- ベストアンサー
草が土から芽を出すことを表す言葉は?
春に樹木が葉を開き始めることを芽吹きといいますが、草などが土から顔を出す事を表す言葉を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
このご質問は、生物用語(専門用語)のご質問ではなく一般用語のご質問と思います。それならば「芽吹き」と対の語は「芽生え」です。今まさに春の芽吹きと芽生えの時期です。冬を越す芽を越冬芽と言いますが、地上部の越冬芽が芽を出し開くことを「芽吹き」、地下の越冬芽が芽を出し開くことを「芽生え」と言います。 (1)「萌芽」とは「ひこばえ」のことです。木を切りますと切り株から新しく芽が出てきます。この芽を「萌芽」「ひこばえ」といいます。クヌギ林などは薪や炭で利用するために伐採しますが、その後植林をしなくとも切り株から林が再生します。このような現象を「萌芽再生」といいます。 (2)「出芽」はわき芽が出ることです。難しく言いますと、生物の体軸から新たな体軸が形成されることです。つまり分岐することです。 (3)「発芽」は種子等から芽を出すことを言います。 春の芽生えのかなりのものは発芽と思いますが、大きな芽生えは発芽ではなく宿根からの芽生えです。
その他の回答 (3)
- dipearl
- ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.3
>「土」とか「地」とかが付く言葉だった気がするのですが。 文学的には他の言い方があるのかもしれませんが、正しい言い方は出芽です。
質問者
お礼
ありがとうございます。「文学的言葉」こちらの方かもしれません。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2
萌芽じゃないでしょうか。下記が有名ですよね。 石走る垂水の上のさわらびの萌え出づる春になりにけるかも 志貴皇子
質問者
お礼
ありがとうございます。萌芽は切り株から新しい木が生えてくることだと聞いています。
- dipearl
- ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.1
「出芽」(しゅつが)です。 なお、芽が種子の皮を破って出てくるのが「発芽」です。
質問者
お礼
「土」とか「地」とかが付く言葉だった気がするのですが。
お礼
ありがとうございます。確かに専門家から聞いた言葉ではありません。 「宿根草が土から若い芽を出すこと」と質問したほうが良かったんですね。質問した以外にもいろいろ整理して教えていただき感謝します。