締切済み 亡くなった犯人への損害賠償請求 2009/04/11 11:47 私の家は放火され私も重症を負いました。犯人はその時の熱傷で亡くなりました。そこでその亡くなった犯人に対して損害賠償を請求したり財産を差し押さえたりできるでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 akak71 ベストアンサー率27% (741/2672) 2009/04/11 17:51 回答No.2 死亡時に犯人が財産を持っていれば、 1,相続人に請求 2.相続人が全員放棄したら、相続財産管理人に請求 相続人が、単純相続したら 1,相続人に請求 犯罪被害者給付金? 制度から、お金が出る可能性があります。 質問者 お礼 2009/04/11 21:52 ご回答ありがとうございました。相続人が支払わなければならないということでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sfx1208 ベストアンサー率32% (265/809) 2009/04/11 12:02 回答No.1 犯人が、死亡している場合には、損害賠償請求を裁判所に申し立てしても、戸籍で死亡になっている為に受理される事はありません。可能性としては、犯人の財産を相続する身内に損害賠償請求をして、犯人の財産を受けるしかないでしょうね。 これは、強制できませんので。 質問者 お礼 2009/04/11 14:28 ご回答ありがとうございました。参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 損害賠償請求権 裁判で被告に対して損害賠償請求権が確定したのち、被告が、死亡し遺族が相続放棄した場合、損害賠償は遺族に請求できるのでしょうが、裁判にいたる過程で、被告は意図的に不動産をその家族に贈与しています。 被告が死亡前に自己破産した場合は、意図的な財産隠しとして不動産を贈与された家族に損害賠償を請求出来るのでしょうか。返答をお願いします。 損害賠償請求の方法 不審火により軽自動車が全焼しました。駐車場で停車中のバイクに放火され、隣に停車していたうちの軽自動車、隣接民家の壁に類焼したものです。 警察には被害届のみで、告訴はしていません。 犯人は、別件の放火で既に逮捕・起訴・公判も始まっており、うちの被害による放火の件でも再逮捕されました。 現在まで、放火犯やその家族からの謝罪等ありません。 損害賠償を請求したいと思っています。 が、弁護士をたてて裁判に持ち込むのは、被害額に対し費用がかかりすぎるのではないかと…。司法書士に依頼し簡易裁判の手続きにしようかとも考えましたが、司法書士では示談交渉はできないのでは?とも思います。そもそも、まず示談 なのでしょうか? どうするのがベストなのか悩んでいます。 何か良い方法があれば教えてください。 損害賠償 最近、家の壁や車にキズをつけられています そこで防犯カメラを設置しようと思うのですが、 犯人を捕まえた場合、損害賠償として防犯カメラの設置費用(50万ほど)も請求することはできるでしょうか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 損害保険会社から損害賠償を請求されるかもしれません。 同居していた父の放火で家が焼けました。父も亡くなりました。火災保険を保険会社に請求して保険金は支払われる予定です。しかし保険会社は亡くなった父に損害賠償を請求すると言ってきました。そして父が亡くなっているので相続人である私に請求をすると言ってきました。保険会社の言っていることは正当なのでしょうか?被害者であり被保険者である私に不利益になるようなことは納得ができません。私は親戚に迷惑がかかるのでなるべく相続放棄はしたくないと思っています。 損害賠償請求について 会社の役員が、会社に対して大きな損害を与えた場合は、会社側はその損害を与えた者に対して、損害賠償請求は起こせるのでしょうか? もし、損害賠償請求が起こせて、会社側が勝訴した場合で損害を与えた者が支払い能力がない場合はどのような事になるのでしょか。 損害賠償請求 システムの一括開発を委託しましたが、納期に間に合わずユーザーから損害賠償請求されています。こちらとしては、損害した分をペナルティとして受け取っていますが、うちから委託した会社にも同様に損害賠償請求できるのでしょうか?その場合、どのような手順ですればよいでしょうか? 損害賠償について 子供が性犯罪被害にあいました。犯人に傷をつけられ、傷跡が残ると診断されました。犯人は、健康だけど生活保護受給者で無職です。損害賠償請求は、できますか?宜しくお願い致します。 ライブドアへの損害賠償請求について教えてください ライブドアへの損害賠償請求が再度活発化していますが、 株主のライブドアへの損害賠償請求はいつでも可能なのでしょうか?例えば、先の損害賠償請求の判決が出た後でも可能でしょうか?また、法人株主と個人株主で、損害賠償の取り扱いの差異はありますか? よろしくお教えください。 損害を見込んでの損害賠償請求??? 取引先から損害賠償請求通告書が届きました。話し合いによる解決という方向で考えているということなんですが。 でも、実際まだ実質的な損害は出ていなくて、あくまで概算でこのくらいかかるだろうという費用を請求されています。 その費用とは、ある製品に使われた部品を交換するという作業です。 実際交換しなくてもなんとかなるらしく、大半はそのまま使われており、在庫分を補修したいのでその費用を払えと言うことなんです。 ここでなんですが、補修済みなら金額も確定するので損害が発生したわけですから、損害賠償請求されても仕方ないんです。しかし、今の段階ではまだ補修をしていないわけですから、この請求を飲んでお金を払ったとしても、そのお金が実際、補修に使われるかどうかはわかりません。 取引先は、この請求を認めないと訴訟を起こすと言います。 その場合は在庫分だけでなく、全ての製品についての金額になるぞ!とやや脅し気味にすら感じます。 弁護士に相談したら、まだ損害が発生していないのだから相手にするなと言うし、取引先は、損害発生してなくても損害賠償請求できるって言うし・・・ 本当のところはどうなんでしょうか? 損害賠償請求に応じないとどうなりますか? 損害賠償請求に応じないとどうなりますか? 実際お金がなかったらどうやって支払うのでしょうか? 損害賠償請求とは? 債務不履行による損害賠償請求は 損害の発生が必要となってます(ウィキ) 警備会社に別荘のパトロールを依頼して1ヵ月分支払った。 ところがいないことをいいことにパトロールしなかった。 訴訟にて債務不履行による損害賠償請求したところ 被告は、燃えたわけでも泥棒が入った事実もない。したがって 損害はないから原告の請求には理由がない(お金はかえさない) これはどうなんですか? 不当利得ではむりなんですよね(法律の原因はありますので) 10年以上前の殺人への損害賠償請求は 10年以上前の殺人への損害賠償請求はできないのでしょうか? 最近、ある有名な事件で、出所した犯人が本を出版してベストセラーで大金を獲得したという記事がありましたが、このような場合、当時は犯人は無資力なので遺族は損害賠償しなかったが、10年が過ぎた最近になって犯人が大金を手にしたので、遺族が損害賠償請求の裁判を起こしたいと希望した(仮定です)としても、消滅時効でできないのでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム ひったくりの損害賠償請求について ひったくりの被害に遭い、犯人が逮捕されました。 犯人は複数いて、いずれも未成年です。 被害額は現金10万程、その他メガネや携帯などが紛失したので新たに購入したのが10万程です。 警察での調べが終わり、犯人達の連絡先を教えてもらったのですが、損害賠償請求をするには、やはり弁護士さんを通して行う方がよいでしょうか。 額がそれほど大きくないこともあり、自分でできるのであれば それでもよいと考えています。 その場合は具体的にどうすればよいのか、お教え頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。 後から損害賠償を請求されたら? 先日、単独事故を会社の車で起こしました。損害賠償として車の修理代を一部負担することになりました。会社を辞めたら多額の損害賠償を請求するみたいなことをいわれたので…事故を起こした後も病院にも行かせず普通通り働かせる最低な会社なんです。 でも半年後には別の会社で働く予定なのです。それで質問ですが、辞めた時、また損害賠償を請求してきたら払わないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。 財産開示請求不出頭に対する損害賠償請求の可否 財産開示請求を行った場合、相手方が期日に出頭しなかった場合過料が課せられますが、 これとは別に財産開示請求にかかった手続(申立)費用や旅費等を相手方に損害賠償として 請求し認められ得るものなのですか? 相手方が過料を支払おうと、申立人に対し申立費用や旅費の損害が補てんされるわけではな い事からすると、損害として認められる余地はあろうかと思います。 損害の因果関係についても立証は容易かと思います。 ただ、過料を課せられた相手方にさらに損害として請求する事が可能なのかが疑問です。 財産開示請求期日の出頭は義務である一方、強制力はないというあやふやなものですよね。 制度上も重ねて請求しうるほど(損害を賠償しなければならないほど)の債務を負ったと解釈で きるのか、考えれば考えるほどよくわかりません。 教えていただければ助かります。 損害賠償請求について 今月、初回の口頭弁論があります。 損害賠償の額は300万円位です。 被告は否認します。 損害賠償請求の民事訴訟はだいたい何ヶ月程度かかるのでしょうか。 どなたか詳しい方、教えて下さい。 損害賠償請求 損害賠償請求についてご質問します よく報道などで「○○に対し○○○円の支払を命ずる」と言う判決を見ますが、これが国に対しての支払の場合 払えなければ労役と言う形で支払義務のある人が責任を取ると思うのですが、個人が個人に対して起こした裁判によって支払い命令が出された時に、支払うべき人が支払い能力の無い場合、また刑事裁判によって服役者になっている場合等の状況である時には支払ってもらえないのでしょうか? 相手に支払能力が無い場合には、損害賠償請求が認められても泣き寝入りするしかないのでしょうか? お答えのわかる方宜しくお願いします。 損害賠償請求権の相続について 三年前に病院で、私の高齢の親が医療過誤等で、毎日、苦しんだばかりでなく、結果的に後遺症が残り、現在も毎日、その後遺症で苦しんでいるケースを想定します。そして、例えば、今から一年後、その親が死亡した場合、不法行為による損害賠償請求は、時効が経過し、不法行為の論理では何もできないでしょうが、債務不履行による損害賠償請求権は、何もしなくても自動的に私に相続されると考えてよいですか。死亡時の年齢は、80歳とします。高齢ですので、無職無収入の親であるとしても、医療過誤等で苦しんだ事実、後遺症が残った事実は、確定しているとします。実際には、後遺症により新たな重大疾患を引き起こされたための死亡であり、傷害致死的な事案であったとしても、年数の経過により死亡と医療過誤の因果関係は証明できなかったとします。 高齢で無職無収入のため、死亡した親の逸失利益は無いと考えるにしても、契約の本旨が履行されなかった意味の債務不履行による損害賠償請求権が私に自動的に相続すると考えてよいですか。支払った医療費等が、病院の不当利得類似の関係になりますので、支払い済みの医療費の一部相当分を財産的損害として、加えて、死亡した親自身の精神的損害を、私が本人訴訟により損害賠償請求できるでしょうか。存命中は、債務不履行による損害賠償請求権については、家族が本人訴訟することはできないための質問です。 損害賠償請求についてです。 宜しくお願いします。民法上で損害賠償請求をして勝訴したのはいいですが。被告に支払い能力がなかった場合はどうなるのでしょうか? 損害賠償請求について質問いたします。 損害賠償請求について質問いたします。 たとえば、公害とか近所迷惑といったケースを例として考えると、 隣の人のステレオの音がうるさいから(迷惑をこうむったので)、損害賠償をしろ。 といったケースでは、まず、騒音を出すことの違法性を追求して、それが違法だと認められて初めて 損害賠償請求ができるんですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。相続人が支払わなければならないということでしょうか?