- ベストアンサー
後から損害賠償を請求されたら?
先日、単独事故を会社の車で起こしました。損害賠償として車の修理代を一部負担することになりました。会社を辞めたら多額の損害賠償を請求するみたいなことをいわれたので…事故を起こした後も病院にも行かせず普通通り働かせる最低な会社なんです。 でも半年後には別の会社で働く予定なのです。それで質問ですが、辞めた時、また損害賠償を請求してきたら払わないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1,3です。再度のお礼、ありがとうございます。 さて老婆心ながら。 >領収証でもよいのなら給料引きじゃなく現金で支払って領収証に但し書きに損害賠償としてと書いてもらった方がいいですね。 可能ならそうしたほうが良いでしょう。 現実に裁判沙汰になってしまった場合には、形式の整った文書に比べて証拠能力がやや低くなってしまう恐れはありますが、 後から無茶を言われないための防止策としては充分に有効だと思います。 また、「損害賠償」との但し書きを書いてもらうのなら、 さらに「全X回のうちのY回目」のようにしてもらうと、より明確になるかと思います。 給与引きの場合でも、できたら明細に適用をきちんと書いておいてもらいたいところです。 なお、ついでですが、賃金と賠償金の相殺は本来禁止されています(賃金全額払いの原則:労働基準法24条)。 あえて会社に言う必要もないとは思いますが、いちおうの心覚えとして。 無料法律相談のあてがあるのですね。 相談するだけでほとんど解決してしまうケースも少なくないようです。 良い結果となることをお祈りします。
その他の回答 (3)
- Segenswind
- ベストアンサー率50% (281/562)
No.1です。 お礼、ありがとうございます。 >損害賠償の内容が妥当かどうかはどのようにしたらわかりますか?裁判でということでしょうか? こじれてどうにもならなければ、最終的に裁判ということになりますが、 普通は、話の内容を整理した上で弁護士などの専門家に相談すれば、かなり正確な判断が得られるはずです。 No.2さんへのお礼の: >賠償金の金額が決まったら会社に「賠償金の金額と給与から差し引く」ことを記載した書面(ちゃんと社印を押してもらって)を出してもらおうと思っているのですが、これでは意味ないですか? についてですが、内容に全く不服がないのならそれで構わないでしょう。 ただ、No.2さんが仰っているように、「これで損害賠償が完了する」旨の文言がなければ、 後で追加請求されたときにこちらの決め手がなくなってしまいます。 「当該事故に関する損害賠償については完全に解決した」ということが確実に証明できる内容の文書であれば、 別に「示談書」というタイトルの文書でなくとも証拠としては充分なので、 可能な限り確保しておいたほうが良いと思います。 (「覚書」や「領収証」などでも結構です。題目より内容が重要です) もちろん内容に納得がいかない場合はその旨を伝えなければなりません。 うかつにサインなどをしたりしないよう注意してください。
お礼
領収証でもよいのなら給料引きじゃなく現金で支払って領収証に但し書きに損害賠償としてと書いてもらった方がいいですね。 「当該事故に関する損害賠償については完全に解決した」ということが確実に証明できる内容の文書ですよね…領収証に書いてもらえるように言ってみます。それか、こちらで文面を作成して、会社に金額とサインをもらうようにしてみようかと思います。 賠償金額がでたら、法律の無料相談とかに行ってみようと思います。損害金額の1割でも20~30万はありそうなので。ありがとうございました。
そういう請求をされないために、示談書などに「○月○日の事故の損害賠償として、金○○円を受け取りました。今後、この件に関しては一切損害賠償を請求しません」みたいな文言を入れるのが普通です。 示談書を交わさなければ、後日また請求されても文句は言えません。 示談書または念書を取っておくべきでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 ここは示談書を書くような会社でもありませんし、こちらから示談書を書いてくださいと言うと、怪しまれるような気がしてならないんですが・・・ 賠償金の金額が決まったら会社に「賠償金の金額と給与から差し引く」ことを記載した書面(ちゃんと社印を押してもらって)を出してもらおうと思っているのですが、これでは意味ないですか?
- Segenswind
- ベストアンサー率50% (281/562)
事故の状況、その他の経緯・事情によりまったく変わってくるので何とも言えません。 損害賠償請求の内容が妥当なものであるなら払わなければなりませんし、 不当な内容であるなら、(まったく、または一部)払わずにすみます。 ただいずれにせよ、実際に与えた損害以上に支払う必要はありません。 また、業務上の事故である場合は会社にも一部責任があると解されるので、労働者側の責任は比較的軽く見積もられる傾向があります。 「多額」というのがどの程度か分かりませんが、少なくとも言い値どおりに支払う必要はないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 損害賠償の内容が妥当かどうかはどのようにしたらわかりますか?裁判でということでしょうか?
お礼
いろいろアドバイスありがとうございます。どうにか頑張って解決したいと思います。