• ベストアンサー

流量Qを求める式の導き方は?

いつもお世話になります。 流量Qの式の導き方を知っていらっしゃる方はいませんか? 「JISにもとづく機械設計製図便覧」の第14章「配管および 密封装置設計」「14・2管の強さ」ででてくる、流用Q、及び 管の内径Dを求める式についてですが、 Q=π/4・(D/1000)^2・vm D=1128√Q/vm 上記、二つは式のみ記載されていて、どのように導き出されたのか が書かれていません。 どなたか、お詳しい方、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Akira_Oji
  • ベストアンサー率57% (45/78)
回答No.1

専門家ではありませんが、見たところ、 もしDが直径でmmで与えられていれば1000で割るのは直径をmに直すためで、半径は直径の半分ですから、前の因子(π/4)の4を直径の括弧のなかに入れれば二乗があるので、半径をmで表したものの二乗になります。したがって、 vm より前の部分は全部で円の断面積πr^2を(m^2)の単位で測ったものです。もし、vが流速(m/s)であれば、(断面積)x〔流速)が流量Qになりそうです。 第2式は第1式をDについて解いたものです。 (D/1000)^2=4Q/π 平方根をとって D/1000=√(4Q/π)=1.128√(Q) D=1128√(Q) となります。Dはmmでの内径。Qは流量でm^3/s。 もし、流速がm/分の場合は、Qは流量でm^3/分と変更が必要です。 vmの「m」の意味がはっきり分かりませんが。

noname#225705
質問者

お礼

Akira_Ojiさん、ご回答ありがとうございます。 大変よく理解することができました。 専門家でもないのに、式だけでここまで分析できるとは すごいです! >vmの「m」の意味がはっきり分かりませんが。 mは単にvの添え字で管内の平均流速を示しています。 今回は本当にありがとうございました。 また、なにかあればご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.4

もう、いっぱい書かれてしまいましたね。(参考になりました。) 導き出します。 底辺を円周(直径X3.14)とし、高さを半径とすると、 (直径X3.14)X半径 三角形はこの面積の半分が面積ですので (直径X3.14)の半分 半径X3.14X半径が面積になります。 今度は底辺を1/4にしたのですから、 高さは2倍(直径)に変えねばなりません。 4X3.14=12.56(底辺) 三角形12.56(底辺)X2(高さ)/2=12.56 三角形は12.56の面積です。 2X2X3.14=12.56(半径X半径X3.14)πr^2 円の面積は12.56です。 質問の項目。 高さを2倍(直径)にしました。 4X3.14=12.56(底辺) 三角形の面積12.56X4(直径)/2=25.12 高さが2倍の三角形なのでこれを半径(半分)にすれば良いのです。 25.12/2=12.56 これが方程式 S=πD^2/4=12.56(円の面積)の正体になります。

noname#225705
質問者

お礼

isa-98さん、ご回答ありがとうございました。 お返事、遅れて申し訳ありませんm(__)m また、皆さんとは違ったアプローチですね! 大変、勉強になりました。 また、なにかありましたらよろしくお願いします。

noname#252183
noname#252183
回答No.3

直径Dの円の面積 S=(π/4)*D^2 = 0.7854* D^2 この .7854は、何回か電卓を叩くうちに憶えられる並び方をしています。 面積*速度=流量、が最初の式で、管径は普通mmで与えられるので、D/1000 でmに換算。 JISは見ていませんが、vmは流速(m/s)、Qの単位は(m^3/s) でしょう。 D=1128√Q/vm 書き直して (D/1128)^2 = Q/vm → Q= (1/1128)^2 * D^2 * vm これが最初の Q=π/4・(D/1000)^2・vm に等しいので、(1/1128)^2 は、0.7854に Dの単位換算(10^-3の2乗)を掛け合わせた値になっている筈です。

noname#225705
質問者

お礼

lycaonさん、ご回答ありがとうございます。 .7854・・・なるほど、覚えやすい数字です^^。 >(1/1128)^2 は、0.7854に Dの単位換算(10^-3の2乗)を掛け合わせ た値になっている筈です。 電卓で確認したところ、確かにそうなりました。 本当に勉強になりました。 また、なにかあればご指導のほどよろしくお願いします。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

流体の管内平均流速をv(m/sec)、管の断面積をS(m^2)とすると流量Q(m^3/sec)は   Q=Sv (1) で与えられます。断面が円の管(円管)の場合、直径Dは通常mmで表します。このとき断面積S(m^2)は   S=(π/4)(D/1000)^2 (2) (2)を(1)に代入すると質問者の最初の式が得られます。 (2)をDについて解くと質問者の第2の式が得られます。    1128=1000*√(4/π)

noname#225705
質問者

お礼

spring135さん、ご回答ありがとうございます。 簡潔、かつ的確な説明で非常にわかりやすいです。 とても勉強になりました。 また、なにかあればよろしくお願いします。

関連するQ&A