• ベストアンサー

保育士の資格をとりたい(27歳)

現在26歳の女性です。今は事務員として働いています。 今まで高校を卒業して、お金を稼げればいいとただ漠然と働いていました。この歳まで何も考えていなかかった事が恥ずかしいのですが。最近は児童福祉の仕事にとても関心を持ち、乳児院もしくは保育園で働きたいと思うようになりました。やはり資格がないと働く事は難しいと思い、資格をとりたいと思いました。今の仕事が事務という事もあり、給料は安く、昇給、ボーナスもなく、現在実家通いですが、家に入れるお金、保険料、車のローン等支払いをしてしまうと手元にあまり残らなく貯金もあまりできていません。そんな中で学校に通う資金が現時点はありません。 保育資格をとれる学校に奨学金制度みたいなものはあるのでしょうか? 26歳という年齢もとてもひっかかります。これから資格をとる事は遅いでしょうか?就職先は少ないというのはわかっているのですが、年齢的なものでされに狭くなるようだと考えてしまいます。 あと、友達に児童福祉施設で働いている子がいます。その子は保育士資格を持っていません。児童指導員としては働いています。乳児院となると保育士資格が必要になってくるみたいなのですが、資格が無くても働ける所はあるのでしょうか?ちなみに私は静岡県在住です。 私ぐらいの年齢から保育士を目指した方、詳しいかたお話聞けたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikyou-i
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

こんにちは!私もまったく違う分野から保育士になりたいと思い、資格を取るためにいろいろ悩みました…。学校に通う余裕もありませんでしたので、22歳から私は試験を受けました。 試験を受けてた人は、20代後半のかたや50代の方もいらっしゃいましたよ。実際お話した人は27歳とおっしゃってましたし。だから、今から資格を取ることが遅いとは思いません! 学校のことはあまりわかりませんが、就職先はもしかしたらハローワークの方で何件かあるかもしれません。資格無しでも可能な所(パートやアルバイトで保育補助が多いですが。)も時々見かけます。 私の友人も教諭の免許で児童指導員として働いていますが、やはり、今保育士資格を取るために勉強中とのことでした。また、ある友人は保育園でアルバイトしながら勉強中とのことでした。何にしても、保育士の資格があった方が働く幅は広がりますので、検討されても良いかもしれません。 的外れな回答していたら申し訳ないですが、働きながらでもまだまだ資格を取れるチャンスはあると思うので、がんばってくださいね!

80141997
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私より年上の人も試験を受けたりしてるんですね。 少し安心しました。 資格は無くても雇ってくれる所はあるんですね。でも持っている方がいろんな面でいいですよね。

その他の回答 (1)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

参考になればと思い、書き込ませて頂きたいと思います >やはり資格がないと働く事は難しいと思い、資格をとりたいと思いました。 >貯金もあまりできていません。そんな中で学校に通う資金が現時点はありません。 保育士を取得するには、 a)保育士の学校に通う b)保育科のある通信制大学・短大の利用 c)保育士国家試験に合格 ・・・という3つがあります ですから、国家試験という方法もあります これは、働きながら、独学や通信講座で勉強し、国家試験を受験、全科目合格し、保育士を取得するという方法です ※ユーキャンなどの通信講座(6万円くらい)の勉強を終えただけでは、保育士の取得は出来ません。国家試験の受験が必要です 毎年8月に、 社会福祉・児童福祉・発達心理学及び精神保健 小児保健・小児栄養・保育原理 教育原理及び養護原理・保育実習理論 の8科目の筆記試験があります ※幼稚園免許取得者(臨時免許を除く)は、一部科目の免除があります 筆記試験全てに合格した人のみ、 10月の実技試験の受験が許可されます 実技試験は、以下の3科目のうち、得意な2科目を合格すれば、保育士を取得出来ます ※音楽→童謡をピアノで演奏しながら、歌う ※絵画制作→指定された題についての、保育士や子供達の絵を、時間内に描き上げる ※言語→子供達に、絵本や童話の読み聞かせをすることを想定して演じる 保育士国家試験には、 (1)短大・大学・高専・2年制以上の専門学校を卒業した方 (2)大学に2年以上通い、62単位以上を修得した方 (3)平成3年3月31日までに、高校を卒業した方 (4)平成8年3月31日までに、高校の保育科を卒業した方 (5)(3)や(4)以外で、高校卒業後、児童福祉施設で2年以上の勤務経験がある方 (6)学歴に関係なく、児童福祉施設で5年以上の勤務経験がある方 ・・・といった受験制限があります ※学科や、通学・通信制による制限は、ありません <メリット> 合格科目は、3年間有効なので、その間に不合格科目を追加合格すれば、保育士を取得出来ます <デメリット> ・合格率は20%くらいとかなりの難関 ・3年かけても、一部の科目が不合格になった場合、合格済科目のうち、3年過ぎた科目は全て無効となり、全て受け直しとなります

80141997
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 独学や通信講座も考えましたが、合格率が低いというのは調べてあったので。 学校に行けば卒業と同時に保育士免許がもらえる所もあるというのと、実技というとなると実際実習した方がいいのではないかというのがあり、費用も時間もかかるとは思いますが、学校に通った方がいいのではないかと思いました。ただ費用がないのと、少しはアルバイトでも働く事もしないといけないので。。学校に通うことは難しいのかなと思いました・・やる気さえあれば難関であろうとも頑張るべきですね。

関連するQ&A