• ベストアンサー

母の態度についてどう思いますか?

私が小学生と中学生のころの話です。 学校から授業参観や面談の通知が来ますが、それを母は私に学力がないことを理由に「教員や他人の親から、こんな馬鹿の親だと思われたくない!!」といって授業参観や面談に来なかったことが幾度もありました。しかも進路にかかわる面談でもお構いなしでした。母は専業主婦です。 もっとも私からみれば、学校から親へどうしても面談へ来るようにとの通知があるとき以外は、来校したくないのであれば来なければよいと考えていました。 私の母に対する考えはどうでもよいとして、皆さんは母の意見をどう思いますか?回答願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.2

同じ親としての立場から考えますと、決して良くない態度だと思いますね。 自分の子供に学力が無いとの認識があるのであれば、その問題から逃げるのでは無くて、参観や面談に率先して参加して、少しでも子供の学力が伸びるにはどうすれば良いのか考えるべきです。 私の持論では、義務教育の段階での学力については80%以上は親の責任だと思っています。 物事の考え方や捕らえ方、人の話をキチンと聞く姿勢などは親が子供に躾ける内容です。 これらがキチンと躾けられていれば、義務教育レベルであれば充分について行ける筈です。 親であれば来校したくなくても、子供の為なら来校するべきです。 私からすれば、厳しいようですが「育児放棄」以外の何物でもない気がしますね。

nijinoryuu2
質問者

お礼

3段落目・4段落目の文章より、私の考えよりも厳しい意見が見受けられます。しかし1段落目・2段落目の意見は私と同じです。私も母親に対する考え方がよくないかもしれませんが、質問に記載した母の教育態度がよくないものであることはよくわかりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

これは、保護者たるものの責任の放棄だと思います。理由もこじつけです。授業参観などに来なかったということは、親・家庭には教育に関心がないものとみなされ、貴方に学力がないのも当然と思ったことでしょう。

nijinoryuu2
質問者

お礼

保護者が責任を放棄しているとのご意見をいただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

馬鹿というのが成績が悪いという意味ならどうかと思いますが あなたが色々と“馬鹿な”行動をしていた ということならお母さんの仰ることも理解できるかなと思います まあ、質問文には学力がないのが理由ということなので個人的にはちょっと… という感じはします

nijinoryuu2
質問者

お礼

個人的にはなんともいうことができませんか?わかりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A