• ベストアンサー

聞こえないふりをする2歳児

2歳2ヶ月になる娘がいます。 会話ができるくらいよくおしゃべりできるようになり、大人が言っていることもほぼ理解出来ていると思います。 で、今までは、「お風呂はいるよ」「歯磨きするよ」など、やりたくないことを言うと、「いや~」と言っていた娘ですが、最近、返事もせず、聞こえないふりをして、機嫌良く一人で遊び始めてしまい、こちらが言ったこととは別のことを、話してきます。 おちょくられているって感じです。 こういう時、どう対処していったらいいのでしょうか。 こういう言動はうちの娘だけじゃなく、よくあることなのでしょうか。 いろいろと教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shino-cat
  • ベストアンサー率63% (55/87)
回答No.5

はじめまして。 1歳11ヶ月の男の子と0歳の女の子2児のママです。 そして、結婚前まで保育士として働いておりました。 ウチの息子ですが1歳9ヶ月を迎えたあたりから、聞こえないふりしていましたよ。 やはりお風呂や歯磨き、お着替えの時に声を掛けると聞こえないふり・・・。 しつこく声を掛けるとチラッとこちらを見るも、完全無視・・・。 時には、ニヤニヤ笑いながら逃げてみたり・・・。 本当におちょくられてる感じがしますよね。 私なんてイライラしている時にやられると、 いけないと思いつつ感情的に怒ってしまって、後から反省・・・なんてしょっちゅうです。 でも、「○○くんはズボン一人で脱ぎ脱ぎできるんだよね~。ママ見てるね!」 「上手に歯磨きできるんだよね!ママの歯もゴシゴシして~。」などと声を掛けると、 その日の機嫌などにも因りますが、大抵この方法で寄ってきます。 そして出来ても出来なくても、とにかく誉めまくります。 すぐに大きな変化は現れませんが、少しずつの積み重ねだと思って日々実践中です。 保育士として働いていた頃は、質問者様のお子さんと同じ月齢の子供達の担当でしたが、 中にはやはり、聞こえないふりをする子もいましたよ。 まさに今の息子の行動と一緒でした。 知恵が付いてきた証拠だね~と同僚と話していたと同時に、 その姿がとても可愛くて、こちらから寄って行ってそのまま追いかけごっこになってしまったり(笑) 成長過程の1つだと捉えてみてはいかがでしょうか? 「魔の2歳児」と言われるように些細な事で癇癪をおこしてみたり、泣きじゃくったり・・・色々な面で これからどんどん育児の大変さを感じていかれる事と思いますが、 ミルクを飲んで寝ているだけだったのに、おしゃべりも出来るようになってご飯も少しずつ自分で食べられるようになって・・・ 反抗できるくらい成長したんだな~とドンと構えてポジティブに♪ お子さんの2歳は一度しかありません。とっても可愛い盛りだと思います。 質問者様もお子さんの日々の成長を楽しみに、1日1日を過ごしてみて下さい。 お互い育児頑張りましょうね。

noname#96517
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 保育士の方からの意見を頂けて、とてもうれしく思っています。 歯磨きは、ほんとずっと嫌がる毎日で、それだけ嫌がられるとこっちもストレスを感じてしまっていましたが、毎日何で歯磨きをしなければいけないのかを説明してきました。(聞いているかどうかはわかりませんが)そしたら、今でも嫌がることは嫌がりますが、仕上げ磨きは諦めてやらせてもらえるようになりました。 ほんと日々積み重ねが大事だなと感じます。 あーでもないこうでもないとすぐ悩んでしまうので、ほんとポジティブに考えなきゃいけないですね。 可愛い面もほんとたくさんあるので、もう少し楽しみながら育児していかなきゃいけないですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.7

聞こえないフリについては他の方が回答してくださっているので、 ほかの方へのお礼の欄で気になったところがあったので、そこだけ回答させていただきます。 >すぐ目の前にあるのに、娘に「ぷーさんのタオルは?」と聞かれ、 これはウチの子どもたち(8歳と4歳)も良くありますよ (でも、私も私自身がこの子 普通とちょっと違うかも・・・と思っていた時期はこれがとても気になりました) >色の識別が全くできない時があったり・・・ これは、できなくて良いのです。だってまだ2歳ですよね? 3歳児健診の時に初めて色の識別のテストがあります。 しかし、その時にできなくても この子にとっては、色の違いはわかるがそれがまだどんな名前があるのか興味がないだけ心配なし!といわれるくらいです。 ウチの子は3歳の時にたぶん2~3色(赤・青・黄色)くらいしかわからなかったと思います。 現在4歳の子は、いまだに緑を水色といったりしています。 だから まだ発達障害など気にせずお子さんに接してあげてくださいね。

noname#96517
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございました。 発育に関してのことを書いていただけて、とてもうれしく思っています。 まだそんなに心配することないんですね。 どこかに相談しに行くべきかってちょっと考えてしまう時もあったので、安心しました。 色の識別はまだいいんですね。たまに全然とんちんかんに言うときがあったので、これも心配していたんです。 ありがとうございました。

  • fnaoppe1
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.6

我が家の2歳児(娘)はもう直ぐ3歳になるのですが、 1歳の終わりごろから、親の言う事を聞かなくなりました。 奥様は「魔の2歳児が始まった」なんて呼んでいましたが・・。 個々の子供によってもちろん差はあると思うのですが、 私の家の上の子(もう直ぐ5歳の娘)はこのような事は無かったみたいです。 下の子はテレビを見ていたり、ご飯を食べていたりすると ほとんど親の言う事を聞かなくなりました。 奥様のお母さん(おばあちゃん)いわく、何かをしようとして 「ダメ!」とか怒られるのが理解できてきた歳なので、 怒られるよりは、最初から聞かなかった事にしたいらしいという分析でした。(さすが年の功・・・。) だからと言ってこれといった対処ができなかったのですが、 ある日、上の子が大事にしていたお人形さん(メルチャン)を 下の子に譲った所、お人形相手にお姉さんとしての自我が目覚めたのか、 率先して色々な事に取り組むようになり、親の話を聞き、さらにはそれお、 お人形さんに繰り返し言い聞かせてました(笑) 私は父親なので、我が家の奥様より客観的に楽しんでいられるのですが、 実際は相当大変ですよね。いつも奥様に関わらなさ過ぎて怒られてます。 でも、奥様の言う魔の2歳児を過ぎると、もっとコミュニケーションが取りやすくなり、 本当に楽しい時間ばかりだと思いますよ。

noname#96517
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 パパ側からの意見を頂きありがとうございます。 奥様のお母様の「最初から聞かなかったことにした」っていう分析すごいですね。それが本当ならば、まだ2歳なのに、子供の知恵というか、子供ってあなどれないですね。 うちの娘は保育園に通っていますが、小さい子のお世話が大好きなんです。家でもアンパンマンのぬいぐるみに、「うんちしたからオムツ替えようね」って、なんだかんだと世話をしたり・・・。 心和むような回答をいただきありがとうございました。

  • tmrp2005
  • ベストアンサー率22% (41/186)
回答No.4

ウチの息子は2才4ヶ月です^^ お風呂上りの着替えとかは特に嫌いで裸で走り回ります^^; アイスないよ~オムツママが履いちゃおうかな~なんて言うと すぐに寄ってきますよ^^ 聞こえないふりというより、夢中になれるようになった証拠では ないでしょうかね。。。 何かに夢中になっていると大人顔負けの「ん?何?」なんて 時々言います; そのしぐさもまた可愛く家族で笑ってますけど! じゃぁ○○ちゃんのお口にもうすぐバイキンマン来るよ~とか 言ってみたらどうでしょう? きっとママに「コワい~」って来る様な気がします。 どうしてもうまくいかないのが子育て!?日々奮闘です; ひねってひねってお互い頑張りましょうね^^

noname#96517
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 夢中になれるようになった証拠・・・と言われると、何ら悩むことでもないですね。 「おばけ来るよ。」とか「鬼来るよ」とかって言ったり、物で釣るのはどうかなぁって思ってしまうのですが、そうでもしないと、なかなか動いてくれないですよね。 ほんと子供を育てる事って大変だとつくづく思っています。 回答者さんのお子さんとうちの娘は月齢近いですね。まだまだ大変な時期が続くと思いますが、お互い頑張りましょう。 ありがとうございました。

回答No.3

初めまして、子供(成人)は3人で孫4人の私(お爺ですが)が思うに、それは本人にそれだけ知恵が付いてきたのではないでしょうか。 大人で言えば「勝手つんぼ」かも知れませんが、なにかに集中していて聞こえなかっただけかもしれませんし、そんな時はちゃんと顔を見合わせて目を合わしながらお話をしていくようにすると効果があるかもしれませんね。 親が用事をしながら少しうるさめに言っていると、子供はだんだんと無視を覚えていくかも知れませんし。 自分の子供には余り感じた事は無かったと思っていますが、孫を見ていると感じる事は有ります。 やはり親の育て方と環境や考え方の違いかな~と。 その年頃では未だ判りにくい事で、滅多に無いとは思いますが知的障害や発達障害等に気を付ける様にご注意を。 保健所の育児相談日などで判る時も有るでしょう。 子供の性格はご両親の子育て法や環境(祖父母・友達)でも多少の影響が拘わって来る事も有るんじゃないでしょうか。 スクスクと成長なさる様に、どうか頑張ってお育て下さいませ。   

noname#96517
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 知的障害、発達障害の心配はあります。 すぐ目の前にあるのに、娘に「ぷーさんのタオルは?」と聞かれ、何で見えないの?っていうことがあったり、色の識別が全くできない時があったり・・・するので、障害なのでは?と思ってしまうことがあります。でも、それ以外はとっても元気で普通に成長しているので大丈夫かなって思ったり・・・。 ちゃんと目を合わせて話すこと。すごく大事なことなんですね。わかっていても、忙しくてなかなか出来ない時があったりしているのかなと回答を頂いて、今までのことを振り返りながら、これからはもっともっときちんと子育てしないといけないなと思いました。 ありがとうございました。

noname#82373
noname#82373
回答No.2

よくあるというか… 親を見て「こういうのアリなのか」って理解したということだと思います ママにお話をしても「そうね ハイ そうだね」って返事だけ~とか クチで返事しても目を見て無かったとか… そういう様子の親を観察して同じことをしてるような気がしますけど…

noname#96517
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 親を見て、こういう態度になったのですか・・・。 ちゃんと話しているつもりですが、つもりだけで出来ていなかったのでしょうか。 抱っこ好きなので、抱っこしながら家事をやることが多いので、抱っこしながら家事をしている時の会話は、目を見て話すことは出来ないので、それがいけなかったのでしょうか。 子は親の鏡?(でしたっけ)って言いますし、これからは気をつけないといけないですね。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>こういう言動はうちの娘だけじゃなく、よくあることなのでしょうか。 程度は子供の性格にもよりますが、 どこの子にもあると思います。 うちの下の娘が3歳になったばかりですが、 同じような感じでした。 3歳になって少しはましになりましたが、 やはり自分に都合の悪いことは聞こえていません。 こういうのを「勝手つんぼ」といいます。 (差別用語で今ではNGかもしれませんが) >こういう時、どう対処していったらいいのでしょうか。 まずは、こちらを向かせきっちりと言い聞かせるところから始めます。 もっとも、それだけでは聞きわけないのがこの時期の特徴ですから、 うちでは大抵したいことに組み合わせて使い分けます。 お出かけが好きなので、「じゃあ、歯磨きしたらお出かけしようかな~♪」とか、 「お風呂に入ったらお遊びしようかな~♪」って具合です。 機嫌のいい時は、時にはビシリと叱る時もあります。 硬軟組み合わせることで、徐々に聞き分けもでてきます。 甘いだけだとつけ上がりますし、 辛いだけだと、委縮してしまいますし。。 魔の2歳児ですから、親がヒステリックに言うことを聞かせようと するだけでは、なかなか通じないことが多いことだけは確かです。

noname#96517
質問者

お礼

早速回答いただき、ありがとうございました。 回答者様のお子さんも同じような感じだったと聞き、うちの娘だけではないと、少しホッとしました。 こっちを向かせてきっちりと言い聞かせる・・・こうなると、泣き出してなかなか聞いてくれないですが、落ち着いた時に、両手を取って、「・・・だったんだよ。」って伝えるようにしています。 「・・・したら、・・・しようね」って、言うのは、うちの娘はなかなか聞いてくれないです。今やっている事が一番!みたいな感じで・・・。 聞いてくれないからって言って、ヒステリックにならないようにしていきたいって思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A