- ベストアンサー
これってどうなんでしょう?
私は長男の嫁です。 最近ダンナの弟が結婚しました。 そのお嫁さんは、とてもいい子で嫁同士仲良くしていけそうだと思ってました。 実際、うまくいってます。 ただ、そこに義父がからんで、ややこしくなってます。 もともとダンナと義父は今までに衝突がたくさんあり、義弟は義父とうまくやってます。 兄弟間はとても仲がいいのですが、上記の事もあり私達夫婦と義弟夫婦では、義父の態度が違うようです。(私はそれほど感じてませんが) ダンナは、私と義弟のお嫁さんで義父の態度に差別があるのが許せないと言います。 自分の事なら我慢できるけど、嫁や子供(孫)を差別されるのは辛いと。 私は自分の親から、兄弟差別なく愛情を注がれてきたので、ダンナのそういう『差別』というのが理解できなかったし お気楽な私は、義父からそんな差別を受けた感はありませんでした。 でも今までに、あった事件は。。。 ダンナは、結婚してから職がかわったのですが、その時義父に 「もし○○(ダンナ)が、結婚時にこの職についてたら、△△(私)とは結婚させてなかった」 と、言ったらしいです… 正直これには「はぁ?」って感じでしたが、 私はこの時点で、『この人(義父)は、そういうことで人を判断するひとなんだ』と思いました。 確かに、私は義父にとっては理想の嫁ではなかったのでしょう。 でも、それは私自身というより、私の職業、学歴なんです。 義弟の以前つきあっていた彼女は、学歴で反対され、結婚したお嫁さんは『合格』の職業でした。 こんな言い方する自分がいやですが、義父がそういう見方をする以上そう思えてしまうんです。 今後、兄弟仲良くやっていきたいのですが、問題が起こるたび、長男であるダンナが悪者になり、 義父は「遺産で兄弟がもめる」と言います。 (もめさせてるのは誰?って感じですが) ダンナは、遺産を受け取る気はなく、放棄したいといいます。その方法がわかりません。 えらそうに言っても、まだまだお義父さんにはお世話になっているし、尊敬する部分はたくさんあります。 でも今後、遺産の問題でもめそうで不安です。 まだまだ未熟な私達夫婦ですが、親世代または、同じような親をお持ちの方、ご意見をお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そういう人生を歩んでこられて そういう価値観を構築されている方なので 今更変わることはないと思います。 例えば大病をして、奥さんとか義弟夫婦が何もせず asapara様ご夫婦のみ献身的に尽くした、とかいうことがあれば 変わるかもしれないですが(^_^;) 皆さんきっときちんとした対応される感じなので、 こんなことはなさそうですけど。 学歴とか職業とかで人を判断するのはとても楽です。 事実としてあるので、 その人の人間性をみたり深く関わったりする必要がなく 上から目線で評価できるからです。 お義父さんはそういう見方をする人、というのは もう現実として受け止めるしかありません。 そうした上で、周囲は自分にストレスがたまらないように対処するしかありません。 >義弟の以前つきあっていた彼女は、学歴で反対され、結婚したお嫁さんは『合格』の職業でした。 反対されてダメになる縁談だったのなら、そのくらいのものだった、 と思います。 本当にその人と結婚したいと思えば、何が何でも説得すると思うし。 それよりも他の人を探した、ので、縁が薄かったのではないでしょうか。 >問題が起こるたび、長男であるダンナが悪者になり、 お義父様としては、「長男」に期待をしているのではないでしょうか。 試練は長男に与えて、強くしっかりした跡取りになって欲しいのでは。 長男は可愛がられる反面期待も凄いので そういった面が変に差別したり悪者扱いしたりっていう行動に繋がっているのではないかと思いました。 >ダンナは、遺産を受け取る気はなく、放棄したいといいます。その方法がわかりません。 先のことなので、どうなるかもわかりません。 現時点これについて思い悩むのは杞憂です。 お義父さんはそういうもんだ、と思って 他の方と良好に関係を築かれたらいいと思います。 理解し合えない部分は誰しもありますが そういう面もある、と認識して割り切ると楽になれます。 少し気持ち的に距離ができて 客観的な視点で見ることができるからです。
その他の回答 (4)
- tukiakari8
- ベストアンサー率12% (37/308)
まあ、世代的にも 威圧的で封建的な親父確かにいますね。 旦那様が 過敏に反応し過ぎている感がありますが、過去の長い親子間の軋轢は 途中入場してきた嫁さんが入ってもすぐには改善できないでしょう。 ほっときましょう。 しかし『わたしで揉め事を起こされるのは嫌』という姿勢はアピールしとく必要があります。 遺産については 義父の自由意志にまかせましょう。 放棄は死後に一筆書けばいいんですから まだ健在のうちに旦那様が『放棄する!』と言ってるなら『そんな、縁起の悪い事(死ぬと想定しての会話ですから)言うな』と諫めましょう。 嫁さんがたいした事ないんなら たいしたないんでしょう。 がんばれ
お礼
ありがとうございます… 先のことはわかりませんが、今から心配しても仕方ないですね。 がんばります。
- nono4021
- ベストアンサー率23% (22/94)
遺産とか、介護とか、まだ当面の問題ではないことを今思い悩むと疲れますよ。 問題が目前に迫って来たときに、自分と周りの状況を判断して行動を決定したほうがいいと思います。 遺産で揉めるかどうかは、その時になってみないと分かりません。 人が亡くなった後遺産相続で揉めたりする家もありますが、 (感情的なしこりはあれど表面に出さず)外見的には揉めずにサラッと終われる家もありますし。 例えばで大変失礼ですが、どなたかがかなり深刻な病で、治療費が高額になり遺産と言われるものをすべて使い果たしてしまったら揉めることもないでしょうし、負債の精算や寄付などもありえなくはないです。 問題の解決はその時にならないと判断できません。 旦那さんの遺産相続は放棄する、という気持ちも、高額な遺産を前にしたら人が変わったように固執するかもしれません。 または両親の介護にあたり、質問者様夫婦と義弟夫婦が一致団結して気持ちが一つになり、諍いなど全く起きず固い絆で結ばれるかも知れません。 つまり、嫁として、旦那さんは息子として、今のところできる行動は何もない、という事です。 親からの兄弟での愛情の片寄りは少なからずあると思います。 可愛い可愛くない、性格が合う合わない、出来が良い良くない、 きっと親も心情的に違うのでしょう。 それを出すか出さないかは親(というよりその人間)の出来なんでしょう。 私の親も旦那の親も、一応はかけている愛情は兄弟平等っぽいです。 でも、嫁への差別は大アリです。 私だけ座布団無し、私だけご飯無し、私には「コレ食べちゃダメ飲んじゃダメ」などたーくさんありますよ。(余談ですが、グラスを傾けて今酒が注がれそうって時に義父の「オマエなんぞに飲ませる酒はない!」(意訳)で、飲酒を阻止されたこともあります) ここまであからさまだと、気付きたくないのに気付いちゃうってもんです。現在は私への差別は随分改善されましたが、心の傷はかなり深く、癒えるかは私が死ぬ間際まで分かりません。 我が夫は「テレビ見てて、そんなこと言われてるとは知らなかったなー」と平気で言ってのける野郎なので、質問者様の旦那様は最高、満点夫です。 というわけで、今、質問者様が義父さんに抱いている尊敬の念、義弟嫁さんへの親しみ、夫さんを愛し、支えるという人として暖かな気持ちを育てることが、将来起きる問題解決の一番の近道かと思います。 私にはなかなか出来ないことなので、本当に、優しいお嫁さんになって下さい。 きっと文面より、質問者様はそんな風になれるお方だと思います。
お礼
ありがとうございます。 先のことはわからないですよね。 義弟が結婚してから、やけに兄弟間で問題が発生するので(義父がらみ)心配になって… nono4021さんは、義実家から辛い仕打ちを受けたのですね。 ひどいですね。 所詮ダンナの親は他人ですもんね。 うちは、義母がいい方なので救われています。 私は私。あまり実家にふりまわされないように、がんばります。
- tmrp2005
- ベストアンサー率22% (41/186)
基本、旦那様と質問者様がうまく行っているのなら 大丈夫だと思います! 嫁や子供の為、と父親に向かって行くなんて頼もしいと思いますよ。 親子の関係って一度離れてしまうとなかなか修復って難しいですよね; 経験してます^^; たとえ差別があったとしてもこうやって旦那さんが守ってくれて そして旦那さん自身も正しい事をしていると私は思うので 「なるようになる」で事が進んでくれると思います。
お礼
ありがとうございます。 結婚を機に、ダンナと義父は少しずつ近づいていたのですが、 やはり基本的に「合わない」と言います。 でも長男として責任感を持っているので私なりに支えていきたいと思います。
- syuitilwo
- ベストアンサー率30% (169/547)
昔の人は言いました 「士は己を知る者の為に死す」と… そんな訳なのでシッカリした方は理解してくれない人の為に真剣に働く事は無いのです。 つまり、義父がそう言う態度ならば貴女達がアレコレ気を揉む必要もない。と言っても良いと思います。 ※老後の面倒等含む 学歴でしか人を判断出来ないなんて哀しい義父さんですね…
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 夜にダンナからこういう話を聞かされ、眠れずにもんもんとしています… そうですね。私達夫婦は、私たちの価値観で今後やっていけばいいのですよね。 でもなんだかんだいって、長男長女の私達夫婦は、この先よほどこじれない限り老後は、しっかり努めようと思ってるんですよね。 だからこそ、こじれてほしくないのです。 だってダンナの親なんだから…
お礼
ありがとうございます。 上から目線の評価…まさにそうです。 私の両親に対しても義父はそういう感じがあります。 もう、わりきるしかありませんね。 長男の嫁として、ダンナを信じてがんばっていきたいと思います。」