- ベストアンサー
フラフラしてきた…
私は32になりますが、幸せなことにこの歳まで、近い人間の生死に関わったことがありませんでした。よって、私は浅い人間だと思ったりします。 私の父はだらしなく、父の父、父方の祖父が私にとって父親みたいなものでした。その祖父が体を壊し、今生死の境目で頑張っています。祖父に甘やかされて育った私は、祖父のことで頭がいっぱいで日々の仕事にも支障が出始めています。 祖父が亡くなっても私の日常は変わらないのだと、なるべく祖父のことを考えないようにしながら、今までそうだったように毎日を楽しく生きるようにしたいと思いながらも、今はそれは不謹慎だと自分に言い聞かせ、色んな事を自粛しなければと考えたりもします。例えば、祖父のための病院通いを考えると、仕事を制限しなければならないのですが、仕事を優先すると、祖父への声掛けができなくなってきます。 こんな時、私がとるに正しい行動は何なのでしょう?過去私を想っていてくれた祖父に対する気持ちか、未来を含めた上での今の私の仕事(なり人生なり)なのか、どちらを優先すれば、心残りがないのでしょうか?みなさんはどうお考えになりますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は親の介護の為、仕事を半分、辞めましたが、質問者さまはまだお若いのですし、仕事優先にしながらお祖父さまへのお気持は失うことなく、過ごしていかれるのがベストという気が致します。 今、仕事を制限してこれからの生活に支障をきたすことがなければお祖父さまも喜んでくださるでしょうが、もし、自分のことが原因で貴女の仕事が立ち行かなくなるのなら憂えるのではないかと思います。仕事に打ち込み世の中に貢献することで貴女のなすべきことをやってゆくならお祖父さまもわかってくださるであろうと思います。 ただし、生活の楽しみというものはこの際、棚上げにしておいて、休みの日には必ずお見舞いに行くとかそれなりの誠意を向けられた方が後から後悔せずに済むのではと考えます。 32歳まで人の生き死に関わらないでこられた分だけ、今はお辛いでしょうが、いずれはすべての人におとずれることで特別なことではありません。今の状態をしっかりと正面から受け止めて真剣に考えるようになさってください。そして仕事の間は出来るだけ気を散らさないように気持を立て直してください。そして仕事を離れた時にはいつもお祖父さまにたいして痛みや苦しみが少しでも緩和しますようにと祈るようなお気持でお過ごしください。 そうすればたとえ時間を共に過ごせずとも気持は通じると思うのです。
その他の回答 (3)
- pmoon
- ベストアンサー率0% (0/3)
お祖父さまにとってもあなたが何よりも大事で愛情を一杯にそそいでくれていたんでしょうね。 ご病状はどのような状態か詳しくはわかりませんが、最後まで聴覚は残るといわれています。大好きなあなたの声かけはお祖父さまに全部届きますよ。手もにぎってあげていてほしいです。 お祖父さまもあなたをおいていくことはまだまだ心残りがあって頑張っているのです。そばにいてあげてください。
- lovekitty0
- ベストアンサー率26% (5/19)
30代女です。 私なら仕事より祖父を優先ですね。 仕事なら、いつでもできるし。 祖父がいなくなってから後悔しないように気持ちを伝えます。 今までの感謝を。。。 私は2年前、父を心筋梗塞で突然失いました。 何も親孝行してあげれず、後悔ばかりです。。。 離婚して心配かけたのに、元旦那と同じ県で居たくないと、 家に戻らず県外で暮らしてました。 知らない土地で、知り合いも友達も居ない所で暮らしてたので なおさら心配していた事でしょう。。。 そして離婚して2ヵ月後に突然逝ってしまいました。 もし、質問者様の立場なら、できる限りの事をしてあげたいし、今まで迷惑・心配ばかりかけてゴメンって言いたいし、感謝も伝えたいです。 後悔しないように大事になさって下さいね。
- melen
- ベストアンサー率29% (13/44)
今しかできないことは、どっちか…をよく考えてください 私はまだ未成年ですが、親族や友人、さまざまな人を失ってきてます そんな私からの意見ですが… 当然、親同然に接して頂いた祖父に対しての、最後の親孝行(?)をしてみてはいかがでしょうか? 祖父の意識がある内は、なるべく一緒にいてあげてください 飼っているペットがいるのならば、その世話を変わりにして毎日写真を持っていって話してあげてください 多少、言葉は聞きづらいかも知れませんが^^; パックのリンゴジュースを持っていってもいいかもしれません 今までもらった愛情を返してあげてください^^ 祖父のことをあまり考えず、生きていれば、後悔しか残りませんよ 「なぜあの時…」というような気持ちしか残りません 後悔のないように精一杯 一緒にいてあげてください 私から言えるのはこのくらいです