• ベストアンサー

武士は、なぜ刀を2本差してるの?

「二本差し」と言えば、武士を意味する言葉ですよね。 でもなぜ、刀と脇差の2本も腰に差しているのでしょうか? そこでご質問なのですが、 1.いつ頃から、二本差しするようになったのですか? 2.二本差す理由はなんですか? 3.信長や秀吉が活躍した戦国時代で、実際の合戦場でも二本差ししていたのでしょうか? 4.武士なら誰でも、みんな二本差ししていたのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

参考URLにあるように2本差すのは武士の象徴だったからです。 そして場面場面で2本差すか1本だけ差すかを分けていました。 城内では刀は入り口で預けて脇差しだけにしていますし。 それともう一つ、刀というのは時代劇にあるようにばっさばっさと人を連続では切れません。 地の利や人間の体の脂肪分ですぐに切れなくなります。 洗浄などでそうして切れなくなったり刀が折れたりしたときのために脇差しはあります。

参考URL:
http://www.idj.ne.jp/~tahara/japanese/JITEN/katana.html#sashi
dashinshi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼がおくれまして申し訳ありません。 脇差は、予備の刀って感じだったんですね! 教えていただいた、HP興味深く拝見させていただきました。 刀以外の部分もすごく面白かったです!

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

理由だけ。 戦国時代.首を持ち帰っていくらの時代ですから.どうしても最後に首を切り落とさなければなりません。 ところが.日本の刀は.骨なんて切ろうものなら場感嘆に歯が欠けてしまいます。 それで. 相手を殴り倒すための棒としての刀 首を切り落とすための脇差し の2本を用意した他のです。

dashinshi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼がおくれまして申し訳ありません。 おおっ。。。首を落とすためですか! 予備、自害、もしかすると、脇差は多目的なのかもしれませんね。

  • harubo
  • ベストアンサー率20% (25/122)
回答No.2

2.そもそも脇差は長刀と違った目的で携帯されていたと聞きました。   う~ん、確か自害とかだったような・・・   うろ覚えですいません。他の方のご意見も聞きたいですね。

dashinshi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼がおくれまして申し訳ありません。 自害用ですか!。。。たしかに自害するには、長い刀より 脇差のほうが便利?!よさそうですよね。