• ベストアンサー

乳児の生活習慣と成長過程の関係・・・実際のところは?

 もうすぐ十ヶ月になる子供がおります。  ちょっと心配になったことがあったので,少し前まで乳児を育てられてた,あるいはリアルタイムで育てられている方々にご意見お伺いします。    つい最近,偶然見た育児に関するテレビ番組で,子供の寝る時間帯によってはその子の成長過程に大きな影響,とくに遅れが生じる?というようなことを言われていました。    私のところは旦那様の帰宅時間がとても遅く,お風呂もかなり遅めに入れているため,必然的に子供の就寝時間が午前様になってしまいます。  お風呂は自分ひとりで入れようと何度も試みたのですが,かなり泣き喚き,そのまま寝ぐじ,夜泣きに結びついてしまうため,旦那様の手助けがどうしても必要です。  母乳オンリーで育てていまして,未だ夜間も1~2時間おきに起こされることが多いです。  離乳食は7ヶ月くらいからペースト状のものを食べさせ始め,今は一日1~2回食,7分粥とキザミ食を大体昼間と19~20時くらいに与えています。   母乳は欲しがるだけ与える自然育児に則っていますが,うちの子供は昼寝もめったにしないため,一体いつ寝ているのやら・・・と不思議に思うほどです。    就寝時間が生まれたころからずっと遅めだったため?成長過程に影響が出ているという説は実際のところどうなのでしょうか?  ちなみにうちの子供は本当に一般より2~3ヶ月成長が遅れています。  首が据わったのが6ヶ月頃,歯が生えたのは8ヶ月,腰は未だ据わっていませんし,ハイハイもまだです。    できればお子様の成長過程が一般よりも遅かった方に生活習慣などの影響が実際あるものかどうかをお聞きしたいです。   宜しくお願い致します。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

saekiさん、こんにちは。 色々と大変ですね!! 特に旦那様の帰りが遅いので、お風呂などどんどんずれていって 寝るのが午前12時を過ぎる・・というのは、かなり大変そうです。 お風呂にも旦那様の手助けが必要みたいなので、まだ当分このリズムで 仕方がないかも知れないですね・・ もし、できれば旦那様のお休みの日でも、お風呂の時間帯を早くして 様子を見るなどするしかないかも知れませんね。 うちの長女のときも、そうでした。 なにしろ、よく寝る子で、お昼寝は放っておいても勝手にぐっすりでした。 そのせいか?夕方から絶好調になってきて、旦那が帰ってくると、ますますご機嫌に。 それから、お風呂、大人のご飯、となって、寝るのは11時くらいでした。 寝かしつけが終わったら、親もヘトヘトでした・・・ 旦那が飲み会のときなどは、嫌でも自分で入れなければならなかったので、 何回か一人でお風呂に入れるうちに「一人でも入れられるな」と思いました。 確かに、急にリズムを変えるのは、なかなか難しく、寝る前にぐずったり 結局寝る時間は同じだったり・・・そういうことが何度もありましたよ。 でも、だんだんとお昼寝も調節して、お風呂、ご飯も早い目にしていって 何より、朝起きる時間をぐっと早くすることで、だんだん朝型に変えていくことができました。 今までは、午前中はずっと寝ていたのが、それなりに早く起きるようになると お昼寝も前倒しになって、全部早い目に終わるようになって、良かったですよ。 > 就寝時間が生まれたころからずっと遅めだったため?成長過程に影響が出ているという説は実際のところどうなのでしょうか? うちの長女は、そうやって早く寝るようになったのは、次女が生まれた2歳前くらいでしたよ。 でも、今では幼稚園のクラスでは、一番背が高いようです。 就寝時間が最初は遅くても、徐々にでもいいから、変えていけば あまり悪い影響は出ないのではないでしょうか。 また、三女は最初から朝方でしたが(お姉ちゃんの影響だと思います) 平均よりやや小さめかな・・・と母は気にしています。 生活習慣というより、その子の個人差かな、と思います。 やっぱり、お昼寝も含めて、トータルでよく寝るこは育つみたいですし ミルクや離乳食をもりもり食べる子は、成長も早いような気がします。 それと、ハイハイや首すわりが遅いのは、赤ちゃんが大きい場合や 太っている場合によく見られますから、さほど気にしなくてもいいのでは・・ saekiさんのところは、お昼寝もあまりしないとのことなので、 もうちょっとトータルで寝てほしいですよね。 でないと、saekiさんが参っちゃうんじゃないかな・・とちょっと心配です。 出来れば、赤ちゃんの生活リズムを徐々に前倒しにもっていければいいですね!! そうなると、今よりぐっと楽になると思います。 頑張ってくださいね!!

noname#5105
質問者

お礼

 アドバイス頂きましてありがとうございます。  そうなんです。まさにおっしゃられるとおりです。  思い立って改善しようにもすぐには治らない・・・また繰り返して同じところに舞い戻る・・・この十ヶ月はそんな感じだったと思います。  急に生活習慣を見直すにも多少の無理がありますよね。  一気に替えるのではなく,やはりちょっとずつ前倒ししていく方法が無難なのかもわかりませんね。  一歳くらいで・・・と思うから気持ち的にもあせりがありました。  でも皆さんのお話では二歳くらいまでで何とか整えていかれてるパターンが多いみたいですね。  その頃は丁度お食事も大人と同じものを普通に食べられる時期にもなりますし,そう考えると幾分こころが楽になりますね。  うちは三歳から幼稚園に入学させるつもりでいますので,何とか就学までには間に合わせたいなあ~と思います。  私も旦那様も参らないように(笑)少しずつ改善して行きたいです。  貴重なご意見,ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#5318
noname#5318
回答No.7

saekiさん、こんにちは! #1の98occoです。 なんだか私の回答で、日夜頑張っている若きお母さんを、 アドバイスどころか苦しめることになってしまった様で、心を痛めています。 私も安易でした。本当にすいません、心からお詫びします。 頼れる人がいなくてフルタイムひとりで頑張っているのですね。 しかもなかなか寝てくれないお子さまということで、 もしかしたらそのせいで成長も遅れてるのでは? と、とっても不安だったんですね。 そこにあの偉そうな回答じゃガクッとくるのも当たり前でした。 そんなこととっくに知ってるわぃ!と怒鳴りつけて下さいませね。 実は私も実家が遠く、たったひとりでの育児でした。 親に似ず体格の良い子で、寝返り、お座り、ハイハイ、つかまり立ち、 歩くのも全部遅めでした。やはりとても心配しました。 (保健所でも心配だと言われたんですよ) しかし楽なことにすごくよく寝る子でした。 夜泣きなどしたことがなく朝までぐっすり、昼寝もたっぷり、 寝過ぎじゃないかと思うほどでした。 今思えば母乳の出が悪く、3ヶ月過ぎからはミルクでした。 しかもよく飲む子でした。ミルクは腹持ちがいいのでよく寝るそうです。 離乳食も10ヶ月の頃はものすごく食べていました。 それでよく寝たのかしら?と今思ったところです。 もちろんその子その子の睡眠時間もありますね。 夫は9時頃の帰宅でしたが、それまでにはすべてのことが終わっていました。 私もひとりでの育児でしたので、精神的にはとても神経質すぎるくらい神経質でしたね。 すべてを子供に合わせ、子供だけのために時間を捧げていました。 ですからとても疲れていました。 よく寝る子でさえそうでした。 しかし、二人目を産んでからは逆転しました、何も心配はしないし、大らかに自分のペ-スで育児を楽しむことさえ出来るようになりました。 今私があなたにひとつだけアドバイスをして許されるのならば、 焦らずにゆったりとした気持ちで、大丈夫、大丈夫と思いながら過ごして下さい! ということです。 子供は母親の心理状態を敏感に肌で感じとっています、あなどれませんよね。 自分がへとへとになるほど、それだけお子さまに愛情をかけていらっしゃるんですから、きっと良い子になります。 なによりも愛情がいちばん大切ですものね。 頑張って下さい! 本当に失礼いたしました。 どうか貴方が元気な貴方に戻れますよう心からお詫び致します。

noname#5105
質問者

お礼

 再びアドバイス頂きましてありがとうございます。    けっして98occoさんのアドバイスで落ち込んでしまったのではありません。  私の補足の書き方が誤解を招いてしまったみたいで申し訳ありませんでした。(^^ゞ    たった一人での子育てって(特に一人目)本当に必要以上に神経質になってしまいがちですよね。  育児書や専門家のお話,また保健部での指導内容・・・私がせめて自分の子育てに自信が持てていたらそうも悩まない内容だったのかもしれませんが,私や旦那様の生活習慣に子供の成長までが影響されていたのだとしたら申し訳なく思い,ご意見を伺った次第でした。m(__)m    皆様のご意見をお聞きしておりますと,一重にどの子も同じような過程をたどるわけではないみたいですし,必ずしも正論がすべてというわけではないということがよくわかりました。    焦らず,比べず,ゆったりとした気持ちで自信を持って子育てにのぞんでいけばいいのですよね。  時々自分の子育ては大丈夫だろうか・・・と不安に思うことも初めての経験ならではのことなので仕方ないと思いますが,私自身勉強しながら少しずつ自分のペースがつかめるようにして行きたいなあと思っております。  まだまだ始まったばかり,発展途上中ではありますが,またどこかでご意見伺うことがありましたら,温かいアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。    ご親切にどうもありがとうございました。(^o^)丿

noname#5522
noname#5522
回答No.5

既に子供は3歳になりましたが、10ヶ月当時は午前様とか言うもんじゃないくらい生活が乱れてました。下手したら夜が明ける頃に寝てたんですから!(一生懸命寝かせてもこの時間。付き合って私も起きてなきゃいけないから翌朝起きれない。遅くまで寝る。夜眠れない・・・の繰り返しでした) 一般的に成長ホルモンは夜寝ている間に出るといいますね。ですので本来は朝起きて夜眠るリズムが一番良いのでしょう。大人も子供も。 ただ、旦那さんの帰宅がかなり遅いとの事。これはどこの家庭でも起こりえる悩みですよね。でもその後親子コミュニケーションを取っているようなので、特に問題がない限りは多少は遅くても「今は」まだ大丈夫ではないでしょうか。具体的に何時くらいに寝られるかが分かりませんが、ぎりぎり日付が変わるくらいならいいのでは?最近では父と子のコミュニケーションの重要性も問われてますので、どちらを重視するか・・・でも違いますしね。腰が座るくらいになったらお風呂だけは入れておいて、寝かしつけはお願いするとかでもいいのでは? ちなみに夜型というか深夜型で育った我が子ですが、成長は人よりも早かったです。なんせ10ヶ月ですでにトコトコと歩いてましたので・・・(汗)。身長・体重も平均程度でした。歯が生えるのだけ遅かったですが。現在も特に発達が遅れていると言う事はありません。ずっと早いままです。 ですので「個性」と言う部分が大きいのでは?元々首すわり自体が6ヶ月頃ならばそろそろ腰が据わるかな?という頃でしょうし・・・。健診などで特に何も言われてないのでしたら問題ないと思います。 ただ、学校などに通うようになったらどうしても朝起きないといけなくなるので、出来れば早いうちに習慣付けたほうが良いとは思います。最近の小学生は夜更かしする子が多く、朝起きれず、朝ご飯が食べれず、午前中は目も覚めないでボーっとしてる子が多いそうです。これじゃ運動も勉強も身に入りませんよね。 歩き回る時期になれば嫌でも昼間の運動量が増えるでしょうから、その分夜もしっかり寝てくれるようになると思います。でも夜泣きがおさまったのは・・2歳頃ですね。それまでは夜な夜な数時間おきに泣いてましたよ。(どうやら喉が渇いた、怖い夢を見たなどが多かったようですが) ちなみに睡眠時間が少なくても元気な子は、それだけ体力がある証拠だとか!暖かくなったらたくさんお外に連れて行ってあげて、たくさん遊ばせましょう。そうする事で自然と夜も寝てくれると思いますよ。ただ親のほうがなかなか朝型になれません~!(泣)体力がついていかないです。

noname#5105
質問者

お礼

 アドバイス頂きましてありがとうございます。  実は私も子供がある程度大きくなって外遊びとか十分にできるようになったら 何の心配もなく勝手に早く寝てくれるようになるものだと思っておりました。    専門家のお話では,一歳くらいから体内時計が次第に定まってくるため,それまでに生活習慣を見直しておかないと,一度セットされたものはリセットさせるのが難しくなるというお話でした。  今ならまだ何とかなるかなあ~とも思いまして。  なんだか,いわれることに逐一反応してしまってて,振り回されっぱなしですけど・・・。(苦笑)    うちの子供は睡眠時間が短くても確かに元気です。  その点ではあまり気にすることでもないのかも知れませんね。(^^ゞ  こちらも成長過程にはなんら影響が出ておられないとのことですね。  夜泣きもそれぞれ子供の個性ともいわれているみたいですし。  その時その時でぶつかる事情になるべくベストの状態で対応していきたいと思います。  もうすぐ春ですね。  思い切って朝早くお散歩に出てみるのも本当にいいかも知れませんね。 (私の夜型も治って一石二鳥かも・・・(笑))    貴重なご意見,ありがとうございました。

  • iwachan
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.4

全然回答になってないと思いますが・・。 うちも10ヶ月の娘がいますが、まったく同じ様な感じです。 とにかく夜型!・・でも、もうすぐ保育所に入れるつもりだし、完全に親の影響ですから、何とかそろそろ直さないと・・と思っているところです。 でも、直すのには、親の決断というか、努力というか、そんなのが1番必要なんだろうな~と思いつつ、それが1番難しい・・。 でも、うちの子はわりと何でも早めに出来るようになった方だと思います。 6ヶ月でハイハイ・8ヶ月でつかまり立ち・・そろそろ手をはなして立てそう・・です。 成長はその子によってさまざまですし、早ければいいってもんでもないですから、その辺は心配要らないと思いますよ! ・・ただ、夜型は、赤ちゃんだけでなく、親もしんどいですよね・・。 お互いにがんばって直しましょうか・・。

noname#5105
質問者

お礼

 ご回答頂きましてありがとうございます。  同じ境遇ですか・・・。気持ちが和みます。(笑)  すぐに保育所に預けられるのでしたら夜型は大変ですね。  確かに子供の状態だけでこうなったともいいがたい部分がありまして,耳が痛いところです。(^^ゞ  決断するのは本当に難しいですね。  何度も繰り返して,ようやく慣れていくものなんでしょうね。  生活習慣が成長過程にはほとんど影響されていないとのこと。  幾分安心致しました。    できるだけデメリットを気にせず,私自身のためにも,旦那様のためにもなるような改善策を考えていきたいと思います。  お互いまだまだ大変ですが,頑張りましょうね。  ありがとうございました。

  • ottsu
  • ベストアンサー率26% (50/188)
回答No.3

今2歳児の子育てをしています。 うちも、生活サイクルが遅い家庭です。 多分、早い家庭に比べたら良くないと思います。 でも、こっちは仕事もあるし、子供のためだけに周りの大人が全てを合わせるなんて不可能です。 だから、ストレスにならない範囲でやっています。 成長は、それでも大して遅くはないかな。 いや、周りと比べたことがほとんど無いのですが。 歩くのとかも、友達の子供が半年下なんですが、その子とちょうど同じくらいです。 うちは男、その子は女というのもあるかもしれませんが。 成長の速度は、親は気にしないに限ると思います。 人によっては心配させたがってるとしか思えないほど神経質なことを言う医者や保健婦などもいますが、よっぽど(年単位で)の遅れ(標準といわれている範囲より)が無い限り、気にすることも無いし、気にさせることを言う専門家もいないですよ。 あと、お風呂ですが、別に昼間に入れても大丈夫ですよ。 国によっては、朝入れたほうがいいとされているところもあります。 お風呂に入ると目が覚めて活発になるという理論から。 私も1歳くらいまでは朝とか昼間、のんびり入れていました。 その後は、私が仕事を再開したので昼間では無理になったのですが。 それから、子供は眠けりゃ寝る、と思ったほうがいいです。 体力的には辛いですが、それはしばらくの辛抱ですしね。 それで子供が元気なら、睡眠は足りてると思っていいと思います。 とにかく、親が無理をしすぎないことに尽きますよ。 成長速度も、周りを見ないで、子供を見るように意識するといいですよ。 うちも、周りはもともと標準とか気にしない性格なので(私が)見てこなかったです。 でも、子供を見てると、子供なりにちゃんと成長してるんですよ。 だって生まれたときはあんなふにゃふにゃの意味不明の生物だったんですもの。 それが首が据わったり、泣き声が大きくなったり・・・ すげーなーーー!の連続ですよね。 あと、歯が生えるのは特に個人差が大きいようですよ。 1年近く差があるそうです、子供によって。 考えように寄っちゃ、歯が生えたら生えたで、歯磨きがこれまた面倒だしね!!!(かなり強調。うちは地獄・・・) そのうち歩けるようになれば、昼間沢山動かせば疲れて寝るようになるし、あと1,2年悠長に構えても大丈夫! うちは、歩けるようになっても外では全然歩きたがらずすぐ抱っこしろ!だったし、最近やっと生活リズムがやや子供らしくなってきたところです。 何事も、上(子供らしさ)を追求したらきりが無いです。 理想は理想、目安として参考程度に、あとは我が家流でやって行かないと、これから何年も続くのに・・・ やってられませんっ、てーの!!!!(笑) とりあえず夜は暗くして寝かしてみるとか(ダメなら開き直ってよし) 食べなくても食事を用意して真似だけするとか(一口も飲み込まなくてもよし) そういうことを気楽に続けて行くしか、ないですよね。 急に変えようったって、仕事とか、大人には色々都合があるんだし、そういう社会に生まれた子供を、昔のように全て理想的に育てようってこと自体、不自然と私は思ってます。 ていうか、良かれとされてる育て方が全て正しいとも思えないし。 ちなみに母乳も、私も同じように好きなだけ飲ませてましたね。 でも子供が勝手に離れていきました。 トイレも今まだオムツだけど、教えなくても勝手に子供が教えるようになって、トイレに行きたがるようになりました。 たいした参考にはなら無いかも知れませんが・・・

noname#5105
質問者

お礼

 アドバイス頂きましてありがとうございます。  貴重な体験談にこころ救われました。  私もできれば子供のことを周りと比べたくありません。  子供だけ見て,自分なりに頑張ってきた成果が遅れ遅れでも出てくれればそれでいいと思っています。     心配していたのは成長過程の発達段階です。  つまり首の据わりとか,腰の据わりとか・・・ハイハイの時期,つかまり立ちの時期など・・・。  からだは大きい方だと思います。体重も標準値。  身長が75センチあるので細身に見えますが・・・。    母乳のおかげか,今まで風邪ひとつひいたことがないのです。  予防接種もポリオ二回目のみ残してすでに終了しています。  一人で子育てしていますので,お充て甲斐があるのでしょうね。    いいところを見ていきますと,そこまで悲観するほどのことでもないのかな~と思えてきました。  いいかげんな母親ですね。(^^ゞ  子供の状況に合わせながら成長を見守り,ゆったりと余裕を持って子育て進めて行きたいです。  もちろん正論にも歩みよる努力は(できる範囲で)していかなくてはなりませんね。    ありがとうございました。

  • 19700605
  • ベストアンサー率24% (23/94)
回答No.2

生活時間帯が成長に関係あるかどうかはわかりません。うちの子もいろいろなことがおそめの子でした。母乳で1歳まで夜中に何回もおっぱいをのんでいました。ですが発達の遅さの原因が生活時間かどうかはわかりません。 眠る時間は多い子少ない子色々だそうです。saekiさんのお子さんは少ないタイプなのでしょう。家族の生活時間は関係なく昼夜逆転している赤ちゃんで苦労しているおかあさんのお話も聞いたことがあります。 ただ成長うんぬんは抜きにして、やはり午前様というのはよくないと思います。ただお母さんと生活時間があまり違うとお母さんが辛いでしょうから、せめて日付が変わらない時間には就寝するようにしたいですね。 おふろは思いきってお昼に入れるのはどうですか?私は二人目の子どもが産まれたとき一人で2人を一緒にいれるのは大変なので、お昼に上の子が昼寝をしている間に下の子を、下の子が寝ているときに上の子を入れていました。水道代やガス代はちょっともったいないし、私も何度もお湯に入るのは大変ですが、ゆっくり出来て昼間なので暖かいしよかったです。 今から赤ちゃんの体もしっかりしてきますから、一人でお風呂に入れるのも少しは楽になると思いますよ。 大変でしょうががんばってください。

noname#5105
質問者

お礼

 アドバイス頂きましてありがとうございます。  お風呂に昼間入れたことはありませんでした。  どうも眠る前に入るというイメージが強かったものですから。  ちょっと試してみようと思います。  ガス代水道代・・・本当に馬鹿になりませんね。  子供が生まれて初めての夏,電気代が2万近く請求されたときは驚きました。  大人だけなら何とか節約もできるのですが難しいところですね。  就寝時間が改善されたとしても,心残りはやっぱり旦那様のことですね。  帰宅してからの子供とのふれあいをとても楽しみにしているからです。  朝早くふれあうのは今の生活では実際とても無理なものですから。  何とか頑張ってみます。  ありがとうございました。

noname#5318
noname#5318
回答No.1

こんばんは! 専門家でもない、息子二人を持つただの母です。 成長過程に影響があるかどうかは分かりません。 ですが驚いたのは、就寝時間が午前様ということです。 赤ちゃんといえども人間は、明るい昼間に元気に活動して、夜ぐっすり眠るように体が出来ているものではないかしら? (専門家ではないので、あくまでも普通の母としての考えです) ましてや幼ければ幼いほど朝早く夜も早いものだと思います。 もしも時間が逆転しているのでしたら、正常な時間帯の生活が良いと思います。 思い切って朝早く起きて昼間は連れ出したり大いに遊んでやり疲れさせましょう。 夜早く寝るようにしなければ可哀想な気がします。 夜早く寝るようになればあなたも楽になりますし・・・ お風呂も夕方入れましょう、ご主人を頼らずなんとか頑張ってみましょう。 泣いたって良いんです、好きなだけ泣いてちょうだいねって思いましょう。 1時間も泣いていないでしょうから・・・ かえって疲れて早く寝てくれるかも知れません。 そのくらいの仕事は母親の役目ですよ。 今は赤ちゃんだから良くても、歩き出すようになったら午前様は大変なことになりそうですよ。 今から早く寝る習慣をつけたほうが育児が楽になると思います。 頑張って下さい!

noname#5105
質問者

お礼

 アドバイス頂きましてありがとうございます。     正論(理想)を目の前にしては憔悴してしまいがちです。  頭ではよくわかっているのです。  でも実際はとても難しい・・・。  たとえ早く寝かしつけられたとしても,未だ夜間の授乳は1~2時間おきです。 私のからだが持ちません。  せめて成長過程になんら影響がないことが解かれば,気持ち的には楽になるかな~と思いまして。  子供の成長は楽しみのひとつです。  なるべく妨げにならないように少しずつ改善できる点は見直していきたいと思います。    ありがとうございました。

noname#5105
質問者

補足

 思えばうちの子供は生まれたときからほとんど眠らない子供でした。    母乳哺育が軌道に乗るまでは(三ヶ月くらい),私自身の睡眠時間が無に等しく,唯一よく眠る時間帯(・・・と言いましても3時間以上長寝することはめったにありませんが)は6時から12時(午前中)だったものですから,私も体力を温存させるため,子供に合わせてその時間帯に眠るしか方法が無かったのです。   その習慣が今も根強く続いています。    お風呂の件ですが,旦那様は出張が多く,また午前様帰り,休日出勤も度々ありまして,早めの時間帯に一人で入れることはその都度経験済みです。  この場合,早めに入れれば入れるほど,いつもの就寝時間までぶっ通しで子供は泣きぐずります。こちらが早く寝かせようとすればするほど,敏感に感じとって目がますます冴えるという繰り返しでした。  ですから普段は旦那様の帰りを待ってさっさと手分けして入れてしまったほうが幾分寝つきが早いわけです。(それでも寝かしつけるまで二時間はかかりますが)    私は周りに頼れる人がおりません。フルタイムたった一人で子育てしています。  そのためか子供は感受性がするどく,少しの間も一緒にいないと泣き喚きます。  旦那様の協力(育児参加)を得るのは今の時点では夜間しかなく・・・。    逃れられない事情の方は他にもたくさんおられると思いますが,ベストと思って生活してきたことが否定されてしまったようで落ち込んでしまった所以もあります。

関連するQ&A