- ベストアンサー
横長の乗車券について
質問します。 経由地が多いと、横長の乗車券になると聞きました。 この場合、何文字以上だと横長になるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何文字かはわかりませんが、私が持っている乗車券の例では 経由:鹿児島線・博多・新幹線・新大阪・東海・湖西・北陸・信越・上越・高崎線・東北・総武 の12経由で横長乗車券となりました。 また 経由:吾妻・上越・高崎・新幹線・長野・信越・篠井線・中央東 の8経由ですと定期券サイズでした。 発券元がJR九州、JR東日本という別会社ですし、発券した端末も 違うでしょうから一概には言えませんし、 経由数で横長になるのか、文字数でそうなるのかも不明ですが、定期券 サイズの乗車券に記載されている文字サイズから推測して、 路線なら9経路、文字なら32文字以上くらいで横長になりそうです。
その他の回答 (2)
- setamaki
- ベストアンサー率56% (49/86)
今年に入って次の経路で発券しましたが、いわゆる定期券サイズでした。直接の回答にはなりませんが、多くても必ずしも横長の120mmにはならない例として挙げます。(120mm券を期待したのですが) 発券はJR東日本の非常に大きな駅のMR32マルスです。 東京都区内→大阪→(西九条経由)→天王寺→王寺→高田→奈良→木津→京橋→(桜ノ宮経由)→大阪 で、乗車券は「東京都区内→大阪」経由印字は、 「経由:新幹線・新大阪・東海・大阪環・西九条・関西・和歌・桜井線」の31文字でした。以降は、券面表示の都区市内各駅下車前途無効の下の空欄に手書きで、「関西・片町・大阪環【発行駅名小印】」でした。 初め数回は発券不可の応答となったので、発券操作を見ていたのですが、すべてマルス上で操作していましたので、運賃は正しく計算されていました。(発券不可となった理由は、大阪→西九条→天王寺を大阪環状線外回りで入力していたため、内回りに変更して発券) 1回目の大阪以降の経路は紙に書いて渡しましたが、記憶では、大阪まで何で行くか聞かれたので、新幹線で行くと答えたような気がします。 もしかしたら、新幹線の自動改札機に通すことを考慮して85mm券になったのかもしれません。
お礼
回答ありがとうございました! 新たに、似たような質問へ変更させて頂きました。
- NAK72
- ベストアンサー率46% (6/13)
経由路線数の磁気情報記録が関係するかと思います。 横長でも定期券サイズでも、裏面には磁気で当該乗車券の情報を記録しています。 経由路線についても当然記録されていますが(これがないと、払い戻し時にマルス端末に通した時、正しい運賃が計算できません)、 定期券サイズの券は横の長さが短い分、経由路線を記録できる数が横長の券と比べて少ないのだと思われます。 それで、定期券サイズで記録できる経由路線数を超えると、横長の券になるのだと思います。 その路線数がいくつかまでかは、分かりませんが。 横長の券についても記録できる経由路線数には限界があるので、それを超える経由の乗車券となると、 いよいよ昔ながらの駅員さんの手による人間計算&手書き発券の登場となるのでしょうね。
お礼
回答ありがとうございました! 手書きという程の量ではないはずですが・・・。 新たに、似たような質問へ変更させて頂きました。
お礼
回答ありがとうございました! 8経路、32字以上だとどうなるのでしょうか? 新たに、似たような質問へ変更させて頂きました。