- ベストアンサー
音痴を直すには?
小学1年生の息子です。 歌は楽しく大きな声で歌うのですが、音痴が気になります。 私なりに原因を考えてみたのですが、 1、細かいことを気にしない性格で、音を合わせようという意識があまりない。 2、ハスキーで低めな声なので、高音がでない。 ということです。 ドからソまでは、ピアノに合うように歌わせてみたら、それなりにできました。 しかし、ラから上は、声が出ないので、適当な音になってしまいます。 裏声は出し方が分からないのか、うまく出せません。 本人は音痴なことは気づいていません。 周りに指摘される前に、人並みに歌えるようにしたいのですが、いい方法はないでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 ピアノを教えています。 ソルフェージュを生徒にさせていますが 小1で正しく音程のとれる子のが珍しいです。 ピアノの場合週1回のレッスンで 歌う時間も少しなので仕方ない部分もありますが 根気よくピアノと同じ音程を出す訓練をさせて とても上手になる生徒もいます。特に高い声や低い声は出し難いらしく 質問者さまのお子さんと同じように ドからソくらいが一番歌いやすく それ以上高い声、逆にドより低い声も出せない子が多いですね。 声は出す事でどんどん上達しますので 根気よくピアノと同じ音が出せるように 毎日少しずつ訓練してあげると かなり変わると思いますし ドからソまでピアノと同じ音程が出せるのであれば決して音痴とは言わないです。むしろよく歌えるほうじゃないかな?と思いますけど…。周りのお子さんたちはみんな正確な音程で歌えるのですか? だとしたら相当優秀なお子さんがたまたま揃ったのかもしれませんね(笑)。 それに『音痴』と指摘する人ってあまりいない気がするんですが…何でもそうですが特に歌は神経質になる事が一番よくないです。 お子さんが楽しく歌っていたら まず『上手!』と褒めてから『でもこういう風に歌ったら もっと上手になるよ~』って感じでお母様が歌ってあげるとか…。ピアノで音をとらせる時も お母様が実際に声でお手本を示すのも良いと思います。 又 音程の幅を身につけさせる為に ドレ ドミ ドファ ドソ など2音の音程を歌わせる事も大切です。(もちろんドからだけでなく 他の音からとか ソレなど下がる音程の取り方なども必要です) 大きな声で歌っている事が もしかしたら音程のとりにくい原因になっているかもしれませんが 小さいうちはとにかく『楽しく』が第一だと思います。神経質にならないように導いてあげるほうが大切かな…と思います。 余談ですが 私が小学生の頃 男子はほとんど歌など歌わず声も出しませんでしたが 大人になってクラス会でカラオケを歌ったら まるで別人のようにプロ顔負け!というくらい上手になっていました。(バンドで歌っていたらしいですが)。いつパッと変わるかもしれませんので 明るく楽しく一緒に練習して下さい。
お礼
ピアノやソルフェージュを教えている方ということで、とてもありがたく読ませていただきました。 もともと、子どもだから、こんな程度・・・と思っていたのですが、幼稚園児の弟が行っている音楽教室に、ほぼ正確に音程がとれる子がいるのです。 そいうわけで、弟はともかく、兄の方は「音痴」と思うようになりました。 でも小1では、あまり正確に音程のとれる子はいないと聞いて、安心しました。 歌は楽しく歌うことが第一!と思っていたので、私の「音痴を直そう!」という気持ちが伝わると、逆に歌えなくなるかなあと思い、あまり練習させることもできずにいます。 これからは、褒めながら、ちょっと指摘する程度で、一緒に歌っていきたいと思います。 大変、参考になりました。 ありがとうございました。