- 締切済み
個人で国保年金の加入か、任意の社会保険か
個人商店なので、任意の社会保険を、加入しても良いといわれています。 年収200万円~240万ぐらいになると思います。秋に結婚するので妻を扶養家族に入れる予定です。 任意で社会保険に加入してもらうほうが、自己負担は少ないのでしょうか? 労災と雇用保険は加入してもらっています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ryu1995
- ベストアンサー率52% (193/369)
「国民健康保険」 ●前年の所得(年収)によって保険料が決まる。 ●前年所得が同じでも、住んでいる市区町村によって保険料が異なる。 ●扶養家族が増えると保険料が上がり、減ると下がる。 「社会保険事務所の健康保険」 ●4月~6月の給与(残業代・通勤手当含む)の平均額によって保険料が決まる。 ●保険料率は8.2%で全国均一。(今年9月からは都道府県別に料率が変わるようになる) ●保険料は労使折半のため、半分は事業主が負担し、残り半分を個人負担分として給与から天引きされる。(ボーナスからも天引きされる) ●独身でも、被扶養者が増減しても、保険料は変わらない。 「国民年金」 ●住所・所得に関わらず、1人1か月14660円。(前納などで割引あり) ●被扶養者(奥様)の分も支払う必要がある。 「厚生年金」 ●4月~6月の給与(残業代・通勤手当含む)の平均額によって保険料が決まる。 ●保険料率は15.35%で全国均一。 ●保険料は労使折半のため、半分は事業主が負担し、残り半分を個人負担分として給与から天引きされる。(ボーナスからも天引きされる) ●被扶養者の奥様の保険料を支払う必要はないし、保険料も上がらない。 4月~6月の平均の給料が20万円だったとすると、 毎月の健康保険料は20万円×8.2%=16400円。 労使折半なので、会社が8200円、従業員が8200円をそれぞれが毎月支払う。 毎月の厚生年金保険料は20万円×15.35%=30700円。 労使折半なので、会社が15350円、従業員が15350円をそれぞれが毎月支払う。 (国民年金よりも高くなるが、年金を受け取る時に上乗せされます) ざっくり言うとこんな感じです。 健康保険の内容に大きな違いはありません。(同じ3割負担)
- ryu1995
- ベストアンサー率52% (193/369)
まずは、ご結婚おめでとうございます。 確認ですが、今は「国民健康保険」「国民年金」だけれども 『勤務先が社会保険に任意加入する』ことにより 「社会保険事務所の健康保険」「厚生年金」に変わるということで よろしいでしょうか?
補足
はいそうです。 まだ手続きをしてないのですが、どっちがいいのかなと思って。 将来的に収入は低いままだと思います。国保と社会保険事務所の健康保険の内容に違いがありますか?
お礼
詳しい回答ありがとうございました。 社会保険に加入するほうがよさそうですね。 ありがとうございました。