• 締切済み

薬学部への進学(社会人です)

 現在、会社員として働いていますが、薬剤師を目指してもう1度大学進学を考えています。これから勉強を始めるのですが、実際に合格するためにはどれくらいの期間が必要でしょうか?  大学は航空宇宙学科を卒業しています。薬学部進学のためにはどの学科に力を入れるべきでしょうか?  周りにはなんでいまさらと言われますが、何か手に職をつけたいと思っています。ちなみに私の年齢は27です。やはり無謀なことなのでしょうか? ご意見いただければ幸いです。

みんなの回答

  • morguri
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

私も同じく会社員をしていましたが今は薬学部で学んでいます。29の時に会社を辞めて30の時に受験して入学しました。そういう方はたくさんいらっしゃいますし要はやる気次第だと私も思います。ただ、卒業後の就職先は薬局なら大丈夫ですが年齢的に企業への就職はかなり狭き門といった状態です。 どの学科に力を入れるかは入学の仕方にによって違うと思います。私の場合、社会人入試を受験して入学しましたが一般入試で入学される方もたくさんいます。その大学の受験科目に力を入れるしかありません。社会人入試の場合、受験科目でどこも化学、英語は必須です。(第一薬科は化学のみ)大学によっては数学も受験科目に入っています。 期間については人それぞれだと思いますが私の場合1年勉強しました。2年勉強されて受からない方もいるでしょう。ただ、3年勉強して入学したという人はきいたことがないですね。ただ、年々競争率が高くなっているのが現状です。薬学部も6年生になることが決まりましたし、もし受験されるのであるならば早く決断されることをお勧めします。

noname#1273
noname#1273
回答No.4

(1)経済的な事   4年間の学費、生活費 (2)卒業後の就職   卒業時は32歳ですね。   22歳の新卒と雇用環境は同じでしょうか。 その2点がクリアできれば、よろしいのでは。

noname#880
noname#880
回答No.3

私は薬学部出身で薬剤師の資格を持っています。現在、薬学部の職員をしています。 先の方も書かれている通り、要は自分のやる気次第ですので、頑張ってくださいとしか言えないですね。 しかし、最近の就職状況はこの不況のせいか、男性でも病院や薬局薬剤師も増えてきています。手に職を、というのは誰でも思うところですし、また、学生の方も男性の割合が増えてきていますので、余計に厳しい倍率にはなると思います。 また、大学を巡る状況も変わってきています。中には医学部歯学部のように、6年制に移行していく大学も出てきていますし、国立大学も大変な状況になってきていますので、大学に無事に入ったとしても、それからまだまだ大変だと思います。よっぽどの覚悟が必要です。 さて、本題の勉強ですが、大学受験に関しては一度ご経験されていることですし、基本はそんなに変わっていません。センター入試も、科目数は増えても受験する大学を選べば、科目指定がされていますので、それを中心にやっていけば、まず大丈夫でしょう。薬科系の大学もピンからキリまでありますので、十分吟味してください。強いて言えば、大学受験としては、英語、数学、化学、生物、でしょうか。(物理は大丈夫ですよね?) 大学に入ってからは、有機化学、薬理学、薬剤学、衛生学、分析学、物理学などなど薬に関する全般に渡りますが、入ってからの勉強で国家試験には受かります。だいたい薬剤師の合格率は、平均して60~70%くらいですので、ほとんど大丈夫でしょう。病院での実習などもありますし、実習、実験で遊ぶ暇が無いくらいです。 いろいろ書きましたが、参考になりましたでしょうか? たまに30代の方とかも受験されていますし、学生でも他の学部を出てという方もいらっしゃるので、無謀でも何でもないですよ。本当に手に職をつけたいと思ったら、並の努力では無理ですので、頑張ってください。

  • ponkiti
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私は薬学部出身で薬剤師の資格を持っていますが、 仕事は、食品会社の品質管理をしています。 薬学部を卒業しても、男性で病院や薬局薬剤師になる方は意外に少ないです。 勉強方法云々する以前に、miyakenさんが何を目的として薬剤師の資格を取得したいのかを明確にすべきと思われます。目的は資格を取ることではなく、資格を取って何をしたいかが重要です。目的によっては薬剤師の資格は必要ないかもしれません。 薬学部は大学の数も少なく、倍率も高いので相当な受験勉強が必要ですし、入学してからも4年間と期間も長く、他学部より多くのな単位が必要です。国家試験も科目数が多くて覚えることも膨大で大変苦労します。薬学部に入学してから「こんなはずではなかった」と言わないように、なぜ資格を取りたいのかを明確にしないと途中で挫折してしまうと思います。 私は薬学研究者を目指して大学院まで進みましたが、「病気になってから薬をのむのではなく、病気にならないような健康増進の為の食品づくり」に興味が移り、現職に就きました。 何事をやるにも年齢や学歴は関係ありません。要はやる気という意志の強さです。薬剤師になって○○をしたいという気持ちが強ければ強いほどどんな苦難も乗り越えられます。何に力を入れたらよいか等の受験テクニックは予備校でしっかり教えてくれます。大学では有機化学、物理化学、生物・生理学を基礎とした薬理学が中心ですが、応用科学ですので常に新しい技術を取り込んで発展する学問です。偏らずあらゆる学問が必要となるでしょう。 では、目標を明確にされ、受験勉強がんばって下さい。

  • atching
  • ベストアンサー率17% (21/118)
回答No.1

はじめに断っておきますが、私は薬剤師ではありません。 生物・化学系の大学院を出たものですが、やはり化学、特に有機化学に力を入れることをお勧めします。 生物ももちろん必要ですが、化学をおろそかにすると薬がどう効くかという意味を理解するのが困難になるでしょう。もっとも薬剤師の資格さえ取ってしまえばいいとおっしゃるなら入試に必要な科目で点が取りやすいものを選べばいいのですが・・・。 経済に心配がなければ27歳という年は気にされないほうがいいのではないのでしょうか。4年という時間は長いとは思いますが、薬学を通して新しい視野が広げられれば、薬剤師の資格以上の経験がえられると思いますよ。 学力は一年缶詰になれば余裕で合格するでしょう。何せ一番厳しい世代に大学を合格したのですから。

関連するQ&A