• ベストアンサー

職場での携帯着メロの制限について

最近、会社内で、着メロを鳴らしているケースが増えています。 みなさまの会社では、どのようにされていますか。 常識といえば、常識なことなのですが、人数が増えている会社で、 上司からの注意ですめば一番いいのですが、 部署によっては、それがまかり通っているようです。 いちいち、規程で制限するのも変な気もしますし、 禁止するお触れを出すにしても、理由が必要です。 みなさまの会社では、どのようにされていますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.5

まだ受け付けされてるようなのでお邪魔します。 常識的に考えれば仕事中は携帯はマナーモードに しておかねばならないでしょうね。 会議中なんかは特に注意すべきです。 現在は仕事上多くの職種で携帯は必需品となっていますよね。 私は事務をしておりますので 得意先からの応対で、ポケベル時代は 営業マンと連絡が取れず冷や冷やしたものです。 携帯になってその点便利になりましたが 会社の対応は厳しく携帯は個人負担が実情です。 私の職場は地方の営業所で 人数も少ないですし携帯の着メロは当たり前です。 ただ私の場合はメールはバイブにしてるので 音はでません。 事務の私の携帯に得意先から電話がかかることはないのですが マナーモードにしていないのには、訳があります。 出先から営業マンが事務所に電話する際 まず私の携帯宛にワン切りをします。 そこで私は営業マンの携帯に掛け直します。 そうすれば、自己負担の通話料がかからずに済みます。 よって、私の着メロは営業マンによって変えてます。 ただ曲にはせず、着信音ですので本来は「着メロ」とは言わないかな?? これをマナーモードにしてしまうと あれこれ雑務で席を離れてしまうと気付かなかったりするのです。 本社の事務ですと、こういう使い方は人数も多いので 出来ないと思います。 だから人数が少ない事務所の特権かな? とりあえず、我が営業所のご報告です。笑

その他の回答 (4)

  • macbain
  • ベストアンサー率37% (147/391)
回答No.4

 職場の環境にもよるのではないかと思います。  私の現在の事務所は得意先(私たちのお客様)が入ってくることはほぼ皆無、来客は仕入先(私たちの方がお客さん)の人がほとんどです。この環境ならどうでもいいと思います。そもそも営業部の部屋ですからもともと少々スクエアな感じには縁の遠い部屋なんです。  でも、もし自分が銀行や役所の窓口に行ったときに、窓口業務をしているわけではない後方で事務をしている職員であろうとも、着メロで携帯受けていたらちょっと不信感を持つと思いますね。私の会社でも総務部の部屋では着メロは鳴ってないんじゃないかと思います。  勝手すぎる言い分ですか?

  • masa-es
  • ベストアンサー率27% (25/91)
回答No.3

うちの会社も 完全に野放しです と言うか 社内電話はすべてPHSを使用しているため いろんな曲があちらこちらで鳴っています (笑) したがって 個人持ちの携帯が鳴ってもわからない状態です ちなみに 私のPHSは「おさかな天国」になってますけど・・・ 回答ではないですね

  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.2

うちの会社は…完全に野放しです。 上司自身が鳴らしてるからねぇ… 「亜麻色の髪の乙女」でみんな「彼女からだ…」とわかるくらい^^; 他の人も「NOVAウサギのテーマ(?)」とか、「六甲おろし」とか、 「暴れん坊将軍のテーマ」とか… まじめな話してるときに「NOVAウサギ」が流れたときは、一気に力が抜けますが^^;

  • adan
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

その会社の社風によって違うと思います。 同じような年齢層、社員数でも着メロがオーケーな会社と だめな会社があります。 上にたつ上司にもよりますが、マナーモードでの受信を 勧めたらどうでしょうか。 あと仕事上携帯で連絡をとる会社は仕方ないと思います。 それが普通になっています。

関連するQ&A