- ベストアンサー
職場のパソコン利用について(このような制限があるのは一般的ですか?)
いまの会社では、職場でのパソコンの利用や活用方法で、幾つか制限があるのですが、皆さんの会社と比較して、感想など教えていただけますでしょうか? 1) 会社のパソコンを、会社外(家などを含む)に持ち出すことは禁止。 2) 仕事を家に持ち帰ることは禁止。 3) 家の個人のパソコンから、VPNなどで会社のパソコンに接続するのは禁止。 4) 会社のメールを、プライベートなメールに転送することは禁止。 5) メーラーに、メールアカウントのパスワードを保存するのは禁止(メールを受信するたびにパスワードを入力します)。 6) 会社で支給されるパソコンは、原則デスクトップ(ノートPCは、盗難の危険性が高まるので) 7) 会議にPCを持ち込む事は、あまり好まれない 8) 業務のデータはファイルサーバに保管するが、部署ごとにフォルダを切り分け、他の部署のフォルダにアクセスするのは原則禁止(フォルダ単位でアクセス権が設定されています)。「部署内」の情報共有は奨励されていますが、「部署間」の情報共有はあまり好まれていない印象です。 9) トイレなどで席を外す時は、原則ログアウトする。 上記の禁止の理由は、すべて、「機密情報保持」の名目です。 社内では「IT利用はもっと厳しくするべき」「昨今、機密情報の流出について世間の目はますます厳しくなっている」という意見と、一方で「メールを見るためだけに休日出勤しなくてならなく不便」、(8)においては、「部署間の縦割りに繋がり、となりの部署が何してるのか分からない」といった意見もあります。 このカテゴリはITの専門家が多いと思いますので、併せて質問ですが、今後、このような制約はますます強まっていくのか、技術的な解決策が出てきて、緩和される方向に行くのか、皆さんの考えを教えてください。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (11)
- gon987
- ベストアンサー率16% (53/312)
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
- AmuroRay
- ベストアンサー率45% (246/538)
- hs001120
- ベストアンサー率60% (473/788)
- AmuroRay
- ベストアンサー率45% (246/538)
- sinjou
- ベストアンサー率13% (492/3662)
- booboox
- ベストアンサー率32% (176/538)
- puroud2006
- ベストアンサー率37% (26/70)
- 1
- 2
補足
回答していただいた皆様、ありがとうございました。 今後の参考にさせて頂きます。