• ベストアンサー

ミャンマーの人はなぜお米を沢山食べるれの?

こんばんは。 先日お米について調べていたら、 キャンマーではお米の消費量がなんと日本の4倍くらいあるとわかりました。世界一という事です。 よくお米を食べると太るとかいうジンクス(とはいわない?)がありますが、ミャンマーの人は別にそんなにふとってないですよね? いったいどうやってお米をそんなにたべているのでしょうか? ネットなどで探したのですが上手い具合に見つからなかったので サイトや文献など教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

太るかどうかは、総摂取カロリーと、食べ物の質(カロリーの燃焼し易さ)から判断します。 お米は、少なくとも欧米や日本の人達が大好きな肉・乳脂肪・油・糖分タップリの洋食や中華やスイーツなんかよりは、はるかに太りにくい食材だと思います。 さらに、たくさん米を摂っていたとしても、他のものからカロリーを摂っていなければ、総カロリーは少なくなるでしょう。 東南アジア等のあの辺りの国は、とても野菜が豊富で(比較的野菜を多く摂る日本人なんかよりもさらに)多くの野菜が食べられるイメージがあります。さらに肉や油の摂取量も少なそうです。ベトナムやタイなんかも、太っている人は(欧米とは比較にならない程)少ないですね。あちらの方の食習慣を直接見ていると、それだけで少なからずその訳が伺えます。

wani_wani
質問者

お礼

わかりやすいご回答を有難うございます。 気になったのは、昭和40年に今よりも2倍の量のご飯を食べていた私たち日本人も、ご飯を食べる量が減って油脂や肉を多くとっている現代人も摂取カロリーが2500kcalとあまりかわらないというデータを見たので、ミャンマーの人は何を食べているんだろうと思った次第です。 でも、やっぱ、野菜を食べているからカロリーが押さえられるんでしょうね。 参考になりました。

その他の回答 (2)

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.3

一日の摂取カロリー http://yobou.skrg.net/calorie.html まぁ大雑把に2000kcalとして 年間で73万kcal 米(炊飯前) 100g当たり 356(kcal) なんで 栄養バランス全く考慮せずすべて 米で必要カロリーをまかなったら「205kg」 ベトナム、ミャンマー、インドネシアの3カ国が170~190kg程度

wani_wani
質問者

お礼

頂いたデータを拝見しますと、ひえ~ほとんどお米を食べてカロリーをまかなっているようですね。。 それだけ経済とか、文化的に日本よりも遅れて入るのでしょうが、 かといって今の日本がいいと間全く言えないですもんね。 むすかしいです。 とってもわかりやすいデータをありがとうございました。

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.2

答は簡単です。つまり、「昔の日本人もそんなものだったから、現在のミャンマーの数字も特に驚くにはあたらない」ということです。 『世界大百科事典』(平凡社)からパクってきた数字を列挙しますと、 (a) 2003年の日本の1人当り米消費量は 62kg ……いわゆる「飽食の時代」 (b) 1946年の日本の1人当り米消費量は 81kg ……深刻な食糧難 (c) 1921年から25年の年平均1人当りは 170kg ……まだ日本は貧しかった (d) 1878年から80年の年平均1人当りは 115kg ……信頼に足る全国統計データは、この頃から 明治維新後、農村の状況や米作技術は、すぐには進歩しなかったらしいです。したがって、(d)の明治初期は「お代官様、おねげえでごぜえますだ。おれたちゃ幸せを夢見ちゃいけねえのかえ~」の江戸時代と大差ない状況だったと思われます。そんな時代でも、115kgも消費していました。ただし、全員がそうだったのではありません。(c)の数字から考えて、昔の日本人が好きなだけ米を食べると、200kg前後は消費したようです。一方、そんなに食べられない人もいて、全体の平均が115kgということです。 また、(c)は大正末期で、満足に米を食べられない人もまだいたはずですが、(a)の3倍近くも消費しています。(b)の1946年は、5月12日の「米よこせデモ」、5月19日の「食糧メーデー」で戦後の飢餓が爆発した年です。 なお、以上の米消費量の数字は、加工品(酒、味噌、餅、米粉の麺、菓子など)として消費される分も含んでいます。 要するに、パンやパスタやラーメンやシリアルやビスケットやケーキなどはほとんど食べず、おかずも少なく、とにかく米に執着して何杯も食べていた(ミャンマーの場合は「食べている」)のでしょう。いくらご飯のカロリーが高いといっても、肉や油などが少ないと、食事の総カロリーはさほど高くならないと思われます。

wani_wani
質問者

お礼

なるほど~。古い資料も合わせて頂いてありがとうございます。 気になったのは、現代の私たちも油脂や畜産物が多くなった分、ご飯が少なくなったのでご飯を多くとって油脂、畜産物が少なかった昭和40年代と比べて総カロリーがあまりかわらない点でした。 しかし、昔のデータは面白いですね~ とっても役に立ちそうです! どうも有難うございます。

関連するQ&A