• ベストアンサー

落ちるや拾うの意味

落ちるって言葉を辞書で調べると、上から下に移動(落下)する ダメになる 付いていたものが取れる など沢山ありました。けどそれぞれ意味は違うのに皆、落ちるって意味なのか不思議に思います。 特に『床に落ちてしまったシミが落ちてくれない』同じ落ちるでも意味は違います。 また「拾う」にも沢山意味があります。落ちたものを取り上げる。やピックアップなど… 「落ちる」や「拾う」って表現には共通点あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79662
noname#79662
回答No.3

>けどそれぞれ意味は違うのに皆、落ちるって意味なのか不思議に思います。 >「落ちる」や「拾う」って表現には共通点あるのでしょうか? 「落ちる(「落つ」)や「拾う(「拾ふ」)」は、昔からある和語ですから古語辞典で調べてみました。 ◎共通点は「落ちる」や「拾う」は、動詞で「やさしい言葉」ということです。 幼稚園児でも使うやさしい言葉です。 やさしい言葉というものは、一般に、多くの人に長く使われてきた言葉ですから、沢山の意味が派生してきています。 「落ちる」で一番やさしい使い方は「木からリンゴが落ちた」などの上から下への急な移動です。幼稚園児でも使います。 最初に「落ちる」を使った日本人も、おそらくこの使い方だったと思います。これが一番元の意味です。原義です。 >「シミが落ちてくれない」の「落ちる」は難しいですね。幼稚園児は使わないでしょう。 でも、この「落ちる」も「木からリンゴが落ちた」とそう変りません。 リンゴが木から落ちると、もう木にはリンゴが付いていません。 木からリンゴが落ちて、木にはリンゴがなくなりました。 シミも床から消えてなくなれば、落ちたということになります。 「落ちる」で難しい使い方は、「容疑者が『落ちた』」の「落ちる」があります。 白状したということですね。 なぜ「落ちた」=「白状した」になるのか考えてみました。 物が落ちるということは、落ちる前は不安定な状態にあったはずです。 木になっているリンゴも、ニュートンの法則に逆らって、高いところに危なっかしげにぶら下がっています。 それが地面に落ちました。落ちたところが斜面だったのでさらに転がり、地面の窪みで止まりました。もうこれ以上動きようがありません。落ちるところまで落ちて、落ち着きました。 「容疑者が落ちた」ということは、落ち着くところに落ち着いた、と言うことでしょう。 しかし、裁判などでは「被告が落ちた」なんて言いません。 多分「被告が自供した」と言うんでしょうね。「自供=自ら供述する」という難しい言葉を使います。 裁判などで「落ちる」を使わないのは、「落ちる」では意味が沢山あり過ぎて、間違って解釈する可能性があるからです。 自供という漢語の意味は一つしかありません。 「拾う」という和語については、説明を省略しますが、これも「落ちる」ほどではありませんが、意味が沢山あります。古くから使われているやさしい言葉だから、多くの意味に枝分かれしています。 これが「拾得」という難しい漢語になると、意味が一つしかありません。 日本には、中国から漢字が伝来する前から、言葉は存在していました。和語です。やまとことばです。 やさしい言葉で長年使われていますから多くの意味に使われています。 やさしい言葉ばかりでは、本当の意味が伝わらなくなる恐れがあります。 そこで、日本では中国の漢語を借用したり、自ら漢語を作ったりして百般に利用してきました。 英語でもそうです。やさしい動詞には沢山の意味があるでしょう。それと同じです。 ★結論:「落ちる」や「拾う」って表現の共通点:やさしい言葉 やさしい言葉には使い方が沢山ある(^o^)。 道具でも同じですね。 箸という道具は簡単なものですが多用途です。箸が二本あればどんな料理でも食べられます。 ナイフやフォークになるとチョッと機械に近くなり、使い方が限られてきますね(^o^)。 日本語使いの上手な人ってぇのは、やさしい言葉を間違いなしに使う人のことらしいです。

noname#105617
質問者

お礼

やさしい言葉だから多様化しているのですね…確かに下に落ちるのも汚れの落ちるのも、そこから無くなるって意味では同じですね?

その他の回答 (2)

  • edophilia
  • ベストアンサー率39% (64/161)
回答No.2

漢和辞典で語源を調べてみました。 「落」→原義は植物の葉っぱがぽろりとおちることで上から下への移動を表す。 転じて様々な評価基準を下回るか、それ以下への移動を表します。概して ネガティブなイメージの意味が多い気がします。また、何かの現象の結果を表しているいるようなイメージが私には感じられます。 熟語:落選、転落、墜落、凋落、没落、堕落・・・。 「拾」→手で+合(集める)が原義で転じてひろいとると意味になる。 こちらは人の手が関係しているので下から人間の意志で掴み上げるという 動きそのものをイメージでき、プラスやマイナスのイメージはあまり感じ られません。「取る」とは意味が近いですが、「取」の原義は戦で敵の耳を +手でちぎって持つというグロテスクな意味でこちらも人間の意志が介在 する動作表現ですが移動の方向は関係なくその動作のみを表すようです。 熟語:拾遺、拾得、収拾、採拾など。 従って、移動に関する言葉ではあるが余り共通点は無いような気がします。 最後に >特に『床に落ちてしまったシミが落ちてくれない』は 「床に(ものが)落ちてしまった」と「シミが落ちてくれない」は という意図で書かれたのですよね?

noname#105617
質問者

お礼

『床にものが落ちた』と『シミが落ちない』との意味です!わかりにかったですね(汗) 落ちるって確かに良いイメージわきにくいと思います。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

あくまでも私のイメージですが 落ちる:ある地点を基準にしてそこから離れる 拾う:ある地点を基準にしてそこに持ってくる といったニュアンスがあるかと思われます