• ベストアンサー

交通量調査の説明会に行ってきたのですが

いくつか質問があります。 1.10分の測定値を調査表に記入するみたいなのですが、10分経って赤信号になって車が途切れたら調査表に書けば良いのでしょうか? 2.カウンターが2セットずつ用意されてるのですが、なんのためでしょうか? 3.車の数を車種別・方向別に数えるなんて自信がないのですが、監視する人とかはいるのでしょうか? 4.数える以外に渋滞長調査・信号現示調査といった仕事があるらしいのですが、この3つの仕事はどういう基準で振り分けられるのでしょうか? 他の2つはやり方がよくわからないので、交通量のカウントがしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.1

判らない点があるなら説明会で確認しておくべきですね。そのために集まってるわけですから…。 回答としては、 1.どこに配置されるかにもよりますが、車はいつも走ってるわけではなく、だいたいはどの方向の車も停止している瞬間がありますから、そのタイミングで数値を書き取ります。始まって10分も経てばその地点特有のだいたいの流れが判るのであまり心配しなくて良いです。 2.どういう意味で2セットなのか判りませんが、カウントする方向が2方向であれば、それぞれのカウンターが必要です。また、まれにですが、カウンターを書き写す度にリセットする方法をとっている調査会社もあり、その場合は10分ごとに持ち返て、今カウントしたものを書き取れる時間までそのままおいといて、書き取れたらリセットして次の交換までおいとく、という感じです。 3.ずっと監視されたりはしませんが時々様子を見に来る人はいます。ただ一つの地点に大体2~4人は別の方向を見てる人がいるので、その人たちに見られているといえば見られているでしょうけど。 4.そういう仕事も難しいものではないので、当日それに割り当てられる可能性もありますが、それならその時質問すれば良いと思います(そんなことにはならないと思います/人数が必要なのはやはり交通量カウントなので)。 何より当日寝坊しないことと、たぶん前日確認というのを言われてると思いますので、それを忘れないことが第一です。

ma-bo-1990
質問者

お礼

カウンターは書き終えたらゼロに戻すみたいです。回答がもらえて本当に助かりました。周りの足を引っ張らないように頑張りたいです。本当にありがとうございました。