- 締切済み
英語頻出問題総演習について
即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習について 現在高2で12月頃から英語の受験勉強を始めました。 はじめはフォーミュラ単語をやり、2周程しました(7割は訳・スペルがかける程度) 1月頃に和田秀樹氏の「受験は要領」を読んで、いったん単語を止め英語頻出問題総演習と基本英文700選を始めました。 現在基本英文700選は数日前に1週目が終わり2週目に入りました。 英語頻出問題総演習のほうは2月から始めてペースを遅くしているので重要構文の半分くらいです。 よく英語頻出問題総演習は難しいと聞きます。 実際自分は英語は苦手なほうです。 やり方は ①問題はさっぱり解らないので右の解説を読んだり書いたりし暗記 ②問題を解く(①でやった直後なので当然解ける) ③次の日もう一度問題を解く ④特に間違えた所などを暗記カードに書く の繰り返しですが言われている程難しいとは感じません ですがやはり英語は苦手なので、このままこの方法で続けていって大丈夫なのか不安です。 なのでこの方法で合っているかどうかアドバイスをお願いしますm(._.)m それともう一つ基本英文700選をやる意味というかやることによってどのような力がつくのかも教えてください よろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mgril19458
- ベストアンサー率36% (17/46)
基本英文を覚えるのは、700の英文の中に英文法の重要事項がつまっています。これを知っていれば長文中の構文がわかる、英作文のときに覚えた英文を応用して作文することができるからです。覚えなかったら和文英訳ができません。また直前の復習において700の英文を30分で見直すことができます。文法の本では何倍も時間がかかりますよ。
- gadovoa
- ベストアンサー率28% (835/2909)
No.1ですが700選は語彙と構文、文法を鍛えるものだと思います。ただ700選は下記URLにあるように賛否がありますね。 私はお勧めはしません。私が家教で教える場合はまず英語の構造をみっちり教えます。人によってやり方は様々なので、本当に参考程度に聞いてほしいですが、英語の構造とは5文型と品詞です。この骨組みが分れば自分で文を組み立てられます。つまり作文が出来るようになります。作文で言い回しが分らないところを頻構で補います。私が教える場合は五文型、品詞→頻構→英作文、英文読解をひたすらやらせました。頻構はマスターすると早稲田が受かると言われていました。 英語は暗記科目ではありません。「文型の数学」と言われているように数学と同じく論理的な構造になっているのです。 よくアメリカの授業で作文ってのがありますが、日本の感想作文とは違います。英語はさっき言ったように論理的な構造を持っているので、アメリカの学校の先生は生徒の感想文の表現に点数をつけるのではなく、正しい文法で書けているかをみます。文法を正しく知ってもらうために作文をするのです。 700選は優れている厳選された文だとは思いますが、数学で言う青、赤チャートのようなものです。基礎が分ってないのに青や赤はできません。答えを見て答えを暗記しても、数学では出てきた問題は解けないですよね。同じだと思います。 総合模試で5000番以内に入ることができたて、なおかつすることがないなら700選をお勧めします。しかし挫折する生徒を多く見てきたのでまずは一番薄い問題集をやることをお勧めします。 それでも本で読んだとはいえ単語を辞めた感の良さ、700選を一回やり抜いた根性は素晴らしいですね。あなたならどこへ行っても成就するでしょう。
- gadovoa
- ベストアンサー率28% (835/2909)
できれば夜勉強したところを朝見直したいですね。 朝に記憶を定着させる癖をつけたらいかがでしょうか? 基本的にあなたのやり方でOKだと思います。 ただ全部覚えてください。全部重要なんで。 私は十回繰り返して全部覚えました。 700選は受験生のバイブルと言われていますが、あまりお勧めしません。私が家教で教えていた時はやらせなかったです。どうしてって?できっこないからです。受験生は不安だから基礎も出来ていないのに分厚い問題集をやりがちです。700選をやり抜くなら一番薄い問題集をやりきってからでも遅くはないと思います。 参考までに
お礼
早速の回答ありがとうございます。 10回ですか!2週目以降ペースは上がると思いますが凄いです! 700選のほうは1週終わった感じから行くと続けられそうですが、この700選は何を鍛える為のもの何でしょうか?(単語、熟語、読解力、などなど)それによってやり具合を考えていこうと思うので それとこれら2つ(700選除けば1つ)で英語は大丈夫でしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします