• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもの言うこのセリフの意味)

子どもの言うこのセリフの意味

このQ&Aのポイント
  • 子どもが言う「あたし(ボク)が、大人になったら、○○○(私のこと)は、おじいちゃんになってるね。」という言葉について考えます。
  • 子どもが言うこのセリフは、自然に沸く感想や気持ちを表すものであり、時間と成長、老いについて考えた結果生まれるものと思われます。
  • なぜ子どもがこのような言葉を言うのか、その理由について考えてみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

子育て中の主婦です。 子供は3才までは時間の認識がまだ未熟で、ついさっき教えられたことも前から知っているかのように話すことがあるそうです。しかし、5才になれば、時間の認識ができるようになり、前から知っているものとさっき教えられたものが理解できるようになるそうです。 ですから、小学低学年となると6~8才ぐらいですよね。 その頃には家族構成も理解し、お父さんお母さんのお父さんお母さん、つまり祖父母の存在も理解してくるでしょう。 お父さんのお父さんはおじいちゃんで、つまり年をとって来るとおじいちゃんおばあちゃんになるんだ。 …というプロセスがお子さんの頭の中で組みあがってくるのだと思います。 その仮定が正しいのかどうかを確かめたくなるのではないでしょうか。間違ってはいないと思っていても、突然不安に襲われることもあるんだと思います。 あとは、自分はちゃんと理解しているんだよという意思表示かもしれません。子供は何でも不思議に思って、何でも知りたがります。そしてそれを理解した時、誰かに話したくてしょうがなくなります。 時間も成長も老いも、子供にとっては不思議で魅力的なものなんだと思います。 大人はそれが当たり前になっているので、そういう子供の言動が不思議に思ってしまうのかもしれません。

noname#86305
質問者

お礼

なるほど。。 確かに私は、その子らにとって、親でもきょうだいでもなければ、 学校の先生でも、叔父伯父でもありません。 私を捉えようとしている表れなのかもしれませんね。 そういえば、そのセリフと同時期に私の年齢を訊かれるような気がします。 親より歳上か歳下か。。自分とどのくらい歳が離れているか。計ろうとしているのでしょうか。 多角度から、私を知ろうとしているのだとしたら、嬉しい傾向かもしれません。 大人で言うところの「血液型は?」「お仕事は何をされて?」と同じかもしれませんね。(笑) 大変、参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A