• 締切済み

子供の言葉、運動について

いつもこの掲示板ではお世話になっています。 5月に2才になる男の子の母親です。 1才すぎから歩き始め、外に出るとよく歩きます。 しかしいまだに足を開いたよちよち歩きで、走ることや、低いところからのジャンプはまったくできません。 大人がやってみせたり、お友達がやるのを見て真似しようとはしていますが、かれこれ半年以上変化なしです。 よく喋りますが、まったく2語文の出る気配がありません。 単語にしても、新しい言葉を覚えても、すぐに今まで使い慣れた言葉(子供なりのカテゴリー名?)しか言わなくなります。 たとえば「新幹線」なら「パパ」(主人が出張でよく乗るので)としか言いません。 どちらも焦らずとも自然にできるようになるでしょうし、その子なりの成長の時期というものがあるのだと思っています。 ただ、どうせなら楽しく遊んでいるうちに上手に促せたらと思います。 みなさんの経験談、アドバイス等お待ちしています。 どちらもそのうちできるようになると思いますし、

みんなの回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.4

運動能力にいたっては、我が家は参考にならないので記載しませんが (2歳ですでに3歳の運動能力と言われましたから) 言語に関しては、上記と反し、2歳で1歳半の知能レベルと言われた我が双子です。 まず、私が、以前は高齢者相手の仕事だったからか大声でゆっくりと話す癖があり、みんなで「普段は、そうならないように」と言ったほどだったので、退職してから反動でなのか、結構早口になっちゃったんです。 それがいけなかったらしく。 まず、子供に言葉を教えるという意識の中での会話は、「単語」のつなぎで、ゆっくりと、そして意味を教えて行く。 買い物に言ったら 「これ(ゆびを指す)、赤いねぇーーりんごだよ。あかいりんご、おいしそうだね」 ということを言います。 子供は、赤い、りんご、おいしそう。どれかに反応するでしょう。 野菜も「これ、みどり、あれ???こっちもみどり、緑がいっぱい」と言うと、彼らは、「緑」という色を認識します。 ゆっくり単語で、意味を教えます。 新幹線=パパ  別にそれで家族内で会話が通用すればいいのですが、もし気になるならば、反応しない。「新幹線」という乗り物はわかっているので、パパが乗るとか言わないで、「これ、しんかんせんだねぇ」と教えていけばいいのかと。 おそらくお子さんの中では「この乗り物をパパといってもママは判ってくれる」という認識かと。 我が子がよく 「これ、これ、これ」 と指差します。親はつい、その指の先のお茶ならばお茶をみつけて 「飲みたいんだね」 と言ってしまいますが、勿論、時期としてはそんな時期も必要ですが、言語が期になるならば、「これ」「あれ」じゃなく、その都度これは何々だよ、と教えいえるようになったら褒めてあげましょう。 とはいえ、まだ2歳前これからかも。 あと、我が子が変わった原因は、そういった親の言葉かけもありますが、同時期に、週2回数時間、同年齢のお友達と遊ぶ機会が幼稚園でありました。親は不在です。数時間の保育園とでもいいましょうか。 そこで、喋り捲る子もいれば、我が子のように喋るが言語数が全く足りない子もいます。 先生は、そんなさまざまな子の状態などおかまいなしに、歌を教えたり手遊びを教えたり、そういう中で、「言語」は断然増えました お友達からの刺激、先生から教わる楽しさ、歌いたいという思い。 そんなことで、一揆に増えましたね。 ものの見事に。 あの知能を指摘されたのが、嘘のようです。が、保健師から 「やっぱりね」 と言われました。全く言語がないわけではないので、教え方と環境さえ整えれば、喋りだすのは時間の問題だと思われていたようです。 ということで、おそらく、1人っ子さんかなぁ? だとすると、ついママ、パパ、周囲の大人が代弁したりしていませんか?ではなく、どうしても知能をのばしたいならば、彼らの環境を変えてあげること。 椅子に座っての遊びを増やす事もまた聞く耳を持つし、冷静に理解する力を持つらしいです。 我が子は、体力があったので、それがなかった(笑)それも言語の遅れにつながりました。 これからなので、テレビ(おかあさんといっしょなどの番組)ではなく、じかに歌う、聞かせるなどの直接的刺激などを今後増やされてもいいと思います。 言語に限ったアドバイスでごめんなさい。

  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.3

3歳6ヶ月の男の子のママです。 まだ2歳になってないんですよね。 だったら、そんな遅いとは思いません。運動にしても、言葉にしても。 うちの息子は、2歳半を過ぎたぐらいでようやく低いところからのジャンプができるようになりました。 怖がりで慎重派で、一人たっちも歩くのも遅めだった息子です。 しかし、いったんジャンプができるようになったら、どんどん高いところからも挑戦し、今は自分の身長ぐらいの高さでも平気で飛び降りてます。 ただし、地面がコンクリートなど怪我しそうな場所では、ちょっと躊躇してますね。慎重な性格は変わらないようです。 今は、片足でケンケンするのが楽しいようで、まだまだヘタですが一生懸命練習してます。 心配しなくても子供の上達はびっくりするほど早いです。 スタートが遅くてもすぐに他の子に追いついてしまいますので、大丈夫ですよ。 まずは平面で前に向かってジャンプすることはできますか? 両手ををつないであげて、ジャンプで前に進む遊びをさせてあげるといいと思います。 前にジャンプすることが上手になれば、つま先で地面を蹴る力がつき、走ることにもつながるそうです。 両足で飛び降りる練習はその後だと思います。 数センチぐらいのなるべく低い場所から始めて、怖がるようならしっかり手をつないで、恐怖心を取り除いてあげることが大事だと思います。 で、言葉ですが、2歳前なら単語がいくつか出ていればOKだと思います。 使いなれた言葉を発するのは、まだ発音も乏しい時期ですし、お子さんなりに自分で話せる精一杯の言葉を発しようとしているのではないでしょうか。 それが、やがて言葉につながっていくと思いますので、その気持ちを大事にしてあげてください。 言葉はとにかく、たくさんお話してあげることです。 ゆっくりと、聞き取りやすい言葉で。 散歩しながら「お花が咲いてるね。赤いお花だね。きれいね」とか、「車だね。ブーブーって走ってるね。速いね」とか。 買い物に行ったら「りんごだね。赤いね。おいしそうだね」とか。 たとえば買って来たりんごを、切り分けるところを見せてあげて、「さっきのりんごがこんなにちいさくなったね。おいしいね」とか話してあげたりするのも、物を知るきっかけになると思います。 日常の何気ないことを、(強制的に教えるのではなく)たくさん見せて話してあげてください。 繰り返し聞いたことが、頭のなかで蓄積されて、それがあふれたときに言葉になって出てくると聞いたことがあります。 大事なのはお母さんが気合を入れすぎないことです。 まだまだ焦らなくても大丈夫だと思いますので、楽しんで、ゆっくりと見守ってあげてくださいね(*^_^*)

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.2

娘なので参考になるかわかりませんが、うちでは「お母さん」を初めて言ったのが2歳の誕生日の前日でした(嬉しかったのでよく覚えいます)。ジャンプは2歳半くらいに平面上で足が離れるようになりました。 それまではジャンプと言って飛ぶ仕草はしましたが、足が地面から離れることはありませんでした。 1歳過ぎから保育園に行っているので、同年代の子を見たりまねたりする機会も多いと思いますが、歩き始めたのは早かったですが、話すのも物事の習得もゆっくりな子です。(女の子は言葉が早いのも当てはまりませんでした) 5月で2歳ということは今は1歳10~11ヶ月ですよね?周りの同月齢の子はできているのかな? これと言って何もしなくてもできるようになると思いますが、ジャンプはしゃがんで伸びての動作ができるようになると次へとつながりやすいと思いますよ。 1歳半に自治体のスポーツセンターの親子体操教室に行きましたが、そのようにしゃがんでージャンプーと指導されました。 外でたくさん遊んでいれば自然にできるようになりますよ。

noname#163573
noname#163573
回答No.1

両足で、その場でジャンプ、というのは 2歳~2歳3ヶ月くらいなので もう少し様子を見てはどうでしょうか。 低い場所から…となるともう少しかかるお子さんもいるかも知れません。 言葉についてですが たとえば子供が「パパ」と言ってきたら 「新幹線?」とか 二語文でとか、子供が言いたいことを代弁して言い直してあげてみてください。 その子なりのペースがあると思います 二語文については3歳までに二語文が出ないと「言葉の後れ」としての診断基準となります。 二歳くらいで出ないと「ちょっと遅いかな?」という感じですので もう何ヶ月か様子を見ても、出ないようでしたら 相談機関に相談してみても良いと思います。