• ベストアンサー

小さい子供とうち解けるには・・・?

こんにちは。 どのカテにしたらいいか分からなかったんですがとりあえずライフにしてみました。 今度小さい子供とふれあう機会があるのですが、私は小さい子供とふれあうのが苦手です。 なのでどうやればうまくふれあう事が出来るのか教えて欲しいです。 正直どう接していいのかわかりません。 しどろもどろしてこっちがはぶかれてしまいそうです。。 子供の年はだいたい小学校低学年と聞いています。 具体的には、小学生対象のイベント(何か習い事)を大学生が手伝うというもので、(私は大学生です) 走り回ったりする子がいるらしいのでその子達を席に戻したり、どうしても出来ない子を少し手伝ったりするそうです。 特に走り回ったりする子はどうしたらいいんでしょう・・・接し方がまるで分かりません。 どなたか案を出していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

確かに小学生低学年の子は、言葉も達者だし、難しいかもしれません。 信頼関係を築けていない状態で「走り回っては駄目!!」と言っても、子どもは心を閉ざしてしまいます。 なので、膝を折って、相手と目を合わせ、 ・走り回ることが何故駄目なのか を説明するといいと思います。 相手と視線をあわせる(立ったままだと、かなりの威圧感を与えてしまいます)のは、注意をするときだけでなく、普通の話しをするときもやってみるといいですよ。

limpide
質問者

お礼

遅れてすいません。。回答ありがとうございます。 お手伝いは何とか無事に終わりました。 小学校1年生の子が多かったんですが言葉はかなり達者でした(^^;) 男の子同士で喧嘩しそうになったりでなだめるのとかはまだまだだめだなあと反省点が残りました。 でも目を見て話すと言うことが本当に大切なんだと実感しました。

その他の回答 (1)

  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.1

 低学年の生徒さんの場合は大人が手取り足取り教えるようにします。 走り回るのは退屈なのが原因ですから興味のわくことを身振り手振り大げさに表現することであなた様に関心を持ち始めます。  昔の紙芝居が良い例です。 良く理解できなくても動くもの賑やかな色合いには興味を持つはずです。  口ではなく目に訴えるやり方でいろいろ思考錯誤してください。

limpide
質問者

お礼

遅れてすいません。。回答ありがとうございます。 お手伝いはなんとか無事に終わりました。 持ってるものは振り回すしぽかーんとしている子なんかもいて想像以上にたいへんでした。 理解させようとしてはダメだというのは実感しました。子供は大人と違って直感で生きているんだな~と思いました。

関連するQ&A