- ベストアンサー
子供にどう説明すれば・・?
多感な時期を迎えた子供がいます。 病院でお年寄りがベッドのまま移動しているのを見て子供が「あのおじいちゃん、死んじゃったんだって!」と大きな声で発言したときには愕然としてしまいました。すぐに「違うよ!痛いところがあるから今から先生の所に見てもらいに行くんだよ」としか言えず、後で考えると、あれで良かったのかと考え込みました。 子供はやはり思ったことをすぐ率直に言ってしまうものなのでしょうか? そしてこの先のことも色々考えたのですが、良い言葉が見つかりませんので経験のある方に聞きたいのですが、もし身体障害者の方を、突然子供が指差して「あの人○○○○!!!」と言った場合、直後に子供になんて聞かせればいいのでしょう。周りの人や本人が聞いても気分を害さない言葉はあるでしょうか。 情けないことに自分の子供に対する対処の仕方が分かりません。子供にもわかりやすくて、もう言わないようにしようと思わせる言葉はあるでしょうか? もちろん、これからいろんな事を教えてあげたり、考えさせる努力はします。 優しい子になって欲しいのですが・・そんなの自分で考えろ、などと言わず教えて欲しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
うちの子も3歳です。今までは、そういう点で悩んだこともなかったのですが、言葉が達者になってきたと同時に、親として子供に教えなければならない大切な事の一つにまた直面しました。「見守る、必要と感じたら声を掛ける」・・そういう当たり前のことが出来る子供になって欲しい。今からでも遅くないですよね。自分なりに努力します。とても勉強になりました!!