- ベストアンサー
子供にどう説明すれば・・?
多感な時期を迎えた子供がいます。 病院でお年寄りがベッドのまま移動しているのを見て子供が「あのおじいちゃん、死んじゃったんだって!」と大きな声で発言したときには愕然としてしまいました。すぐに「違うよ!痛いところがあるから今から先生の所に見てもらいに行くんだよ」としか言えず、後で考えると、あれで良かったのかと考え込みました。 子供はやはり思ったことをすぐ率直に言ってしまうものなのでしょうか? そしてこの先のことも色々考えたのですが、良い言葉が見つかりませんので経験のある方に聞きたいのですが、もし身体障害者の方を、突然子供が指差して「あの人○○○○!!!」と言った場合、直後に子供になんて聞かせればいいのでしょう。周りの人や本人が聞いても気分を害さない言葉はあるでしょうか。 情けないことに自分の子供に対する対処の仕方が分かりません。子供にもわかりやすくて、もう言わないようにしようと思わせる言葉はあるでしょうか? もちろん、これからいろんな事を教えてあげたり、考えさせる努力はします。 優しい子になって欲しいのですが・・そんなの自分で考えろ、などと言わず教えて欲しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちわ 子育て 楽しんでいますか? わたしの場合ですが 娘が3歳くらいで 何にでも興味を持ち始めた頃 「この人 変」と発したことがありました。 先方も慣れているといったようで しかも幼子でしたので 笑顔を返してくれましたが 私は申し訳ない気持ちで 頭をあげることができませんでした。 見たままを言葉に変えますから こどもとは 素直で残酷ですね。 これを機に 遅ればせながら 絵本やら 日常の中で言葉を掛けていきました。 ショックもあったようですが 可哀想とか同情の感情ではなく 弱者を見かけたら 直ぐに手助けをするのではなく 「見守る」、「必要と感じたら声をかける」と いうように成長してくれました。 この年齢のお子様なら 日ごろからTVを見たりする中で じょじょに高齢者、障害者などの社会的弱者の存在を知らせ ●望んでそうなっているのではないこと ●自分もこれからさきで事故や疾病によって 障害を持つようになる可能性があることを 解り易く説明する。 いろいろな人の存在を教えることで 言ってはいけない言葉を知り 「見守る」ということを覚えていくように思います。 おもいやりのあるお子さまに成長されることを 願っています。
その他の回答 (2)
- onegai1
- ベストアンサー率32% (154/468)
大変ですよね、お気持ちお察し申し上げます。 しかし、私の考えですが、貴方様の発言はそんなに悪かったように思いません。 お子さんの年齢が分からないのですが、長々と説明するより、その場でその子にあった簡単な説明でいいと思うからです。 例えば、肌の違う人を見た時は、「どこの国から来たんだろうね^^世界には沢山の国があるね!」とか、障害を持っている人をみたら「何かあったら助けてあげようね」とか・・ 私の場合子供が長々と見ていると同時に、私から話しているかも知れません。 また、救急車の音が聞こえると、小さい頃から「誰かが痛い、痛いしているね。早く病院に行けるといいね!」と話していました。 病院はそういう人が来る場所だと先入観を植え付けた結果になりました。 勿論失敗もあります。子供ですからね。その時は親である私が頭を下げました。(できる範囲で) あまり深く考えると子供に伝わりにくくなると思いますから、その時その時に合った言葉で上手に伝えてくださいね。 また、お母様が場違いな発言をしなければ、そのうち、子供は自然に学ぶはずです。なぜなら一番のお手本ですからね^^ お子さんのことを考えるお母様のようですから、大丈夫ですよ。時期がくれば必ず理解します。信じましょうね!!
お礼
ありがとうございます。日頃からの声かけから、徐々に学んでいくのですね。子供が発言する前に「~なんだよ」って教えてあげることも大切なんだって気づかされました。「何かあったら助けてあげようね」そうですよね。これは健常者に対しても言えることです。当たり前の事ですよね。とても勉強になりました!!!!
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
良い機会ですので、社会の仕組みを教えるようにしましょう。 病院は、色々な人が病気や怪我と戦ってるところだから、「死んじゃった」という言葉は言ってはいけない。 みんな頑張って生きようとしているのだから、貴方も応援してあげようね! 世の中には、色々な人が居るんですよ。 肌の色が違う人・目の色や髪の色が違う人。時には手や足が不自由な人も居ます。お顔に傷やアザのある人も居ます。 でもみんな同じ人間なんだから、何にも驚く事はありません。 もしも不思議だと思えば、その場で聞かないで、後でお母さんに聞いてみてね! と娘には説明していました。
お礼
4月から幼稚園に通い始めました。社会の仕組みを教えるときですよね。「不思議に思ったら後でお母さんに聞いてね」と言って、もし質問されたら、その時は教えてあげられる貴重なチャンスだと思います。もちろん質問される前にいろんな事を教えてあげたいです。ありがとうございました!
お礼
うちの子も3歳です。今までは、そういう点で悩んだこともなかったのですが、言葉が達者になってきたと同時に、親として子供に教えなければならない大切な事の一つにまた直面しました。「見守る、必要と感じたら声を掛ける」・・そういう当たり前のことが出来る子供になって欲しい。今からでも遅くないですよね。自分なりに努力します。とても勉強になりました!!