• 締切済み

娘が嘘を突き通す理由は?(長文です)

度々の質問すみません。 まず最初に私の娘(主人の連れ子9歳)は基本的に良く嘘をつく性格です。 先日の事ですが 主人と私に対して嘘がばれているのが分かっているにも関わらず 嘘を突き通した事がありました。 娘の言った一言が非常に不謹慎な言葉だったので注意しようと思い そんな言葉は言ったらいけないよと言うと「言ってない。」の一点張り。 主人と私はしっかり その言葉を聞いていたのに・・・。 泣きながらも最後まで「言ってない。」を通しました。 その翌日 3人とも冷静な中 もう一度だけ聞きました。「昨日はごめんなさい。でも言ってない。」と・・・。 そして今朝 主人にお腹が痛いと言ったみたいで 主人が私に「お母さんにもお腹が痛い事を言っとかないと。」と言うと 胸をさすりながら「ここが痛い。」と言いました。それを見た主人が「あれ?お腹じゃないの?お腹って言ったやん。」と言うと「言ってない。」と。後で主人に確認したら お腹が痛いとはっきりと言ったと言いました。 私はどうして こんなに娘が嘘をつくのか分かりません。子供は嘘をつくもの・・・とも思います。でも明らかにバレている嘘を突き通す娘の気持ちが分かりません。(父親にもかなり怒られるのに) 嘘をつかれて腹が立つと言うより悲しくなり心配です(連日だったので)。 何か娘の心にモヤモヤした物があるのかな?とか 今の学校(昨年転校しました)か嫌なのかな?とか・・・ 育て方の問題でしょうか? 嘘をつかない娘に育ってもらいたいのですが 娘の心境が分かりません。 どうしたらいいのでしょうか? 因みにありがたい事に娘は私になついてくれています。

みんなの回答

  • misumi141
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.19

私は41歳男性、再婚、もうすぐ5歳の子ども有りです。子どもは妻の連れ子です。私は子どもが3歳になる少し前に初めて会い、遠距離恋愛をして、それから約半年で再婚しました。だから質問者様よりもずっと楽です。子どもは「なついている」というより、今ではすっかり私のことを父親だと思っています。実父に会うこともないので、刷り込みに成功したように感じています。 この回答を寄せるに当たって、過去のQ&Aも読ませていただきました。全てのQ&Aではないかもしれませんが。その上で、質問者様にはあふれんばかりの愛情と頑張りがあるので、将来的にはお嬢様は立派な女性に成長されるのではないかと私は思います。ただし、質問者様が自信を持っていらっしゃるならば、です。 過去のQ&Aを読んで、質問者様の言い分に母親としての自覚を疑い、途中まで書いた回答を削除しようかとも思いました。http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4673696.html?ans_count_asc=1 けれども、あなたも可哀相、もちろんこういう考えを持っていたことを反省もされているでしょう。お嬢様も可哀相と思い、質問者様が繰り返されているQ&Aがお嬢様のためになって欲しいと願って、私も回答を寄せさせていただくことにしました。例えば、No.13のお礼に書かれているようなことも非常に気になりました。お嬢様が言われたことが嘘であったとしても、9歳の女の子が、そのようなことを想像して口にすることがすでに問題ではないかと思います。また、「クラスの男子みんなから」は言われていなくても、誰かに似たようなことを言われた経験がある、そういう可能性も考えなくてはいけないのではないかと思いました。事情を知らずに勝手なことを書きますので、当たっていないことは読み飛ばして頂いても構わないですが、父親に引き取られたということは、離婚当時から居住地を変えていないということはありませんか?もし離婚したことをご存知の方が近所にいらっしゃるような環境であれば、そのようないじめ的なことを言われている可能性はあると思います。また、そういう事情ではなくても、そのようないじめ的なことを言われたことを少し大げさにして言ってみたところ、嘘をついたと断定されてしまったのだとしたら、お嬢様も可哀相だったのではないでしょうか。 子どもが発達する過程で嘘をつくことの意味を書いている回答もいくつかありましたが、私はやはり、何故お嬢様が頻繁に嘘をつくのかを、今のうちによく考えて、十分に対処してあげなければいけないと思います。嘘を付き通すことは、また別問題として、何故よく嘘を付いたり、(過去に)お金を盗んだりしたのかを、諸事情を考慮して、専門家(臨床心理士)のアドバイスを受けるべきと思います。その子を伴って、いきなりカウンセリングに行くのは逆効果のような気もします。私は専門家ではないので(端くれではありますが)、知恵はありませんが、具体的にはNo.6の回答にあるような方法がいいのではないかと思います。ただし、可及的早急に対処すべきだと私は思います。そこで杞憂だと言われたらそれでいいと思いますし、質問者様もその子の本当の母親になるためや生活上のいろんなことで相当お疲れのように感じますので、質問者様自身のカウンセリングも受けられたらいいのではないかと思います。 再婚時にお嬢様の躾がなっていなかったとおっしゃいますが、離婚をするような家庭環境で、当時幼児期であったと考えられるお嬢様が精神的トラウマを抱えていないと考えるほうが変だと私は思います。私の子どもも、妻が離婚して実家に身を寄せていた当時は、相当荒れていたそうです。従姉妹をいじめたり、以前と比べてすごく我儘になったり、暴力的だったり、笑うことが少なくなったり、よく泣いたり... お嬢様が嘘をよく付く背景として、質問者様のご主人の連れ子であることに私は注目します。釈迦に説法で済みません。お嬢様が何歳の時に両親が離婚して、どういう事情があったのか、何歳頃から両親の仲がギクシャクしていたのか、内緒にでも面会はしているのに何故実母に引き取られていないのか。幼小児の場合は、よほどの事情がなければ実母が引き取るように世間ではなっていると思います。それらが未だにお嬢様のトラウマになっていて、そのうえ質問者様を新しい母親として受け入れざるを得ない状況になり、一連のことが相当のストレスになっていると思います。実母に面会することは、もちろんそれを止めさせる訳にはいきませんが、お嬢様の精神的トラウマをいつまでも引きずる可能性もあると思います。お嬢様が精神的に成熟されるまで、相当なストレスをもたらすと思います。 お友だちに対する口のききかた云々に関しても、嘘を付くことにしても、お嬢様の性格や躾の問題もあるかもしれませんが、お嬢様の心の状態の氷山の一角、心の叫びが表れていることではないかと思います。 また躾に関しても、それぞれの家庭で躾の内容や“常識”も違うと思います。前の家庭では許されていたことが、今は許されず躾し直されることもあるでしょう。そういう新たなストレスもあると思います。 別のQ&Aには「私の愛情が養女にないのが原因の一つだと思いました。」と書かれていました。 http://okwave.jp/qa4696207.html?ans_count_asc=1 あれから、反省はされたことはあるのだろうと思いますが、それほど日は経っていないので、根本的に変わったとは考えにくいです。「私の前と主人の前では態度が違う(いい子を演じる)。」「私が本当に身を持って愛情が薄くなったなと感じたのは私に内緒で自分の誕生日に実母とこっそり会ってからだと思います」 これらを読むと、「幸いにも私になついてくれています」と言われていることが本当にそうなのか?と、ちょっと心配になってきます。質問者様は、無理してそのように思おうとなさってはいませんか?もしくは、何かに目をつぶって、そのように思おうとなさってはいませんか? 質問内容と質問者様の丁寧なお礼のためか、今までのQ&Aにもちゃかしたような回答が皆無といってよい状況ですし、回答もそれぞれ本当に示唆に富んだ内容だと思います。教師の方や同じく再婚で相手の子連れだという方からの回答も複数ありましたよね。けれども、日を空けずに再三お嬢様のことで悩みを相談されているようですね。結局こういうQ&Aサイトで、相手の顔も見ずにやりとりするだけで、質問者様が本当に変わることができて、また悩みの問題解決の糸口をみつけることが出来るのでしょうか?出来ていないからこそ、質問を少しずつ変えて繰り返していらっしゃるのではないのでしょうか。 殆どの回答者が一度回答したらそれっきりで、質問者様がお礼のなかで自問自答のようなことを書かれていても、またそれにコメントを寄せてくれる人はほとんどいないと思います。そこがやはり対面のカウンセリングとは違うと思います。もちろん回答者が児童心理の専門家ではないという点でも違いますが。 私も実は質問者様と同業者として、もう少し客観的にご自分のQ&Aを読まれたらいいのではないかと思いました。もしご自分がこのQ&Aの回答者の立場に立ったら、この質問者にどのようにアドバイスするだろうか、と。そういう視点で、今までのQ&Aを読み返されたらどうでしょうか。ご自分の職業柄のプライドから、また母親として、この再婚の危機的状態をご自身で乗り切らなければと頑張り過ぎていらっしゃるのではないでしょうか。今までに22歳と18歳になる男性を2人も子育てされてきて、再婚して、また7歳から養女を子育てするのは、本当に大変だと思います。ご主人と二人でデートがしたいと思われても、仕方がないと同情もします。 しかし、もし回答者の立場に立って読まれたときに、「専門家(臨床心理士)のアドバイスを受けられたらどうでしょうか」と、(逆に)ご自分の職業柄から言われないでしょうか。 もし質問者様が望まれるなら、私の知人の臨床心理士(病院で児童心理に携わっている)に連絡をとって、回答を寄せてもらえないか掛け合ってみます。もしも望まれるなら、お礼欄にそのように書いておいて下さい。そして、しばらく質問を閉じないでおいて下さい。再回答が寄せられないですから(^^; 最後に、私も対面で話しを聞いている訳ではないので自信はありませんが、一連のQ&Aを読み始めて、回答を下書きしながら既に4時間近くあれやこれや考えていて(もちろん他人ですから客観的に)、本当に問題を抱えていらっしゃるのは質問者様のほうではないのだろうかと思ってきました。質問者様が母親としての自信を持たなければ、お嬢様は救われないだろうと私は思います。 長文で乱筆乱文、いろいろ失礼を言いまして、済みませんでした。健康なご家庭を築かれますように、心からお祈り申し上げます。

noname#88501
質問者

お礼

確かに娘の事で何回か質問させて頂きました。質問の日が空いてなかったとしても 事実私は皆様のお陰で気持ちを切り替える事が出来ました。自分でもびっくりしています。本当に感謝しております。 ご回答者様は私の以前の質問をお読みだと言う事 また以前の質問と今回の質問を混同されているので 私が何を言っても信じて貰えないと思います・・・。 ご心配頂き、また私ごときの為に時間をついやして頂きありがとうございました。 そして貴重なご意見ありがとうございました。感謝いたします。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.18

再。 あなたも、連れ子に不憫な思いさせたくないお気持ちと、それに対して砕身されているという頑張りがあるのに、嘘をつかれるということで、困惑されてるんでしょう。そもそも盗癖もあるって事で、なんとか子供のうちに修正できないか・・・と。盗癖と嘘もリンクしてるとお考えなのでしょう。 ですがね、それらはすべて別の話なんですよ。 あなた以上に、お子さんががんばってます。年長者、女性の先輩として、あなたがやるべきことは何かを考えましょう。お母さんの代わりにはなれても、お母さんにはなれません。その辺の微妙なニュアンスを、感じて、実践するしかないのです。 盗むってことは、なんかほしいものがあったのでなければ、それで心を充足させようとしてるのです。ともかく、子供に対しては、目の前にお菓子をぶら下げないこと。おいてれば勝手に食べるのは、道理です。ただの監督責任のミス。あなたのせいです。 あなたががんばってるのはわかりますが、それを押し付けても仕方ありません。所詮子供ですから、大人と同じキャパはありません。抽象的ですが、その辺を旦那さんと話し合ってみては?

noname#88501
質問者

お礼

確かに貯金箱を置いていたのはミスでした。 母親の代わりになれてもお母さんにはなれない・・・この文字に心が痛みました。 私はどんなに頑張っても娘を捨てた産みの親には太刀打ち出来ないんですね・・・ 娘が不敏な思いをしないようにと私なりに頑張って来たつもりでした・・・ 少し疲れました^^ 色々と考えてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.17

こんにちは。 学校での様子は如何なのでしょうか? 普段はなついているのだけど、 質問された時に、何か恐怖心があるのではないでしょうか? また「嘘ついた」「付かない」でもめる恐怖心と言うか、 反射的に、ママの質問→責められる→怖い・・・と言う・ たまには、 嘘ついているとわかっても、 「嘘ついた」と責めずに、流してみては如何でしょう? 「そうなのか・・・いたいのね・・・」位にして流す、細かい事は突っ込まない。 それで、 「そうか、そこが痛かったんだ・・・ お胸が痛かったのね。 そこはお腹じゃなくて、胸って言うんだよ・・^^あはは・・・」 朗らかに。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B4%E9%9D%A2%E7%B7%98%E9%BB%99%E7%97%87
noname#88501
質問者

お礼

学校ですか?娘は口調が荒いので、それが原因で友達とのトラブルがあります。 娘が嘘を突き通した時は追求してしまいましたが 普段の嘘は追求したりしていません。ただ 今回ははっきりと分かっている嘘を突き通したので 心配心から ついつい追求してしまいました。 今後は気をつけたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.16

>因みにありがたい事に娘は私になついてくれています。 これが真実でしたら(あなたの思い込みでなく)、嘘をつく行為自体は、現時点では、さほど深刻に捉えなくて大丈夫だと思います。 過去の質問も拝見させて頂きました。 たかだか9歳の女の子にとって、 ある日突然、知らない大人を紹介され、 「これからは、この人がママだよ」と 割り切れるものでしょうか。 あなた様が「なついてくれている」と感じるのであれば、 それは、彼女が「努力」をしているかもしれませんよ。 子どもって親(父)の気持ちに敏感ですからね。 「私が仲良くしなかったら、パパが悲しむ」と 一所懸命頑張って笑顔をみせているのかもしれない。 もし・・そうだとしたら、 嘘をつくという行為は、 父親の関心を引きたい、 父親を奪われそうで怖い・・という、 「無意識の」訴えかもしれませんよ。 ある程度大人になれば、 「私は私。親は親。だから私の事は気にせずに 幸せになって、お父さん」と思えるでしょうが、 9歳では、そこまでの「理解」など、到底無理です。 子どもにとっては、親の存在が「全て」ですからね。 新たなあなたの出現により、 「自分が見捨てられるかもしれない・・」 「新しい女性がいれば、パパは私の事など必要なくなるかも」と 思ったとしても、おかしくはないと感じます。 まあ、これはあくまで「想像」ですので、 実際には違うかもしれません。 でも、こうした心理に陥っても(子が)、 不思議ではない、という事は、 常にあなた様の頭の中に、入れておいた方が賢明でしょう。 さて本題の「嘘つき」についてですが、 もしも、私の「想像」が的中していたとしたら・・・・ 頭ごなしに叱り付けても、何の解決にもならないですし、 むしろ、益々ひどくなると思います。 ですので、嘘を付く行為を責める前に、 彼女の「本心」を探る事から始めるべきです。 そしてもし、彼女が淋しさや恐怖心を心に抱えていたら・・・ ご主人を中心に、その不安を取り除いてあげてください。 それが原因ならば、気持ちが落ち着けば自然と治るでしょう。 >何か娘の心にモヤモヤした物があるのかな? 私は、あるんじゃないかなと予想します。

noname#88501
質問者

お礼

私になついていると思います。 娘に初めて会う前に主人から 嫌なものは嫌とはっきりと物を言う子だから あまり気にしないようにと言われていました。ところが私に会った瞬間から 私に対して照れたり 数分後には一緒に遊ぼうと私を誘っているのを見て 主人がびっくりしていたくらいです。 今でも お父さんより私ですから・・・ でも言われれば努力かもしれませんね・・・大なり小なり、気は使っているのは事実でしょう。 また ゆっくりと娘の話を聞いてあげたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#118935
noname#118935
回答No.15

わが家は男の子だけだったので、女の子の気持ちはわかりません。 だからピントはずれなことを言うのかもしれませんが。。 「胸なのか腹なのか」は二次的なことで、 その訴えが父になされたこと。これが核心なのでは。 ふつうは母に訴えるのではありませんか? 父に促されて、あなたにも訴えた。 この父の促しに微妙な家庭の空気を感じますが、 娘のこの訴えの裏に愛情欲求があったと解釈すると、 父の愛情がほしかったのに、父がよけいなことを言ったために、 そのときはそのつもりはなかった母への愛情欲求もしなければならなくなった。 その娘の当惑が、痛みの位置をずれさせた。 うがちすぎでしょうか。 あなたにしても、「なぜ私に訴えないの?」となじる気持ちは? 父や母のそうした心の渦は幼心も微妙に感じとるもので、 とすれば、たかだか九歳にはかなりの心理的負担となります。 ウソが多いというのも心理的な葛藤をうかがわせます。 ウソという表面的なことを問題にするのではなく、 その裏にあるものに思いを寄せてやる。 それを抜きにして躾けようとばかりすると、 そのうち万引きしかねませんよ。

noname#88501
質問者

お礼

あの時はたまたま父親が側に居たから言ったのだと思います。 普段は転んで傷が出来たとか 足を打ってあざが出来たとか諸々 全て私に言いますから・・・ 本当に娘には感謝です。 もう自由にさせてと言いたいくらい 父親より私にべったりです。ご回答ありがとうございました。

  • -rino-
  • ベストアンサー率59% (39/66)
回答No.14

こんにちは^^ NO.5様、NO.10様のご回答に同意です♪ 私は既婚ですがまだ子供が居ないので、親の立場は未経験です。 子供さんの立場で答えさせていただきますが、参考になれば嬉しいです。 私も子供の頃、よく嘘をつき、それを突き通してました(><) 今思うと、親に問い詰められたように感じ、自己防衛のために 嘘を突き通していたような気がします。それと・・・。 私は子供の頃、親からの愛情に飢えており、親の顔色をうかがい、 気を遣っていました。愛情に飢えるといっても、私がひねくれていた だけであって、親はたくさん愛情を注いでくれていましたが。 幼い私はそれに気づけませんでした。 ただでさえ飢えている状態で、「なんで嘘ついたの?」「さっき○○って 言ったよね?なんで?」と優しく聞かれても、「嘘だと正直に言ったら 嫌われる・・・。親にこれ以上嫌われたくない」とという気持ち (勘違いですが^^)から、嘘を突き通していました。。 私は大人になってから、幼い頃の自分が「嘘を突き通して認めなかった」 理由は上記のように、自分の記憶から理由を辿れたのですが、 「そもそもなぜ、嘘つきだったのか」は自分でもよく分かりませんでした。 そんなある日、子供教育に関するテレビ番組で、 「大人の嘘と子供の嘘は、根本的に違う」 「子供の嘘は成長過程で必要なもの」だと専門家がおっしゃっていました。 自分では、大人になってからは人一倍正義感もあるつもりですし、 人の道に反することはしていない自信もあるのに、何故子供の頃は あんな嘘つきだったのかと思っていたのですが、謎が解けた思いで スッキリしました(単純 笑) 何を参考にされるかは質問者様次第ですし、私には子供が居ないので 親の子育てに助言する権利は無いですが、何にしましても あまり一つのことばかり気にし過ぎず、おおらかに子供さんと 向き合われては?と思います^^ 質問者様はお子様の気持ちを分かろうと努力してらっしゃいますし、 素敵なお母さんだと思います☆ 自信をお持ちになって、子育て頑張ってください!応援してます。

noname#88501
質問者

お礼

ご自分の体験談をありがとうございました。おおらかに対応出来るように努力したいと思います。 また励ましのお言葉をありがとうございました。

  • hornby
  • ベストアンサー率25% (50/198)
回答No.13

そんなものですよ。 質問者様が「嘘」とわかっている範囲だからまだいいですよね。 しかも嘘といえるほどでもない気もします。 例えば、明日授業参観とか、先生に乱暴されたとか、塾を休んだのに行ったふりをしていた等々ですと深い問題になりますよね。 9歳で、なついているのであれば問題ないかと思います。 なんでも、真にうけないことです。

noname#88501
質問者

お礼

深い問題ではないかもしれませんが 学校で「クラスの男子みんなからブタ、死ね。」と言われた。「学校の階段からクラスの仲間に突かれて落ちた。」と昨年の12月の夜に言いました。 私はびっくりしたのですが「先生に言った。」と言ったので ちょうど次の日が学期末懇談会だったので 明日先生に聞いてみようと思い その日は連絡しませんでした。 でも実際には先生は聞いておらず 後々嘘だと分かりました。 また この懇談会の日は私の体調が悪く 朝学校に参加出来ないと一度は電話をしたのですが やはり娘の事が気になり 娘を守ってやれるのは親しかいないと思い 自宅での絶対安静の中 無理をして学校に行き 先生に聞いた所、先生に言っていない事が判明しました。言えるわけないですよね。嘘でしたから・・・。 さすがの私もこの時は非常に悲しくなりました。 ご回答ありがとうございました。

回答No.12

怒られるのが怖いから嘘を通し続けるしかないんじゃないでしょうか? 嘘をつくことで自分の身を守ろうとしてるんだと思います。 おなかと胸のところなんて、そんなにツッコむところでしょうか? 「そうかそうか」で良いと思うんですけど。 おなかが痛いって言うのは、出かけたくないとか、何かのアピールだと思うんです。 不謹慎な言葉の時も「言ってない」と言うなら 「そうか、じゃあ聞き間違いだったかな。 ○○という言葉はこういう意味だから、言って欲しくなかったのよ」 とだけ言っておくぐらいでいいと思うんですけど。 翌日になって両親揃って改めて問い詰められたら 子供にしたら「尋問」ですよ。 社会人でも上司が部下をしかるのはミスをしたその場ですぐに言うのは鉄則です。 後から「あの時のあのミスは…」とほじくり返すようなことは 言われるほうも気分悪いですしね。

noname#88501
質問者

お礼

軽く受け流せるように努力したいと思います。 次の日に聞いたのは責めるつもりではなく 何とかしてあげたいと言う気持ちからでした。 ご回答ありがとうございました。

  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.11

こんにちは。 「嘘をつく」だけでは 片付けられない お嬢様にしかわからない何か深く広い問題があるように思えます。 カウンセリングに行かれてみては如何でしょうか?

noname#88501
質問者

お礼

そうかもしれませんね・・・ ご回答ありがとうございました。

noname#208884
noname#208884
回答No.10

No.3様に同意です。 追求するから嘘をつくのです。 貴女は嘘を立証しようとする。 娘さんはだから嘘をついてないと立証しようとする。 不謹慎な言葉 言ってない ああ、そう 私には○○(不謹慎な言葉)に聞こえたの。 あの○○は不謹慎な言葉だから言っちゃだめよ。 これで終わり。 お腹が痛い→胸が痛い 言ってない。 ああ、そう。胸なのね。おなかも胸も近いもんね。 それで終わりじゃないですか? 小さい子は胸もお腹も全部一緒でそういう事があります。 それをいちいち嘘だと暴かない。立証しないことが大事です。 >まず最初に私の娘(主人の連れ子9歳)は基本的に良く嘘をつく性格です。 対応がマズイのではありませんか? いつも嘘を暴こうとするから必死になって嘘を通そうとする、私にはそう見えます。 一度、その時の対応を振り返ってみては? 嘘がいけないということはわかっているはずです。 嘘をつかなくても立証しなくともよい会話を心がけてみることです。 これは連れ子に関係なくです。

noname#88501
質問者

お礼

いつも嘘をあばくなんて事はしていません。今回に限ってです。 私の対応が悪く 娘が嘘をつくのかもしれませんね・・・ 反省します。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A