- ベストアンサー
子供の嘘
5歳の娘がいますが、最近よく嘘をつきます。 家では、ご飯が食べたくないときに、「おなかが痛い」「気持ちが悪い」と言ったり、 (もっとも本当に具合が悪いときは泣くので、嘘だなとわかるんですが。) 寝る前の歯磨きをさせようとすると、「眠い」と言って寝ようとしたり・・・。 保育園でも、「○○によく行く」などと行った事もないところの話をしたりしているそうです。 先日も、他のお母さんに 「○○よく行くんでしょ~。今度誘ってよ!」 といわれたり(一度も行った事ない)、 「ダンスと歌ならってるんですねー!」 といわれたり(もちろん習ってない)、 私からしたら突然言われるのでビックリしてしまいます。 子供が周囲の興味を引くために嘘をつくことってありますよね? それは十分わかっているんですが、やっぱり嘘をつくってよくないので、 注意をしようと思うのですが、どんな風に注意をするのが良いのでしょうか。 私は娘と血が繋がってないので、 (愛情不足でそういう嘘をついたりするのかな?) と心配になったりもします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その御歳のお嬢さんでしたら、そういうホラ吹きは日常茶飯事ですよ。こんな小さな頃から「同窓会で見栄を張るオバサン」の予備軍みたいなんだな。といつも可愛いやらおかしいやらで笑ってしまいます。バレエを習っているだの、フィギュアスケートを習っているだの、日本の子だけでなく、外国でもそのような子はよくいるのですから、深刻にご心配なさらないよう・・。 本人がいつか自分のホラの為に困ると、一番懲りるのですが、待っていられないですしね・・・。 おやつを食べている時に向かいに座って、「今日ね、ダンスと歌習ってるのね~って言われたんだけど・・・」とだけ言って、答えるのをじっと待つ。習いたいの?とか誘導尋問せずに、じっと待つ。あの子があれこれ習っていると言ったので、くやしかったら言ってやっただけ、というのもよくあるケースですものね。無言が続いたら、選択問題にして再度尋ねてみてください。 そして、原因が判ったら、そうだったの、とまず受け止めた上で、ポツンとつぶやいてみてください。 「やってないこと、やってる、って言わないで欲しいな。そういうのは、うそをつく、って言ってね、すごくいけないんだよ。」って。 「もし私がお迎えの時に、『今日シュークリームを沢山買って来たのよ』って言ってさ、家に帰って、一つもなかったらどう思う?・・・・・イヤだと思わない?悲しいし、腹もたつよね。」などと、例え話で訴えたらどうでしょうか。 そして、ココが肝心だと個人的に思っているのですが、 もし、言ったホラが叶えて上げられる内容ならば、可能なら叶えてあげて欲しいのです。○○へ良く行く、と言ったなら、一度くらいは連れて行ってみて・・・。○○を沢山持っている、と言ったなら、一つだけ買ってやってみる・・・。という風に。 そして約束するのです。全部は無理かもしれない。でも出来るだけ叶えてあげられるように頑張るから、あなたもそういうことはしないで欲しい。って。人にホラを吹く前にワタシに言ってみてくれないかしら?って。大人の真剣なまなざしに、きっと頷いてくれると思いますよ。 専門的になるのですが、愛情不足というのと、構われ不足というのはちょっと違います。ホラを吹く子、というのは後者の方が多いように思います。勝手な憶測で、失礼を承知で申し上げますが、お嬢さんに対して、心のどこかで遠慮しておいでではありませんか。生みの親でないことに引けを感じておいでではありませんか。 子どもは鋭いです。本当によく大人を観察しているモンです。どんな理由で親子になったとしても、大きな顔をして「おかあさん」していてください。精神的に思いっきり依存して、甘えて、時には無茶しても受け止められて、そして自分の居場所を確認しつつ、子どもは育ちます。ぶつかり甲斐がないと、子どもは寂しく感じ、居場所を失います。なんとか居場所をつくろうと、もがくのです。
その他の回答 (6)
もう5歳ということですが、、 子供って5歳までは『思ったことが現実』になってしまうんだそうですよ。(^ω^) 例えば、ディズニーランドに行きたいな~なんて色々想像しているうちに実際に行ったと感じてしまい、それをしゃべると周りからは嘘だと言われてしまう。5歳までは現実と想像の区別がつかなくなってしまうとも言われています。なので子供にとっては『嘘』ではないと。 なので、お母さんとしては大人として(楽しみながら)軽く相手をしてあげてみてはいかがでしょうか。また、周りの方へはトリビアとしてこのことを話して、お子さんをフォローしてみたり。 小学生とかになって知恵がついてきたときの嘘にはなんとか対処になければいけないですが、今のうちは嘘を楽しんでみてはいかがでしょう。それもスキンシップになるかと思います。 仮病は嫌なことから逃げたいがための行動とも考えられますが、今のうちは「甘えたい」という欲求の裏返しとも考えられないでしょうか。 『産みの親より育ての親』といいます。世の中世知辛いですが、もっと自信をもってくださいませ。
お礼
先日も、行ったことのない近所の室内プールによく行く、 と、クラスのお友達のママに話してたそうです(^^;; 本人曰く「間違えた~」と言っていましたが・・・ 仮病も(甘えたいのかな~?)と思う事もありますが、 ご飯や歯磨きなどを嫌がるのはやはり良くないので、 ついつい厳しくしてしまいます。 血が繋がっていないという事で、自信を無くしがちな部分もありますが、 今以上に子供と正面から向き合って行きたいと思います。 ありがとうございました。
- ayaya0310
- ベストアンサー率25% (13/52)
私自身の体験談です。 小学1年生の時、 好き嫌いでご飯が食べたくなかった時、 学校へ行きたくなかった時などに、 「お腹が痛い」「(胃の辺りを指差して)むかむかする」「気持ちが悪い」と何度も嘘をつきました。 母親は嘘だと分かっていたようで、軽く受け流されていましたが、ある日、大きな病院へ連れていかれました。 いろいろな検査をされた後、帰り道に母親が真剣な顔で、「痛みが続くようなら手術しなくちゃいけないんだって、、」と言いました。 手術と聞いて青ざめ、どこも痛くないのにこのままでは切られてしまう!! と次の日から、その嘘をつくのをやめました。 手術の話は母親の嘘だと思っているのですが、 今なお、嘘だった事を母親は認めません^^ 何か参考になれば嬉しいです。
お礼
子供に病院ネタって効きますよね。 「おなかが痛い」とかで(嘘だな)って思うと、 「じゃあ、ご飯食べたら遊ばないで寝なさい」 と言うと、遊びたいので「治った」と言います(困) あまりにひどい時は 「じゃあ、病院でお注射してもらおう」 と言ったりするんですが、実際に連れて行かないので、 そろそろその手も使えないかもです(笑) ayaya0310さんのお母様の言動の真偽はわかりませんが、 それによって(こういう嘘はついちゃいけない)と思わせた事は正解だったのかもしれませんね。 ありがとうございました。
ご質問、皆さんの回答、、お礼のコメントを読んで ほっとしています、わたしのこもうそつきます。 はじめは、欲求不満なのかなーとか、叱りすぎなのかなーとか、 悪い方悪い方へ考えたこともありました。 私のうちは、ですが、食べたくない、おなかいっぱい、というときに、 "おなかが痛くてはきそう"というんです。 そういうときは、"おなかがいっぱい、っていうんだよ" というし、どっか言ったっていううそなら、 ”○○、面白そうだね。誰かが話してたの?私もいつかいってみたい。 もし、あなたが、どこかに行きたいな、と思ったら、 母さんに教えてね。ほんとにいけるかどうかは、まだ分からないけど、 私もいってみたいし" というふうに、できたら、そのウソを教材にして、自分の思っていることを、誰かに相談する、要求を、まわりくどくなくいえる、ようになったら、 子供本人が、楽なんじゃないかと思います。 お姫様とか、バレリーナとか、空想系のうそなら、 ほんとのはなしじゃないけど面白いね、といって 自分も、ホントはおばちゃんじゃなくて姫なんだーとか、(証拠といってドレス姿を見せたり。でも、それ結婚式でしょうって突っ込まれたり)参加したりもします。 最後に、ウソだけど!といって笑ったり。 わたしの主人は、子どものころ、ある国へいった、と見えみえのウソをつき、それを指摘されて以来、ウソを言わないようにいわないようんに、細心の注意を払っている、といいます。 よほど恥ずかしかったんですね。で、苦しかったんじゃないかと思います、子供なりに。 うそついて、”しまった!”、と思ったら、ウソだよ、ゴメンね。、といえる方法もあるんだよ、教えられたら、、、と思ってます。 蛇足だと思いますが、わたしの母は実母ですが、私がかわいくなくて その感情になやみ、もてあましていたそうです(本人からも聞いたし、私も知っていました)その私から見たら、 娘さんがうらやましいです。
お礼
願望が強くなりすぎて、(行きたい!)が「行った!」になってしまうんですね。 わかってはいるのに、『嘘をついた』というのが 先に来てしまってそればかり注意していました。 >うそついて、”しまった!”、と思ったら、ウソだよ、ゴメンね。 >、といえる方法もあるんだよ、教えられたら、、、と思ってます。 これって大事ですよね、大人になっても嘘を素直に認めて謝るって難しい事ですから。 子供は言葉を色々知らない分、本当に様々な方法で感情表現しますよね。 全部理解できたら・・・とは思いますが、それは難しいので、 前にも書きましたが同じ目線にたって話せたら、と思います。 空想系の嘘は本当によくあります。 娘が言うには、我が家にはあと二人「お友達」が住んでいるそうです(本当に見えてたら恐いですが・・・笑) そういう時は一緒になって遊んだりします。 朝もその子達を起こすフリをしたり。おかしいですよね(^^) うちの娘の実母は生まれて半年過ぎた頃に、 「本当は子供が嫌いだから」という理由でいなくなってしまったので、 91-71さんのお母様も色々悩まれたでしょうが、それでも放棄する事なく育てられてたんですよね。 一般的にそういう子供は大きくなってから自身の子供に母親にされた事と同じ事をする、 と聞いたことがありますが、91-71さん自身お子さんに愛情もって接していらっしゃるようなので、 お母様も悩みながらも頑張られたのではないでしょうか。 少々話は違いますが、私も娘が家庭の事情に負ける事なく、 立派な子に育って欲しいと思っています。 ありがとうございました。
- amafu
- ベストアンサー率12% (4/31)
私の娘も5才くらいの時は、私がビックリするような『嘘』をついてました(^_^;) 行ってない所に行った事もしょっちゅう。 時には「パパがママをぶつの」(ぶたれた事はありません)なんてのもありましたし。 「パパとママが裸んぼうで何かしてた」てのは正直焦りました。(そういったことは見られてません) 私がいない間に私の友達や、先生なんかに言ってて本当に困りました。 なんでだろう…と長いこと考えましたが、どうやらテレビで印象が強かったもの、夢でみたものが、ゴッチャになっていたり、行きたい所の願望のようでした。 『嘘』というより、想像力が豊かなんじゃないでしょうか?私は娘をそう思ってました(^_^;) 今は娘も小学生。本物の『嘘』をつきます。 これには腹が立ちますよ! 血が繋がってる、繋がっていないに関係ないですよ。 愛情かけて育てておられるようなので、時には可愛い嘘に一緒に笑って、今は楽しく子育てしましょう♪ その内、本当の嘘しかつかなくなり、懐かしくなりますよ(^.^)
お礼
やはりどこの家庭も同じようなのですね。 昨日も「○○のプールにいつも行ってる」と話してたみたいですが、 きっとそのプールに行きたかったんでしょうね。 中には笑っちゃうくらいありえない嘘とかもありますが、 微妙な嘘とかだと、こちらが戸惑ってしまっていました。 いつかやってくる本物の『嘘』に覚悟しつつ(笑)、 愛情かけて育てていきたいなぁと思います。 ありがとうございました。
- psychologist74
- ベストアンサー率40% (13/32)
児童期に発生する「嘘」とは正常な心理の発達段階に認められるものです。 人は社会での集団生活を円滑に送るために嘘というものを学習し、今はその練習段階というべきところですね!ここで重要なのは、保護者の方が「何の為に嘘をついたのかを考えてあげることです。」 何の目的を持たない嘘は虚言に対しての責任の分散につながり、将来的にあまりよろしい性格とは言えない大人になります。 また、友人などに自分を魅せるための嘘は児童期にはよくありますが、あまりにもそれが多い場合はストレスの拡散状態と考えられ根本的な治療が必要になる場合もあります。 血縁がつながっていなくても、きちんと接して愛情を注ぎ込めば子供はきちんと自己を表現してくるはずです。その時、きちんと子供の心理を考え、嘘をついたときに、適切な対処をしてあげればいいと思います。
お礼
娘を3歳半の頃からしか知りませんが、 その頃から比べたら様々は自己表現をするようになって、 たった1年ちょっとなのに、ずいぶんと成長したなぁと思います。 【嘘をつく】という行為は良くないですが、 「正常な心理の発達段階」と思えば少しホッとした感じです。 ただ単に嘘をついた事で、イライラしたり悩んだりしていましたが、 子供の目線にたって「どうして嘘をついたのか」を 考えてあげられるようにしようと思います。 ありがとうございました。
- my-mi
- ベストアンサー率20% (158/785)
自分の子供でさえ大変な子育てなのに、がんばっていらっしゃいますね。 文章から娘さんへの愛情が感じられます。 私にも6歳の娘がいますが、ほんとうに子供ってもうミエミエの嘘をつきますよね。(笑) あなたもおっしゃってるとおり、関心を引こうとしてやっていることだと私も思います。 多かれ少なかれ、子供はウソをつくと思います。 ただ、迷惑をかけるウソは注意しています。 「自分がされたらイヤでしょ」と相手の立場になって考えるように促していますが、まだなかなか理解しにくいようです。 が、理解できないとあきらめずに何回でも言うようにしています。 こればっかりは何度も言ってあげるしかないんじゃないかな・・・。 難しいとは思いますが・・・。 娘も嫌いなごはんだったりしたら、「おなかいたい」とか「きもちわるい」とか言います。(笑) でもほんとであっても(ほんとだったらわかりますけど)うそであっても「食べなさい」と断固とした態度をとります。 私に言ってもダメなんだとわかったら、言わなくなりました。 言ってもムダだとわからせることも必要かもしれません。 歯磨きも同様です。 この前娘の友達が「パンダに触ったことがある!」と大法螺吹いてました。(日本ではさわれなかったと思うんですが・・) ゆるせるウソならかわいいんですけどね。
お礼
「痛い」「気持悪い」の発言をした時は、 「本当にそうなった時に、誰も心配してくれないよ?」 と話してるんですが、それでもやりますね・・・(苦笑) やっぱり根気よく言い聞かせるしかないですね。 愛情もって育ててるつもりでも、何かでつまづくと (本当の子供だったらもっと理解できるのかな?) などと心配する事も多々ありましたが、少し安心しました。 ありがとうございました。
お礼
「嘘ついちゃダメでしょ」とついつい言ってしまっていましたが、 子供にも言い分がありますもんね。 まだ5歳なので、言葉が足らなくてよくわからない時もありますが、 じっくり耳を傾けてあげたいと思います。 そして御指摘のとおり、やっぱり少し娘にたいして遠慮しているのかもしれませんね。 昔に比べて、ステップファミリーに対する考え方も寛容になってきたとはいえ、 いやな事を耳にするのもしばしばです。 (実母じゃないから)と思われるのが嫌で頑張りすぎたり、 かといってやりすぎて厳しくすると(実母じゃないから意地悪してる)と思われたり・・・。 でも、子供にとっては今は私が親である事にはかわりないですから、 そういう事は気にせず、子供を受け止めてあげたいと思います。 ありがとうございました。