• ベストアンサー

しつけ

1歳になったばかりの息子がおります。 知り合いの助産師さんに小さい子供は多少 痛みを伴わないと 分からないようなところがあるから、叱るときは お尻をペンペンくらいしたほうがいいと言われたんですが、 しつけというのは どれくらいから始めたらいいものなのでしょうか? 少しずつ教えているのですが、いまいち自信がありません。 何かアドバイスあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.5

年齢に応じたしつけってのがあるだろうなあ。 だからいつはじめるというより、その年齢で何をするってのが大切だろう。 1歳ぐらいならなんとなく親の言うこともわかり始めるから、できるだけ言って聞かせる。 たとえば、歩き始めて車道に行こうとしたら、ダメ!と大声で止める。 子どもはびっくりするだろうけど、なぜダメか言って聞かせれば 意味はわからなくても何らか理由があってダメと言ったんだな、ぐらいは感じ取るものだよ。 叩くかどうかなんてまさにその家のしつけの方針なんだから、 原則がきちんとしてればどっちでもいいと思うね。 たとえば、絶対にしてほしくない危険なことを繰り返すようだったら叩くとかね。 もちろん、説明はしないとだめだと思うけど。 親が子どもを叩くのはいいけど、子どもはダメというのは、 それが大人になっても「なんでー?」と思う人はそうなんだろうし、 「それはあるよね」と思う人は思うんだろう。 子どももバカじゃないから、親が叩く意味と子どもがケンカで相手を 叩く意味の違いぐらいはそのうちわかるよ。 というか、わかるように育てているかどうかだけだろう。 わからないように育てれば、親が叩かなくても子供は叩くようになる。 とにかく、理解できないだろうと思っても、まず説明すること。 それから、その年齢でできないようなことは期待しないこと。 その上で、叩くのか大声で叱るのか、そのあたりは自分の判断だな。 うちは1歳ぐらいのときは叩かなかった。 話がわかるようになって、できることを3回注意されてもやらなかったら叩くと言ってあった。 引き出しのものを出すとか、本棚の本を全部落とすとか、ご飯をぐちゃぐちゃにするとか、 うちも一時期やってたけど、危ないことじゃなければわりと自由にやらせてたよ。 だって、小学生になってまで同じことはしないだろうし。 そうやって物が落ちるということを覚えたり、手の感覚を発達させるものだと思ってたから。

torutan
質問者

お礼

話が分かるようになった時ー3回注意されてもやらなかったら 叩くと言ってあったというのは、うちでも将来採用したいなぁと 思いました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • DAKAORU
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.9

たとえば、大怪我につながるとか命にかかわる危険な事などのときは、 叩いてもいいと思います。声でも思い切り「ダメ」ということを伝えます。 私は2歳7ヶ月の息子がいて保育園に通っていますが、やはり基本は言葉だと思います。 いつからしつけを・・・というのはあまり自覚ないのですが、日ごろから「こーだよー、あーだよー、ちがうよー」というのはやって(言って)ました。 ただし、怒鳴って威嚇するのは×。 どうせ1回言っただけじゃ理解しないので、そのつど言い聞かせるしかありません(保育士さん談)。 あとは、我々親や大人の行動言動も結構よく見ているので、その辺も気を付けていけばそれほど「しつけ、しつけ!」にはならないと思います。 根気です。 2歳を過ぎたら、成果が少しずつ見えてきます(実経験)! あ、でも、冗談ぽく怒って軽くお尻や頭をペンペンくらいはやってましたけどね☆

torutan
質問者

お礼

ありがとうございました。 親の行動言動が大事ということはとても良く理解できました。 忘れがちですが、気をつけていきたいと思います。

回答No.8

子どもさんを絶対にたたかないで下さい。 たたかれても子どもは「たたかれた」としか理解できなく、心を傷つけるだけです。 1歳の子どもは、いたずらに見える事も好奇心からくる遊びで成長過程において必要な事です。 言う事を聞かないのも正常な発達です。 今まで通り少しずつ教えていけばいいと思います。 他の回答者さんへも丁寧な返事をなされていて、心豊かな方だと察します。自信を持って子育てを楽しんで下さい。

torutan
質問者

お礼

子供の心を傷つけるのは一番避けたいと思っています。 少しずつ教えるのを心がけたいと思います。 どうもありがとうございました。

noname#111389
noname#111389
回答No.7

経験者の皆さんの意見はなかなか重みがありますね、 私も今さらながら参考にさせていただきました。 我が家は一歳くらいの時はひたすら「教える」でしたね。もう、うんざりするくらい。 ぶち切れそうになった事も数知れず。 その時は頭の中で十数えて深呼吸して。。。と、今考えると体力と気力がよく持ったなあと思います。 若かったから出来たのかなと思います。 歳を取った今では体力切れで自分が倒れるか、一喝して止めさせるかの二者択一になりそうです。 三歳過ぎた頃からは知恵もつくし、難しい事は分からないながらもこちらの嫌がるような事は自然と区別がつくようになったようです。 そこであえて逆の事(親が嫌がるような事)をしてきたりもしましたが。 これがまた理屈では分かっていても瞬間的にはムカッとくるんですよ(笑) 手を上げたのは小学校に上がってからですね。子供の行動があきらかに意図的でしたから。 子供は今でもその時の事を話のネタにしてきます。笑い話ですけれど。 長々と自分の話ばかりで申し訳ありませんでした。つい懐かしくなって。 子育て、大変ですけれど面白いですよね。楽しんで下さい。

torutan
質問者

お礼

貴重な体験談をありがとうございました。 参考になりました。

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.6

よく、「怒る」と「叱る」は違う、と言われますが、 それ以前に、私は「注意する」と「叱る」が違うと思います。 注意する、というか、教える、というか。 例えば、うちの子もそういうことが出来るようになってやりたい時期だったと思いますが、コタツの上に乗ろうとしました。 それだけは、早いうちにしつけた方が良い、という話をたまたま友人が言っていたので、コタツに乗るたびに「ここは乗らない」と冷静に言いながら、抱いて下ろしていました。10回ではきかなかったですが、叩いたことはなかったです。他のところで充分に登りたい本能を満足させるようにしていたら、いつの間にか、そういう時期は過ぎたと思います。 そんな感じでの躾が10年ほど続いています。 場合によっては叱ったり、こちらがキレたりこともありますが、それは、何人か子どもを育てていると、子どもによって違うようです。 叩くことは、賛否両論ありますし、子どもによっても違うと思います。 1歳くらいですと、基本は、「教える」、「普通のこととして対処する」そのあたりではないでしょうか。 面白いのが7歳の娘の反応です。「いけない」ということを知らないでやってしまったとき、いきなり叱られるのは嫌だというのです。 もっともだと思います。まず、それはやっていけない、ということさえ言えば、本人のペースで反省するのでしょう。 娘らしいなと思います。息子はまた違います。何度言われてもやってしまいますし、私もブチ切れます。

torutan
質問者

お礼

子供さんによって、個性が違うのですね。 娘さんの話参考になりました。ありがとうございました。

noname#108572
noname#108572
回答No.4

私もNO2の方と同意見です。(うちも2歳と5歳ですが) 躾=叱ることだとは思いません。 子供が育って行く過程で親が教えてゆかなければならない事ってたくさんあると思うんですよね。何も分からない子供に何かを教えるには時には手を挙げる事も必要だと思います。 人様を傷つける、自分の命に関わるようなことは特に、絶対にダメなんだと教える上で叩く行為もありだと思います。 私自身、割と叩かれて育った方だと思います。 だからと言って悪いことをする=叩くという構図はありません。 もちろん、自分が叩かれるから悪いことをした友達を叩いてもいいなんて全く思いも寄りませんでした。(あまりそういう方向には行かないと思います) それよりも自分が親になった今は社会の中で生きてゆくうえで、大切な事を教えてくれた親には本当に感謝をしています。 叩かれたことに対しての不満もしこりもありません。 それは親がきちんと叩く理由を伝えてくれていたからだと思います。

torutan
質問者

お礼

ご自身の経験を教えていただきありがとうございました。 私も叩かれて育ちましたが、回答者様とは少し違う 感想を持っています。子供は親がきちんと説明してくれることや、 親が感情で叩いているかどうかということをすごく敏感に感じる のでしょうね。将来 もし叩くことを採用したとしても その辺を気をつけたいと思います。

回答No.3

こんにちは。私も同じ1歳になったばかりの息子を持つママです。ご質問を読ませていただき、私も同じ!!と思わず、書き込みさせていただいております。  しつけ・・・難しいですよね。たとえどんなに小さくてもいけないことはいけないと教えていかなければいけないのはわかっているのですが、この年頃の子ってそうすることが勉強にもなったり・・。たとえば、叩いたり、物を投げたり、危険なことだったり・・は絶対にいけないと教えられるのですが、手づかみ食べ(かなりぐちゃぐちゃ)や物を散らかす(うちは引き出しの中のものをとにかく出してはしまうの繰り返しです)など・・細かいことでも、注意していかなければと思うけれど、「今はそうやって興味を持って、何でもやってみているのかも・・」と見守っているようなところもあります。  実家の母などからすると「ちょっと甘やかしすぎでは?」などと言われるのですが、あれもダメ、これもダメってあまり言いたくないなぁって思うんです。もちろん「~してほしくない」「~してはいけない」と伝えてはいますが・・私も自信ありません。きちんとわかるようになってから・・とも思いますが、他の方がおっしゃっているように、これまで良かったことが急にダメって言われたら混乱しちゃいますよね・・・  なので・・どんなに小さくても、見守りつつもきちんと教えていかないとなって思っています。  それから、手を上げることは私も基本的には反対です。もしかしたら手を上げてしまうこともあるかもしれません・・・。でも、「そうしないと伝わらない」っていう本当に本当にどうしようもない時かなって。それも、きっともっと子どもが大きくなってからの問題なのかもしれませんが・・。なので、しつけとして日常的に手を上げてしまうは、私は反対です。  なんだか回答というより、私自身も悩み相談みたいになってしまいましたが・・。すみません。

torutan
質問者

お礼

同じ立場の方から回答いただけて嬉しかったです。 私も日常的に手を上げるのはよそうと決めました。 どうもありがとうございました。

  • naramama
  • ベストアンサー率39% (40/101)
回答No.2

こんにちは 5歳と2歳半の母親です。 躾は日々の積み重ねだと思います。1回怒ったぐらいでは、子供は聞かないし、覚えないと思うので・・・。 ただ頭ごなしに怒るのではなく、怒った後に、何が、どういけなかったのかを教えなければならないと思います。 親も人間なので、感情で怒ってしまうことも多々あります。子供にとっては「怒られてる・・・なぜ?」と言う感覚に陥ることがほとんどだと思うので、そこで「○○が××したから・・・」と説明をすると良いと思いますよ。 >お尻ペンペン・・・ 叩く行為はいけない事かもしれませんが、叩かないと分からない事も有ると思っています。 大きな怪我を伴う行為や、人を傷つける、危険にさらす行為などをした時は叩いて怒って当然じゃないかな?と思うからです。 叩かれて相手の痛みや、その後の悲しみを知る事もあると思うからです。 ただ叩いた後には、ギュと抱きしめてあげて下さい。

torutan
質問者

お礼

いけないことは毎回きちんと説明していきたいなと思いました。 日々の積み重ねという言葉は今の私に重みがありました。 疲れているとついつい そのままにしてしまうので、 これでは子供が混乱してしまうんだな と改めて感じました。 ありがとうございました。

noname#231624
noname#231624
回答No.1

> しつけというのは どれくらいから始めたらいいものなのでしょうか? どれくらいから...ではなく、どんなに小さい子どもでも、しつけはするべきです。 昨日まではしてもよかったことが、今日から突然ダメっ言われたら、子どもが可哀相です。 一貫性がなければ、何はしてもよくて、何をしたらいけないのか、分からなくなってしまいます。 ただ。。。 "叱る" のと、"しつけ" るのは、全く別のものです。 叱らなくても、しつけはできます。 お母さんがして欲しくないことをお子さんがしていたら、してもいいことに興味を移すように誘導していけば、叱ることなくすみます。 「今は *** する時だから、*** しようね」 でいいと思います。 > お尻をペンペンくらいしたほうがいいと... この意見には反対です。 "お友だちが悪いことをした時は、たたいてもいいんだよ" というメッセージを子どもに送ることになると思うからです。 大人は子どもをたたいてもいいけど、子どもはダメ...というのは、納得がいかないので。。。

torutan
質問者

お礼

子供をうまく誘導できるように私も日々勉強したいと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A