- 締切済み
こんな状況でこんなものを配布するのは無駄ではないでしょうか?
今、私の学校(公立中学校)の生徒会で、「校則改正」について取り組んでいます。 しかし、ちゃんとした理由(ダサいから…×)がないと改正できません。その上、現行の校則で対処ができないことも条件となっています。 そう考えると変えれそうな校則など無く思えます。 それなのに他の中学校に校則についてのアンケートの結果や、校則について、進路指導主事などの話をまとめたものを「校則通信」として配布しようとしています。 これは無駄なように思えるのですが、どうでしょうか? 教えてください!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
校則が一番厳しいのが中学です。 中にはバカバカしい校則もあると、テレビでしていました。 ご質問の内容が具体的でないので、賛成とも反対とも言えません。 以前から、日本国憲法には改正する手続法がありませんでした。安倍内閣で法律だけ出来ました。 校則改正は生徒からの発案でしょうか? 「現行の校則で対処できないことも条件になっている」なら改正は無理なのではありませんか? 無駄かもしれませんね?
うーん、なんだか不思議な質問ですね。 校則改正のために動いている、ということは変えたほうがいい校則があるということですよね? なのに、ちゃんとした理由がない?? ちゃんとした理由が考えられないような校則を変えようとしている?? 矛盾だらけです。 具体的にどのような校則を変えようとしているのでしょうか。 たとえば、古臭い、誰からみてもおかしい、などの変える必要のある校則なら、しっかりみんなで考えれば、変えるべきちゃんとした理由があるはずです。 たとえば、私が通っていた学校の校則には「指がゆがむのでシャーペン禁止」「体を鍛えるためにコート禁止」というおかしな校則がありましたが、生徒会が生徒から意見を集めて、「小学生のときならともかく中学生になってシャーペンを使っていて指がゆがむという科学的根拠がない、鉛筆よりシャーペンのほうが効率よく勉強できる」「コートを着た方が風邪をひきにくい」などちゃんとした理由をみつけ先生たちに抗議し、校則を変えていきました。 このように、変えるべき校則なら、他の中学の意見を参考にしたり、先生たちの意見をまとめたプリントを配布してそのプリントへの生徒たちからの反響からちゃんとした理由を抽出することができるはずです。 しかし、もし、あまり変えても意味のなさそうな校則(たとえば「スカートのたけをもっと短くしてもよいようにする」など)であったら、ちゃんとした理由がみつからないのは当たり前です。 質問者様の学校で変えようとしている校則がどのようなものかわかりませんが、取り組みの意味を考えるのも勉強のひとつだと思いますよ。
- ROMIO_KUN
- ベストアンサー率19% (434/2258)
その様な無駄な作文をして給料をもらっている公務員はたくさんいます。 その様な無駄な資料を印刷して税金をもらっている印刷会社もたくさんあります。 机の上で鉛筆をコロがして1日を終わる公務員もたくさんいます。 世の中そんなことたくさんあります。 公務員どうしていらない仕事を作っていらない仕事をしている例はたくさんあります。 必要な校則も無駄な校則もいっぱいあるのですが。 世の中の醜い部分を若い人に見せてしまうのは恥ずかしいことですがよく見ておいて下さい。
お礼
…行政の無駄って絶えませんね。 お国が背後についているから何やってもいい そんな意識が有るのでしょうか?