- ベストアンサー
トンネルという概念
これ本当にトンネルというのかと思いました。 「新秋津から西国分寺まで至る武蔵野線の長大トンネル」 これはそう言われているが、実際に行ってみたら歩道の地下となっていた。しかも山を掘って作られたトンネルでもないし、もともと地下鉄と 同じように作られたのではないか? 一方で武蔵野線、京葉線を通る潮見から東京駅に至る地下。 これはトンネルと言わず単に地下というので上に申し上げたのはトンネルとは言わないのでは?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
山を掘らなくてもトンネルはトンネルですよ。 ご存知のように、関門トンネルも、青函トンネルも山を掘ってはいませんが、 有名な【海底】トンネルですよね。 海峡の海底の下を通るトンネルですから、当然地下ですし。 おそらくですが、地下鉄のトンネルが○○トンネルと呼ばれないように思えるのは、 その名称が有名か有名でないか? もしくは○○トンネルのように、名称が付いているかいないかの違いだと思います。 メトロや、大阪市交通局のホームページ内にも、「地下鉄のトンネル内~」や、 「○○線のトンネル内~」などの表記が見受けられますから、 地下鉄も地下部分もトンネルとして扱っているものと思われます。(駅の扱いは不明)
その他の回答 (3)
- taknaka
- ベストアンサー率20% (7/34)
地下鉄もトンネルと定義してかまわないということなのでは。
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
後者も 新東京トンネル という名前があるようですが?
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
Wikipaediaより転載 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB 1970年OECDトンネル会議では「計画された位置に所定の断面寸法をもって設けられた地下構造物で、その施工法は問わないが、仕上がり断面積が2m²以上のものとする」と定義された。 上記を全て満足しますので トンネルとして扱って問題ありません。 自然に存在した穴ではありませんし、計画された経路と寸法ですし、地下ですし、構造物ですし、オープンカットであろうと施工法に変わりはありませんし、列車が通っているので2平方メートル以上の断面積があります。
補足
ではなぜ京葉線が通る潮見から東京までの地下はトンネルとはいわないか?これも回答者が出した定義を満足しているのでは?よろしくお願いします。
お礼
よく分かりました。地下鉄もトンネルというのですね。とっても参考になりました。ありがとうございます。