• ベストアンサー

子供が心配です

夫が近々他県へ仕事の都合で行くことになるかもしれません。その場合、私は今の住んでいるところに残るのですが子供3人いるうちの1人だけ(もうすぐ3歳)一緒に連れて行くと言っています。子供同士こういう形でバラバラに暮らすようになって何か問題が起きないか(精神的など)心配なのですが、どうなんでしょうか。 今まで子育てにほとんど参加しなかった夫が、育てられるのかも問題です。多分、短くて半年は帰ってこれないと思います。私も一緒に行くということはできません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

補足を読ませていただきました。 3人いるうちの真中のお子さんなんですね。 うーん。難しいですよね。 ・お子さんが具合の悪いときなどは、どちらを頼っていますか? ・何かお子さんが自分で本当に困ったことがあった時にどちらに助けを求めるのか? ・どちらのほうにわがままを言ったり、言うことを聞かず反発しますか? ・自分で何か悪いことをしてしまったときに、避けようとする人(あるいは助けを求めないほうの人)はどちらですか? 上記はどれもそのような行動をとる相手が一番の人物であるという指標です。どれか一つでもあるとその人物が一番である可能性が高いです。 ただこれだけでは結論は出せませんので、多少の目安程度にして欲しいのですが。 2児の父親の私が言うのも変なのですが、 子供は普段一緒にいないだんなの場合で、且つ父親が家にいるときに遊んであげる存在だと父親になつく例は沢山あります。 しかし、それは言ってみれば「いいとこどり」しているだけで、本当に一番の信頼関係を築いている相手ではないんですよね。 ちょうど2~3歳では母親との絆という背景があって、それから独立に向けて一歩踏み出す時期で、その時期に父親という存在をその最初のターゲットにしているだけという可能性も高いのです。 子供は大きくなる際に必ず現実とのギャップの葛藤があって、それに反発します。で子供にとっての現実は自分が第一と思っている人自身、その人からの命令、要求などなんですよね。 これがいわゆる第一次反抗期ですから、外見的な一番の人ではなくて内面的な一番の人というのは、むしろ反発している人であることが多いのです。 赤ちゃんの時の世話から父親がいっしょにやっていればまだ、父親も同じように絆を子供と結んでいることもありえますが、そうでなかったら、よほど特別なことでもなければ、赤ん坊のときに築いた母親との絆が切れて父親に代わったとは思えません。 また、この絆は2本は無理で何時でも1本である、つまりどちらか一人としか出来ない、その時期に2人で平等に世話をすると赤ちゃんは混乱してしまうと主張する人もいます。(晩年幼児教育の研究に熱心だった元ソニー会長のいぶか氏とか) そう考えると、、、旦那さんの法が良いという見解には、、、どうかなぁ?と首を傾げてしまいます。 ただそのお子様本人に聞いても判らないことですからね。 特に次のお子さんが生まれたとのことで、いまちょうどその子の心境はかなり複雑だと思いますから。 ストレートに母親に甘える赤ちゃんがえりしてしまう場合もあれば、屈折して変わりに父親に求めようとする場合もあります。 でも父親では、母親と全く同じにはなれないですから、いざ父親と一緒になって、日々の生活を送って、母親の代わりにはならないことに気がついたときには、問題となりますね。 他の方への補足で、今離婚されることも考えられているとか。 親権の争いとなった場合、裁判所はalishiaさんに特別な問題が無い限りは、赤ちゃんと3歳のお子さんの親権はalishiaさんに渡すように命じるでしょう。 特別な理由とは、お子様を育てるには不適当であるという客観的理由です。(経済的な理由は含みません。これは養育義務にかかわることであり、両方とも責務がありますので。) たとえば、重度の病気(身体的、精神的)、過去に虐待(暴力、育児放棄など)したことがあるなど、そもそもが育児不適格という場合のみです。 こういう客観的な理由が無い場合は、10歳以下の子供については、原則母親を親権者とします。それには私が先に述べた心理学上の理由があるためです。 そのため、旦那さんがとても子供に対してよい人で、子供もそれを望んだとしても、3歳ではまず母親に親権が行くと思ってください。 もしかするとそれをご存知で実績を作りたいという思いがあるのかもしれませんが。(確かに実績は裁判のときに有利に働くでしょう。それは確かです。) それ以前にその実績作りそのものに問題があるように思えます。 ただし、10歳以上であれば、子供の意見も尊重して決めるようになり、15歳以上では子供自身に決めてもらいます。 (これは規則で決まっているそうです)

alishia
質問者

お礼

いろいろ詳しく説明していただきありがとうございました。なるほど、と思いながらじっくり読ませていただきました。 >・どちらのほうにわがままを言ったり、言うことを聞かず反発しますか? これは、確実に私に該当します。それ以外は、その時に近くにいる人だったりするなど、いまひとつ「この人です」といえるものはないです。私には、最後までわがままを言ったりしていても、夫の一言ですんなり言うことを聞くということがよくあり、それを見て夫はやはり「自分が育てるべきだ」と思っているところがあるのだと思います。 離婚は私の本意ではないのですが、夫は夫婦を続けていくことは限界だと考えており、単身赴任の形で自然別居しながら離婚となっていく可能性もあるのかなと思っているところです。どちらにしても、子供同士を引き離すことにかなり私は抵抗があるのですが夫はあまり考えていないようです。 いただいたアドバイスを参考に、夫とじっくり話し合ってみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

保育園に預けて・・・とお考えのようですが、そう容易いことではないですよ。 子供が(もちろん親も)発熱した時、ケガをした時、親の時間外勤務・・・ また地域にもよりますが、保育園自体そう簡単に入所できない場合がほとんどです。 どういったご事情で離婚も視野に入っているのか知りませんが、お金だけあれば子供が育つのであれば、そんな簡単な話はありません。 簡単ではないからみんな葛藤するのだとは思いますが。 お子さんが父親になついているとは言っても、3歳のお子さんを父親が連れて(しかも婚姻中)・・・というのは無理があるような気がします。

alishia
質問者

お礼

皆さんのアドバイスを読んでいて、とても参考になりました。私自身は夫が連れて行くことには同意できなかったのですが、あまりにも夫の強い意志があり「これ!」といった理由がない限り反対はできないと悩んでいたので、いただいたアドバイスを参考に夫と再度検討をし、子供にとって何が良いのかを考えて結論を出したいと思います。 確かに、保育園に入れたとしても病気のときの預け先がなくては仕事にも行けないですよね。 とても貴重なアドバイスをありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

兄弟関係以前に考えるべきことがあります。 今まで子育てしていない旦那さんが3歳の子供の面倒を見るというのはかなり心配ですね。 子供はまず自分の世話をいつもしてくれる人の愛情を感じて育ちます。その人が旦那さんであれば問題ないわけですが、alishiaさんがその人なのであれば、今はまだ引き離せる時期ではありません。 2~3歳は特にそれが必要な時期で、それ以降、小学生位になると自分自身の自我も確立し、問題なくなってきますが。 この2~3歳の時期は特に重要な時期で、2~3週間離れて暮らしただけで、精神的に将来まで影響が残るといわれています。(これはちゃんとした研究レポートになっています。私もやむを得ず子供をしばらく実家に預けたことがあり、そのときに調べました。) なので、中にはやむをえない事情で離れて暮らすこともありますが、その後のアフターフォローをしっかりとしないといけません。(つまり影響が問題あるような残り方をしないように) その子供にとって一番の人がalishiaさんであれば、旦那さんが連れて行くのはかなり問題あるでしょう。 一番年長のお子さんが小学校2~3年くらいであれば、もういろんな事情も理解できますから、そのお子さんなら問題ないですが、もうすぐ3歳というお子さんの場合はまだ複雑な社会の概念が理解できませんので、今まで一番身近に世話をしてくれていた母親から引き離すのは非常に問題あります。 良く離婚などになると幼児は離婚理由にかかわらず母親が引き取ることが通例です。 裁判所でも母親に特別な問題が無い限り母親を優先します。これは子供に対するそのような精神的な影響を考慮してのことです。 では。

alishia
質問者

お礼

ありがとうございます。 軽く考えていたわけではないですが、もっと真剣に考えないといけないんですね。この子は、なぜか私よりも子育てをしていないはずの夫のほうになついており、夫が帰ってきたらずっとついて回ったり、私が「マミー(我が家ではこう呼んでいます)のこと好き?」と聞くと「NO!ダディ」というくらいです。また、先日3人目を出産したのですが、私の入院中、私がいなくても全く平気だったようです。入院中、1~2回見舞いに来てくれましたが、既によそよそしい態度で、産後家に帰り親子関係が以前のように戻ったのは1~2週間後でした。こんな子でも心の奥ではやはり私のことが一番と思ってくれているのかそれともやはり夫が一番なのか分かりません。 もし、それが夫だとしたら夫が連れて行くのがベストということになるのでしょうか。

  • taocha
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.2

>夫が近々他県へ仕事の都合で行くことになるかもしれません。 っていうことは、単身赴任になるっていうことなんですよね。どうしてお子さんを連れて行きたいのでしょうか?? ご主人がお仕事の間、お子さんは誰が面倒を見てあげるのですか? 詳しい事情はわかりませんが、よほどの理由がない限り兄弟は離れるべきではないと思いますし、3歳という年齢を考えるとお母さんがお子さんを見るのがベストだと思います。

alishia
質問者

お礼

夫は、子供を保育園に入れて働くつもりでいるみたいです。その子は、なぜか私ではなく夫にかなりなついているので、「自分が!」と思っているのかもしれません。期間がどのくらいになるか分からないので、半年くらいなら・・・とも思ったりするのですが、今まで子育てにほとんど参加しなかった夫がちゃんと育てられるのか心配です。また、帰ってきたら姉弟今のように仲良くできるのかそれも心配です。実は、いずれ離婚になるかも・・・ということがあり、多分夫はそのときにはその子だけ引き取りたいという気持ちなのだと思います。 夫とじっくり検討して結論を出したいと思います。 ありがとうございました。

  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.1

私も弟(4つ下)と子供の頃離れて暮らしてました。 結局どうなったかというと、まるで他人の様です。 兄弟って感じはいまだにないですね。 弟もそれを感じているらしく、私に敬語を使います。 それでは可哀想なので、お子さんは一緒に育てられた方がいいと思います。 結局父親からは、反抗期を境に卒業していくものですので、母親のもとに居た方が思いやりのある子に育つと思いますけど・・・。

alishia
質問者

お礼

やはりそうですか。夫に話してみます。連れて行くつもりでかなり張り切っているので言いにくいですが、子供に影響があっては良くないですからじっくり検討したいと思います。貴重なアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A