• ベストアンサー

天敵・計算問題

m > 0に対して、 m^(-1) ・ e^(-4πm) ・ { m + (1 - m)・e^(-4πm) }^(-3/2) が1以下(1未満でもいいのですが)であることを示したいのですが、これがいくら考えてみても出来ないのです。これは実はあるレポートの問題を解いていく過程の最終段階で出現したもので、これを示せれば証明完了と言う問題です。分かる方がいましたらよろしくお願いします…。 なんでしたら、1以下になるmの範囲を求めてくれるのでもいいのですが、m・e^(-4πm)なんて項も入っているし、これもかなり苦しい様な気がするのですが、出来るのでしょうか?これも少し考えてみましたけど、発散してしまいました。計算問題は僕の天敵です(^^;;;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.6

参考程度に e^(-4πm)*{ m + (1 - m)*e^(-4πm) }^(-3/2) でしたら、 m=0.1付近に1を越えるピークがありますね。 e^(-4πm)*{ m + (1 - m)*e^(-4πm) }^(-3/2) =e^(-0.4π)*{0.1+0.9*e^(-0.4π) }^(-3/2) =(0.284609543)*(4.704929908) =1.339067953 困っちゃいましたね。

noname#4530
質問者

お礼

ええー!!(*o*) そうですか…。また計算間違いをしているのかも知れませんが、もう僕には見つけられません。月曜日辺りに先生に問題が間違っていないかどうか聞いて来ます。 間違っていないということであれば、またバグ捜しを敢行します(*o*;;;

noname#4530
質問者

補足

(※お礼の欄の後記) <<回答者のみなさまへ>> すみませんすみません。街を自転車で走っていたら、ふとトンでもない思い違いをしていることに気が付きました。 実は先ず、 f(x) = m^(1/2) * { 1 + (m/x^2 - 1)*e^(-4πm) }^(-3/2) * x^(-3) * e^(-4πm) * m と言う式があって、x=mとした式が例の式だったのです。 f(m) = e^(-4πm) * { m + (1 - m)・e^(-4πm) }^(-3/2) それで、自転車で走っていてふと気付いた思い違いというのは、 「x=mとするのは間違いで、x=√mとするのが正しいんじゃないのか?」と言うものです…。そして家に帰ってよーく検討してみた結果そうでした…。本当にすみません。そして、x=√mとして計算してみました所… f(√m) = m^(1/2) * { 1 + (1 - 1)*e(-4πm) }^(-3/2) * m^(-3/2) * e^(-4πm) * m      = e^(-4πm) < 1 (∵-4πm < 0 ) と成りました。いくら家の中で考えてみても気付かなかったことが、外に出てふと気が付くとは、人間とは不思議なモノです… という訳で問題は解決しました…。回答者のみなさまには本当にご迷惑をおかけしました。本当にごめんなさい。今日(2003/02/15)いっぱいは開けて置きますので、誹謗中傷なんなりと受け付けます…(ただし回答者の方からのものだけです。関係無い方の誹謗中傷は遠慮させて下さい)

その他の回答 (7)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.8

#4+#5です。 計算用紙とにらめっこしていても、どこをどうすればいいのか分からないのに、 気分転換にテレビを見たり、夜遅いから寝ようと思ったら、 こう解けばいいんじゃないか、とか、ここが違うんじゃないか。 と発見するのはよくあるものです。 特にテストの時などは、テストの時間中はいくら考えても分からなかった問題が、テストが終わってから落ち着いて考えると1分で分かったり・・・・。 解き方が分かったのは嬉しいのですが、何でこんな事に気がつかなかったのかと悲しくなります。 とりあえあず、答えが分かってよかったですね。

noname#4530
質問者

お礼

>テストが終わってから落ち着いて考えると1分で分かったり・・・・。 大学に入ってからは、制限時間が90分と長いので少なくなりましたけど、 高校時代以前はこういうことは頻発していました… >とりあえあず、答えが分かってよかったですね。 よかったです。ありがとうございました。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.7

追伸まで mmkyです。 質問者のdet_mul2さん、すっきりして良かったですね。 回答者の皆さんもアドバイスできて喜んでいると思いますので、 気持ちよく締めてくださいね。 追伸まで

noname#4530
質問者

お礼

そう言って貰えると助かります^。^ ありがとうございました。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.5

#4です。 レポートの途中過程で計算間違いをしている可能性はないのでしょうか?

noname#4530
質問者

補足

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい!!! >m^(-1) ・ e^(-4πm) ・ { m + (1 - m)・e^(-4πm) }^(-3/2) よくよく確かめてみたら、これは間違いで、 m^(-1) ・ e^(-4πm) ・ { m + (1 - m)・e^(-4πm) }^(-3/2) ・m = e^(-4πm) ・ { m + (1 - m)・e^(-4πm) }^(-3/2) でしたー(最後にmが追加されています)!! 一歩手前の段階で計算ミスをやらかしていました…。本当にすみませんすみませんご迷惑をおかけしました。計算問題が苦手な上に、解いていたのが深夜だったもので…。今後、解答が手元に無い計算問題を深夜にした時にうまく行かなくても、直ぐに教えて!gooに投げることは控えます。 e^(-4πm) ・ { m + (1 - m)・e^(-4πm) }^(-3/2) → 1 (m → 0) となり、 e^(-4πm) ・ { m + (1 - m)・e^(-4πm) }^(-3/2) → 0 (m → ∞) となるので恒等的に1未満に成りそうなんですが、やはりうまく示すことが出来ません。 e^(-4πm) ・ { m + (1 - m)・e^(-4πm) }^(-3/2) が単調減少であることを示せればOKだと思って、微分してそれが恒等的に負になることで示そうとしましたが、やはり発散して仕舞いました(--;;; 他にやり方はあるんでしょうか?

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.4

#1さんのおっしゃる通り、0<m<約0.257では1以上になりそうです。 excelへの入力を間違えている可能性はありますが、 m→+0の時に m^(-1) →+∞ e^(-4πm) →1 {m + (1 - m)・e^(-4πm)}^(-3/2)→1 であるから、 m^(-1) ・ e^(-4πm) ・ { m + (1 - m)・e^(-4πm) }^(-3/2) →+∞ となります。 したがって、m > 0の時に恒等的には m^(-1) ・ e^(-4πm) ・ { m + (1 - m)・e^(-4πm) }^(-3/2) < 1 が成り立つことはないと思います。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

参考程度に ExceLで計算しますと、(多分あっていると思いますが確認してね。) A=m^(-1) ・ e^(-4πm) ・ { m + (1 - m)・e^(-4πm) }^(-3/2) が1以下の数値になるのは、以下の条件でした。 A<1, m>0.9981・・・ ちなみに、 m=0.99800----A=1.059732912 m=0.99810----A=1.007278266 m=0.99812----A=0.996780653 参考程度に

noname#4530
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 やっぱり数値計算でないとAが1以下になる範囲は求まらないんですかね…。 というか、レポートの課題の内容から、mがどんな値であっても(正なら) 恒等的に m^(-1) ・ e^(-4πm) ・ { m + (1 - m)・e^(-4πm) }^(-3/2) < 1 が成立する筈なんですけど、 >m=0.99800----A=1.059732912 >m=0.99810----A=1.007278266 ということですから、こりゃ問題が間違っているのかも知れませんね。 暫く考えてもダメだったら先生に聞いてみることにします。

回答No.2

こん**は。 >m^(-1) ・ e^(-4πm) ・ { m + (1 - m)・e^(-4πm) }^(-3/2) ですが、全部、分母になりますよね? m^(-1) ・ e^(-4πm) ・ { m + (1 - m)・e^(-4πm) }^(-3/2) =(1/m)*(1/(e^(4*pi*m)))*1/{sqrt{m+(1-m)*1/(e^(4*pi*m)}^3} 括弧の対応があってないかもしれませんが、 とにかく、すべて分母にくるので、1以下になるのではないでしょうか。 1以下になるmの範囲は (上式)<=1 とおいて、計算すれば、すぐにもとまりますけど。 以上参考までに。

noname#4530
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。 >とにかく、すべて分母にくるので、1以下になるのではないでしょうか。 確かに全て分母に来るのですが、mの値に依ってはその限りではないですよね。 >1以下になるmの範囲は >(上式)<=1 >とおいて、計算すれば、すぐにもとまりますけど。 式の変形だけで求まるということでしょうか(そうだと嬉しいのですが…)? それとも計算機を用いて数値的に求まると言うことでしょうか?

  • tomin
  • ベストアンサー率21% (18/82)
回答No.1

0<m<1/4では、1以上になるようですね・・・。