- ベストアンサー
浸食,侵食,風化の違いを教えてください
浸食は水によってボロボロになることで, 侵食は水以外も含めてボロボロになることと理解すればよいのでしょうか? そうなると,風化との違いが分からなくなってきます。 浸食,侵食,風化の違いを教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 浸食=侵食 です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%B5%E9%A3%9F 浸食というのは、がりがりと削る(削られる)ことです。 (たとえば、水の流れ、氷河などが斜面を下るときなど。) 風化は、ゆっくりとぼろぼろになっていくことです。 (たとえば、岩石に水が染み込んで、それが凍ると水の体積は氷になると増えるので、岩石内部から力が加わって、ぼろぼろになります。日光、風があると、さらにぼろぼろになりやすいです。) ご参考になりましたら幸いです。
その他の回答 (3)
- BookerL
- ベストアンサー率52% (599/1132)
以前に同じような問題に解答したことがあります。 http://okwave.jp/qa4236179.html?rel=innerHtml そこで書いたことは、 ○岩石などが削られてなくなっていく現象は、本来「侵食」である。 「侵」の字は、「侵略」のように相手を「侵す」(おかす)意味があります。 一方、「浸」の字にはそのような意味はなく、「浸す」(ひたす)=液体につける という意味で、岩石を削り取る現象を表すのには不適当です。 ○一部の分野では「浸食」という言葉が正式に使われている。 http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi で検索すると、 航空工学 採鉱ヤ金学 船舶工学 の分野で使われているようです。 私の結論は、「侵食」をつかうべきであるが、「浸食」を誤りとは言えない、というものです。(川や海の水による侵食には「浸食」を使う、という立場も考えられますが、このような区別は意味がないと思います) なお、「風化」は、陸上にある岩石が風雨や日光などによってぼろぼろになることです。温度変化による膨張収縮のくり返しなどの影響が大きいようです。水の働きで岩石が削られることは風化とは言いません。
お礼
>「侵食」をつかうべきである 私もそう思います。 風化については,ちょっと勘違いをしておりました。 たいへんよく分かりました。 どうもありがとうございました。
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
>浸食なんてことがあるのでしょうか? 例えば扇状地、三角州とかは上流で川に削られた土砂が堆積したものですね(ちょっと懐かしい(^^) http://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_761555067_2/content.html
お礼
なるほど,こういうこともあるのですね。 大変参考になりました。 それとエンカルタがネット上で使えることは知らなかったので, こちらも大変助かりました。 どうもありがとうございました。
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
>浸食は水によってボロボロになることで, 侵食は水以外も含めてボロボロになることと理解すればよいのでしょうか? ボロボロになるのが“風化”です、ボロボロになることによって地層などが削れて行くことを侵食といいます(浸食は水のみ)
お礼
なるほど,ボロボロになることが風化なんですね。 ただ,地層が崩れるのは水だけなんてことはありえないので,侵食は分かるのですが, 浸食なんてことがあるのでしょうか? 漢検で「しんしょく」というと,浸食を指しているようですし,浸食が一般的となると,疑問が残ります。
お礼
ウイキは調べたのですが,浸食=侵食とは思えませんでした・・・ それと,どっちの漢字でも同じ意味なんて変ですよね。 どうしてこんなことになってのでしょう?? 風化については,大変よく分かりました。 どうもありがとうございました。