• ベストアンサー

見知らぬ他人のマナーに神経質な人の発想とは

端的に言うと、「見知らぬ他人のマナー違反」に神経質というのか、 相手の立場になってみて、相手の事情をシミュレーションして、 ものを発想できない人でした。また、相手の非を突いて黙らせるのが 得意?な人でした。単に間違ってしまっただけかもしれない、何らかの 理由でそうした誤ったことをしていたのかもしれないという考え方をかた くなに拒否します。 こういう人って、見知らぬ人に対しては慎重に接するようにという ことを教えてこられなかった人なのか。人のことを好意的に見ることができない不幸な人なのか、 はたまた、他人にいちゃもんをつけることで人とつながろうという意図なのか。 こういう人の発想を理解できる方、認識を改めてもらえた ご経験のある方、かつてご自身がそうであったけれども、 考えを変えられた方。お考えをお待ちしています。 以前お付き合いをしていた男性のことです。 例えば乗り物の中。 旅行などで新幹線のグリーン車とか指定席に乗って、自分の席に他人が座っていたとき。相手の気持ちや事情も考えず、「ここ指定席ですよ、他行けよ」と居丈高に言うのです。別の場面で、優先座席に若い子が座っていたとき、お前ら若いんだから立てと注意 し相手を立たせ、反抗されたことがないというのを誇りにしていました。それでいて、駅員さんや車掌さんなどとは、愛想良く下出に出て、世間話を長々とするわけです。 例えばお店の中。 食べ終わって長々と居座る客に対して、店員さんに注意をさせることがしばしばでした。時には、「食べ終わっているのだから良いですか」と声をかけ、相手が不快そうに黙っていても、全く関知しないという態度でした。 例えば交通マナー。 自転車が右側通行している、信号無視をしているのが絶対に許せない。 交番に情報提供して、日本や地域がよくならない元凶だと息巻いていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132831
noname#132831
回答No.6

 >こういう人の発想を理解できる方、  おっしゃるように神経質な人なのでしょう。神経質とは、ある意味で「あるべき形(姿)がハッキリし(過ぎ)ている人」です。一般的な人に比べ、良く言えば「こうであるべきだ」という形(姿)を明瞭に描けている人、悪く言えば融通の利かない人なのでしょう。なぁなぁに出来ない性格、キッチリした性格です。あるべき形(姿)がハッキリしていて固執するからこそ、それと違っていると敏感に気付いてイライラするのです。    参考;http://www5a.biglobe.ne.jp/~yukimaru/shinkeishitushou/soshithu.html  男性は女性にくらべ、左脳優位なのかも知れませんね。ものごとの善悪を理屈で考え、感情や感覚を軽視します。若いうちは、同じ年なら女性の方が精神年齢が高いと言われますよね。人間は感情の動物だということを解っていないのです。    参考;http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/20/7.html 感情と理屈のすれ違い  人間は誇り高き動物です。わたしたちは、自分のことを「価値ある存在」だと思いたい、という自己重要感に対する欲求が常に存在しています。「自分は優秀な人間である」「自分は正しい人間である」「自分は他人から好かれる人間である」「自分は影響力を握っている人間である」こういった気持ちです。この欲求をどう満たしていくかは、親のやり方を見習う部分が多いのではないでしょうか。  世の中には、人間関係を上下関係でしか捉えられない人がいます。相手が自分より上か下かが判らないと、どう付き合ってよいのか戸惑うのです。高圧的な親に、「俺の方が偉いんだから、俺の言うことを聞け」と育てられた人です。  単にわがままな人。

samonjisan
質問者

お礼

こんばんわ。非常に参考になるURLをありがとうございました。 お礼の言葉が上手く出てきませんけど、気持ちを20ポイントに込めさせていただきます。

その他の回答 (5)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

単に正義感が強いんでしょう。 それ自体は悪いことでは無いと思いますが、しょせん正義感は個人の価値観です。 それを他人に押し付けることは不正義であるということや、社会性・協調性と言う視点では、不正義であることなどには、想像が及ばない人格ということでは無いでしょうか? また、注意する相手が、例えば見るからにヤ○ザであった場合、同じ様に対応出来るんでしょうかね? 普遍な正義であるならば、相手を選ばずに注意すべきで、むしろ反社会的な暴力・暴力的な存在に対し、立ち向かう正義感の方が崇高であるハズ。 相手が弱者である場合には注意する様な正義は、むしろイジメに通じますね。 更に別の見方をすれば、注意している対象が、非常に卑近で狭い範囲で些細なコトですね。 その方の正義感によって、ごく僅か(いや、ほとんど本人のみ?)がその正義を享受出来ますが、他の周囲には、余りプラスにはなりません。 それって正義の無駄使いか、個人利用じゃないか?という気がします。 この様な、ちゃちな正義感の強い相手には、より上位概念をぶつけるのが一番良いと思います。 マナー違反を注意するにしても、初対面で居丈高にモノを言うのもマナー違反です。 特に違法性が無いマナー違反を注意する様な場合、注意する方が法的根拠が乏しいワケですから、その無礼な言葉使いが謝罪すべき対象でしょうね。

samonjisan
質問者

お礼

こんばんわ。ありがとうございました。 >マナー違反を注意するにしても、初対面で居丈高にモノを言うのもマナー違反です。 >特に違法性が無いマナー違反を注意する様な場合、注意する方が法的根拠が乏しい >ワケですから、その無礼な言葉使いが謝罪すべき対象 私の考え方に最も近いお答えでした。初対面の人(ネット上のコミュニケーションの人も含めて)への言い方って、それなりに気を使うものだし、使うべきだと思うんです。また、相手がどう出てくるか分からない、もしかして、相手にも一定の理があるかもしれない。最初からでかく出てしまっては、後で言動の修正が効かない・極めて難しいということを分かってほしかったです。

  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.4

>考えを変えられた方。お考えをお待ちしています。 これはどうような質問で何が分からないのでしょうか。

回答No.3

確かに多少余裕は無いかもしれないが、全体的に美徳では? 正義感が強い事がそんなに悪いとは思わないけど。 例えば電車の中。 「良くぞ言ってくれた」と思っている人間の方が多いと思いますね。 例えばお店の中。 店の種類にも拠るが、長居している客への注意は本来は店の仕事。 余計なお世話かもしれない。 しかし、きっかけをくれてありがたく思っている可能性だってある。 例えば交通マナー。 皆が黙認するより、安全な道路モラル向上に繋がっている。 少なくとも法的にどうこうではないマナーの範囲ではありますが、住みやすい世の中の実現の為には「口うるさい」人は一定数必要。 >相手の立場になってみて、相手の事情をシミュレーションして、ものを発想できない人でした。 そっくり質問者に返すよ、この言葉。 大多数の為に汚れ仕事の出来る人なのかもしれない。

samonjisan
質問者

お礼

こんばんわ。ありがとうございました。 >大多数の為に汚れ仕事の出来る人なのかもしれない そういう可能性、全くなくはなかったのかもしれません。 私とは正反対のお考えですが、私の視野の狭さを教えていただけたような 気がしました。 >>相手の立場になってみて、相手の事情をシミュレーションして、ものを発想できない人でした。 >そっくり質問者に返すよ、この言葉。 もしここで意見交換が許されていたらの話ですけど。余計なお節介ですが >そっくり質問者に返すよ、この言葉。 という表現は、ネット媒介でも不快です。せっかく書いてくださったお答えが帳消しになってしまいます。あと、外見からはそうとは分からないけれども、病気や怪我を抱えていて、一見健康そのものに見える若い方が優先座席にいるってことがあり得ますよね。こういう方への気遣いについて、どうお考えでしょうか。お聞きできなくて残念です。

  • massule
  • ベストアンサー率15% (115/754)
回答No.2

う~~~ん??? その彼、極端ではありますし、態度はどうかとは思いますが、 マナーが悪い人の方がよっぽど悪いのでは? 新幹線で自分の指定席に他の人座ってたら理由はどうあれ、 意訳すれば「どけ」ということは言うのが普通でしょ。 優先座席もそうです。本来、若い人が平気な顔して座っている方が 間違いなんです。体調が悪いとかなら別ですが、 ほとんどの場合そうではないでしょ。 昔はここまでじゃないにしてもこういう怖いオジザンいましたけどね。 貴方の言うことは今の日本の社会情勢から言えば間違いではないと 思います。注意に逆ギレして暴行なんてこと普通にありますからね。 ただ、彼も極端さや裏表があるにせよ、間違った行動はしていないと 思います。 彼の場合は、そこに相手、注意される相手ではなく、 例えば優先席の例で言えば、そこに本来座るべきお年寄りや妊婦さん のことですが、その方を思って行動しているかどうかが 大事なのではないでしょうか。 ただ、ルール違反を咎めたいだけなのか、誰かのために咎めるのかは 行動は同じですが、全く違うものになると思います。 彼はどちらでしょうか。貴方の書き方からは前者と思うでしょうが、 本当のところは彼にしか分からないところでしょう。 取り留めの無い文章書いてしまいました。乱文失礼。

samonjisan
質問者

お礼

こんばんわ。ありがとうございました。 >彼の場合は、そこに相手、注意される相手ではなく、 >例えば優先席の例で言えば、そこに本来座るべきお年寄りや妊婦さん >のことですが、その方を思って行動しているかどうかが >大事なのではないでしょうか。 >ただ、ルール違反を咎めたいだけなのか、誰かのために咎めるのかは >行動は同じですが、全く違うものになると思います。 >彼はどちらでしょうか。貴方の書き方からは前者と思うでしょうが、 残念ながら、前者であったように思います。でも同時に、 >本当のところは彼にしか分からないところでしょう。 というのも最近思っています。本当は後者の強いにもかかわらず、 上手く表現できなかったのかな、とも。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

聖書のなかのことばで、「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」という言葉をご存知でしょうか。 http://www.takagi-church.org/sekkyou/2003/s1109.html すべての人は、罪をおかしており、誰も他人の罪をせめる資格などないのです。 でも、そのことに気づくのは、ある、一瞬のひらめきです。 何かをきっかけとして、許せるようになるのです。 それは、誰かが無理やり気づかせることではなく、自分でひらめくときが来るのです。 たとえば、一人でお菓子を食べていた幼児が、ある日、「みんなで分けようね。」と、言い出すようなものです。 そのきっかけが、遅いか早いかということだと思います。 だれでも、最初は他人のことは思いやれません。 いつか、気づくタイミングが早いか遅いかということではないでしょうか。 たとえば、いままで年寄りに優しくすることのなかった人が、あるとき、電車で、老婆をみたとき、自分の母親を思い出して席をゆずったとか。 >別の場面で、優先座席に若い子が座っていたとき、お前ら若いんだから立てと注意 し相手を立たせ、反抗されたことがないというのを誇りにしていました。 これって、なかなか、いいじゃないですか。 ほめてあげたらどうでしょう。

samonjisan
質問者

お礼

こんばんわ。ありがとうございました。 >すべての人は、罪をおかしており、誰も他人の罪をせめる資格などないのです。 私でも若い子が優先座席に座っていて違和感を感じることがありますから。このお言葉、心にしみました。 >でも、そのことに気づくのは、ある、一瞬のひらめきです。 >何かをきっかけとして、許せるようになるのです。 >それは、誰かが無理やり気づかせることではなく、自分でひらめくときが来るのです。 >たとえば、一人でお菓子を食べていた幼児が、ある日、「みんなで分けようね。」と、言い出すようなものです。 >そのきっかけが、遅いか早いかということだと思います。 人の考え方について、誰かが直してあげるべきもの、正してあげるべきもの、変えてあげるべきものという発想をそもそも捨てるべきであるということでしょうか。非常に分かりやすい例を示していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A