- ベストアンサー
親戚の葬儀、忌引にはならないの?
一学期の初めに親戚の葬儀があり、学校を1日お休みしました。 1学期はその日しか欠席しなかったのですが、通知表の出席日数表には「欠席 1」とかいてあり、「忌引 0」となっていました。 なぜですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
親戚だけでは事情わかりませんが、あなたの祖父母やおじさんおばさん、曾祖父母(ひじいさん、ひばあさん)なら忌引きです。 小学校でひじいさんなどが忌引き扱いになったのは新しいことがらなので勘違いかもしれません。 学校によって扱い違うかもしれませんが忌引きの届け(電話連絡でも)は保護者(たいていは親)が学校に知らせ、学校が担任に伝えます。(担任が忌引き扱いする) どこかで行き違いがあったのか、忌引き範囲ではない人だったのかな? あなたのいとこや両親のおじさんおばさんは3親等以内でないので忌引きになりません。
その他の回答 (2)
- yanasawa
- ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.3
私の県では、祖父母だと、同居していなければ忌引きになりません。 国家公務員の規程を地方公務員が参照し、学校の生徒も同様になるので、たぶん全国的に同じだと思いますが、各都道府県でどうなっているかは確信がありません。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。 県によって違うかもしれないんですね。 今度学校に聞いてみます。 ありがとうございました。
- zap35
- ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.1
学則には「忌引きにできるのは本人(生徒)の○親等以内」などの規定がありませんか? 仮に三親等なら親、祖父母、親の兄弟まで。二親等なら親と祖父母までが対象になります。 学校に確認されるのが良いと思います。
お礼
お二方のご回答で、スッキリ解決しました。 ええと、親戚は僕とどんな関係かは知らないんですが多分、祖父の兄弟かもしれません。 忌引といっても、範囲があるんですね。初めて知りました。 ご回答ありがとうございました。