- ベストアンサー
直線位相
横軸がω、縦軸が位相の位相特性において、グラフの理想は「直線位相」だとありますよね。位相がωにたいして比例した形になるという、つまり位相が一定の間隔で変化するという奴です。現実には難しいらしいのですが、これはなぜこの形が理想なんでしょうか?曲線になると安定していないということに繋がるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
直線位相でないと信号の波形が保存されないからです。 例えば sin(ωt)+sin(2ωt) のグラフとsin(ωt)+sin(2ωt+0.5π)のグラフでは形が異なってきます。 オーディオ信号では位相がずれても大きな問題は無いのですが ビデオ信号では位相のずれがあると画像のエッジ部分で劣化が目立ちます。 オシロスコープでは波形が崩れることは致命的です。 FIR型のデジタルフィルタでは直線位相を実現するのは難しくありません。
その他の回答 (1)
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2
直線位相だと、どの周波数成分も「一定時間」だけおくれることになります。その結果、波形の乱れが小さくなります。 (位相φ=kω、とすると、ωt-φ=ω(t-k)という形になるので。)
質問者
お礼
ありがとうございました!
お礼
なるほど、ありがとうございました!