- ベストアンサー
子育てとキャリアの折り合いのつけ方
30台半ばの女性です。育休を終えてそろそろ職場復帰しようかと思うのですが、結局、私は子育ても仕事(収入も含めて)もあきらめきれないのです。似たような立場の方が、その折り合いに関して、どう心の整理をつけ、どのような選択をしたかをお伺いしたいと思いました。 仕事は、東京で法人顧客相手の専門的な仕事に、大企業の総合職として、歳相応にリーダー的仕事をこなしてきました。そのキャリアにちょっぴりの誇りとそこそこの愛着を持っています。反面とてもしんどかったので、思い出すと吐きそうになることもあります。 この仕事は残業なしには成り立たないものであり、また変化の早い世界なので、絶えず勉強していかないとついていけなくなります。一方、内勤の庶務にまわされたりすると、残業は少ないかわりに、私には事務仕事の適性がないので、やりがいどころか上司の評価も低かったりして居づらいだろうと思います。また、この会社でこのまま働きつづけても、せいぜい課長どまりかなぁとか思ったりもします。でもこのキャリアを捨てるのはあまりにもったいないし、仕事は好きな面もたくさんあるし、今の給料も捨てがたい・・・ 一方、母親として責任をもって、子育てをしていこうと思うと、保育園に預けること以外に、習い事の送迎をどうしようとか、鍵っ子はかわいそうとか、いっしょにいてほしいときに母親としていっしょにいてあげたい、など考え出すと切りがありません。 そこで、同じような思いを経験された方、(1)業界とお仕事の内容、(2)出産時の年齢、(3)どのように心の整理をされたか、(4)結果として今はどういう状況か、(5)後から考えるとその折り合いのつけ方はよかったか、について教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の場合、31歳で出産、一年間産休取得後、子供の誕生日に復帰しました。今5歳になる娘は4ヶ月ほど母の世話になり、その後は保育園が生活の主体になっています。会社では社員教育を担当、配置転換で営業所の責任者を任されたとたんの妊娠判明で、周りにも自分自身にも悶々としたものを持たせてしまいました。35まではある程度キャリアが固まるまでは、仕事中心との考えがあったからです。「反面とてもしんどく・・」とおっしゃる気持ちは私も同じで心が苦しくなりました。現在は元の教育担当に戻り、出張等もあります。産休は当初4ヶ月を予定していましたが、当時通勤に片道2時間かかり、保育園等思うところに入れず、復帰は無理かなとあきらめがちでした。子供のアレルギーもあり思い切って1年休んだ間に、専業主婦の仲間と孤独な育児を励ましあう日々のなかで、私には選択しなければならない時期が来ることだけが明確でした。夫の失業、転職等もあり、結局実家のそばに転居、保育園を探しながら復帰にそなえました。たまに(本当にまれに)早退し、子供を迎えにいける日などこんな生活が続けばと思うこともあります。(普段は祖母迎えで私の帰宅まで実家に)。保育料、祖母への謝礼等、収入の下がる中、トータルの生活を損得で考えれば、金銭的には?です。でも、いざとなった時自立していけるという確信はあります。もちろん金銭的に本当に苦しくても子供のそばにいるのも選択肢のひとつかとは思います。母に任せる部分も多くその分恵まれていますが、娘のキャリアが積まれる事を期待する母は、子育てに関しては妥協しらずで注文も多く、私はそんな完璧じゃないと爆発しそうになることもあります。娘の状態によっては、復帰1年位は1分でも早い帰宅を望む母の機嫌や負担を考え(もちろん娘も)定時に飛び出していました。土日は夫が仕事なため、子供と2人で今でも自分の時間はありません。それでも年々楽になり、周りに協力も求めながら仕事のペースは戻りました。産休期間があったから、自分自身が仕事に対し新鮮な気持ちを復活させれたのも良かったかと思います。子供がピアノを習いたいと言い出した時は、保育園のそばにある教室に通ってもらえるよう、母に頼んだのですが断られ、結局土日教えてくれる先生を見つけました。お稽古等は平日が多く、それ以外はつれていっていません。でもピアノは本人の希望なので・・・。仕事柄絶対に抜けれない講義をおこなう際などは、子供が病気でも母に任せたり、夫と分担しています。子供が入院した時も、病院から出勤しました。でも原因がわからない時などは仕事のことは考えられず、つきそっていました。いざというときのために、講習を受ければ市が有料(各安)で育児支援の一環でシッターを紹介してくれるのですがそれにも登録しています。ちいさな時期は教育より保育を優先しています。母がいなければ信頼できるシッターさんを探していたと思います。保育園には何度も見学に行き、仕事をやりくりし、なれない娘とずっと園ですごしたりもしました。多分選択肢が増えるから悩むのだと思います。絶対に働かなくてはいけない、専業主婦でなくてはいけない等いうわけではないのですから。私の場合は突き詰めるとそれらひとつづつが100%自分に満足と安心を約束してくれなかったのでよけいでした。それならば全てとしならくつきあってみようと、心を整理したように思えます。あきらめきれない自分を受け入れました。今後も子供の小学校入学等問題はありますが、悩みの元は選択肢の豊富さにあると思うと少し気は楽です。でも最終的に私の場合、まず自分の自立が常に一番にあるのかもしれませんが。つらいこともたくさんあり、大変と思います。どれが正解とかはないと思いますし。私の場合も二度としたくない苦労?ですが、復帰してよかったと思います。選択された道がどうであれ、応援しています。
その他の回答 (1)
- reimen
- ベストアンサー率46% (185/400)
いろいろな考え方があるので、反論があるのは承知の上ですが・・・。 仕事に愛着をお持ちのようですから、続けるのがよろしいと思います。 子供のために仕事を諦めると後悔したり、極端な話「子供のせいで」と変な方向に気持ちが行って親子関係がおかしくなる可能性もあります。 職種は違いますが、私も専門職で男性と全く同じように仕事をしており、残業も泊まりの出張も転勤もこなし、給料も同じように頂いています。 人並み?の時期に出産しました。 育児休業後、子供は保育園っ子でした。 お迎えはいつも最後の一人で、そのまま家ではなく職場に戻り事務仕事を片付けているうちに応接セットのソファーで寝てしまうこともしばしばありました・・。 習い事もほとんどやらせなかったし(私の習い事に連れていっているうちに、一緒に習うことになりましたが)、小学校に入ってからは完全に鍵っ子です。 病気になってもついていてあげれないから、預けて出勤しましたし、出張の時はよその家に泊めてもらって出かけていました。 授業参観とかも年に1回くらいは出れるかなぁ、という状況です。 先輩(もちろん女性)には月~土曜日まで子供は実家に預けて、土日だけ一緒に過ごしている人もいましたよ。 まあ、要するに母親として世間一般に言われる責任を果たしているかどうかと言うとかなり怪しいわけですが、両方完璧にこなすの無理ですからね。 仕事をすると決めた以上は全て割り切って人に頼める部分はお金がかかっても頼む。子供も自分も甘やかさないという気持ちで過ごさないとやっていけないと思いますよ。極端な話、親がいなくても子は育つ、ぐらいの気持ちでね。 自分が「子供といてあげたい」、「子供のために手間ひまかけたい」っていうタイプの人は絶対に無理でしょう。 でも、一緒に遊べるときはべったり一緒にいて遊ぶし、可能な時は話も充分に聞いてあげます。疲れているから話ができないとか、疲れて子供にあたったりすることも結構ありましたが。それでも、子供はかなり小さいときから私の仕事を理解していたようです。 親ばかかもしれませんが、今のところしっかりした子に育ってくれています。 まだ、途中ですから結果というのはありませんが、仕事を諦めて育児中心に生活するよりは自分に向いていたと考えています。 職場復帰してみて、どうしても無理だったらそのときに諦めても遅くはないでしょう?
お礼
貴重な体験をお書きいただき、どうもありがとうございました。身につまされる思いです。職場復帰して即子供がどうなる私がどうなる、というものでもないので確かに、 >職場復帰してみて、どうしても無理だったらそのときに諦めても遅くはないでしょう? というのはその通りですよね。人生で窮地に陥ったときには思いもよらぬ手が差し伸べられたりもすることもありますし。手探りして自分なりの道を見つけながら、仕事を続けていこうと思います。
お礼
真摯な回答、ありがとうございます。いろいろなご苦労があったんですね。お母様がそばにいらっしゃるとのこと大変うらやましいですが、とても気をつかわれていた様子もよくわかりました。「選択肢が豊富であること」、そのとおりです。この選択肢を保持せんがために、今まで頑張ってきたんだと思います。そう思うのですが、うまくやれるだろうかといろいろと思いをめぐらせてしまいます(きっと今はそういう時間がありすぎるからでしょう)。何はともあれ休暇中に、ベビーシッターさんや病児保育等々、情報収集に徹したいと思います。