- ベストアンサー
就けなかった業種への心のポッカリ感
他カテゴリーで質問したのですが、回答があまり集まりませんでしたので、こちたらで失礼します。 2歳の子供がいる母親です。 出産前まではグラフィックデザイナーをやっていました。 この業界は残業・土日出勤、時には徹夜も当たり前の業界でして、出産を機に辞めました。 もうこの業界に戻ることは無いだろうと思い出産しました。 この春より、経済的理由により働き始めました。 子育て(家庭)が第一ですので必須条件として残業なし、土日出勤なしです。 希望は薄かったものの一応デザイン、DTP、印刷業など少しでも前のキャリアが生かせる仕事を探したのですが、やはり残業が無理となるとどこも雇ってはもらえませんでした。 在宅もコネがないのでゼロから探したのですが、うさんくさくて・・・ そして、まったく別の業界で接客業をやっています。 お金の為とはいえ、正直あまりやりがいのある仕事ではありません。 自分の中ではやはり前のキャリアが生かせる仕事に就きたかったという願望が消えません。 もっと子供が大きくなってから戻れるんじゃない?と言う人もいますが、ブランクがあればあるほど不利な業界ですし、子供が大きくなっても残業なしなどの条件は変わりませんので絶望的です。 もしもがあるのかわかりませんが、もしもの時に備えて毎日自分で作品を作ったり、勉強し直したりしていますが、とても虚しいです。 それに友達の年賀状やバースディカードなどを作ってあげると必ず「こんな技術があるのにもったいない!」と言われます。 確かにそうなのですが、仕事<家庭なので諦めざるを得ませんでした。 私のように就きたくても家庭第一により異業種でしか働けなかった人はどのように心の転換をしましたか?
お礼
そうですね、気持ちはやはり諦めきれません。 私の優先順位としては、家庭>お金>職種です。 夫の給料が下がる前までは家庭>職種>お金でしたので、あまり稼げなくてもどうにかキャリアが生かせる仕事を探してたでしょう。 しかし今は生活費の不足分と月6万の無認可保育園代で最低でも手取り12万以上は稼がなくてはなりません。 ここが非常にネックでして、在宅ですと例え仕事にありつけたとしても月どれくらい稼げるのかもわかりませんし、そこそこ安定した収入になるのにどれくらいかかるかは分かりません。 また、在宅でできる環境にするのに、ソフトとフォントで100万くらいかかります。(ソフトは20万で買いましたが) 仕事があるかどうかわからないのに80万くらいの出費はかなり痛いです。 お金を満たそうと思うと職種なんて選んでられず、職種を満たそうと思うとお金と家庭が満たされず・・・ですね。 まぁ、全て満たされている人っていうのは皆無に近いと思いますが。 結果私はお金を優先し現在に至る訳ですが、極端な事を言えば死んだ魚の目をして働いているという感じがします。 >いろいろ作品を作っているとのことなので、それをどこかに提供できる先はないかと探してみるのも一つの手かなとも思います。 この発想はなかったですね。ちょっと考えてみます。