- ベストアンサー
突発性難聴 運転免許は取れますか パート2
こんばんは また 質問させて頂きます。 先日、ご親切な回答を頂きありがとうございました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4689880.html) 右耳は、聞こえませんが、左は正常なため、本人は障害の自覚はあまりありません。 10M離れたところで90デシベル 聞こえそうな気がするのですが、聞こえれば、聴覚障害にはならないのですね。 例えば、難聴だと言わずに自動車学校に通い、運よく免許が取れてしまったらどうなんでしょうか? 後で、わかったときに何か罰則とかあるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、昨年の道路交通法の改正により、今は全く耳が聞こえなくても免許の取得は可能です。(ワイドミラーの装着や表示等を義務づけられますが……) 90デシベル以上の聴力が補聴器なしであれば条件すらつきませんし、補聴器使用で聞こえる場合は条件欄に「補聴器等」という条件がつきます。 ただ、黙っていても教官や試験官には聴力に支障があることは(日常生活に支障がないものならともかく)普通ばれますし、免許更新の際にも補聴器使用の方は聴力が免許を保有する上で支障がないかいちいち確認されています。それが軽度かどうかは確認しなければわかるものではありませんからね。 ただ、通常TVの音が大きめで聞こえる程度であれば、まず条件などつくものではありません。ただ、生活や教習の上で他人から見て「え?」と思われることはあるでしょう。 娘さんが後で「たくさんの人の前で聴力障害があるのではないかということを聞かれたり、不自然な行動をしたりして」嫌な思いをしないためにも、最初から自動車学校に言っておくべきです。最初から知っていれば、そういうものとして気をつけてくれるでしょう。 お嬢さん程度の難聴では運転免許をとるのを躊躇うようなものではないように思えますが、それでも他の人より注意力が必要にはなるでしょう。 そのあたりがご心配であれば親御さんとして一度娘さんと話し合って見たら良いと思います。
その他の回答 (1)
- sujini01
- ベストアンサー率62% (10/16)
私も一側性難聴をもつものです。 まず、お父様に考えていただきたいことは、「なぜ各国で聴覚障害者に対して、免許を持つ条件があり、免許がとれるのか?」ということです。 支障があれば、免許自体とることはできないですよね(笑) 私自身、運転に支障はありませんし、多くの難聴者の方が免許を持ち、知り合いでも事故を起こさず、仕事の中で運転をしている方もたくさんいますよ。 難聴になってからよく運転しだしましたが、通勤も仕事でも運転をしています(雪道も高速も都内も)。 一側性ならなおさら、できると思います。 むしろ、免許を持ってから、交通量の少ない場所で、よく練習し、運転技術を磨いて、事故が起き易い場所(交差点や車線変更など)をたたき込み、運転の仕方を体で覚えていくことが一番大切だと思います。 ただし、難聴者の場合、特に気をつけたほうがよいことは、「目でよく確認するということ」だと思います。 それは、健聴者でも全く同じことなのですけれども・・・。 1 バイクや自転車などが、急にすり抜けていくことがあること。 → 特に聞えにくい側や、後方から急に左側をすり抜けていくバイクや自転車に注意をすること! 2 車線が多い道路は、進路変更の際、よく確認し、早めに。 3 交差点などで先頭になった場合、発進時に急にバイクや自転車が左側をすり抜けていくことが多いので、よく左右後方を確認してから発進すること。 4 道を覚えること(これは、余裕を持って進路変更や左折、右折ができますので、おすすめです!) <難聴だと言わずに自動車学校に通い、運よく免許が取れてしまったらどうなんでしょうか? → 片耳が健聴であれば、90dbの音は聞こえるはずです。 罰則があるなし、ではなく、人の命、自分の命に関わるため、免許制なのですから、あらかじめきちんと話さなくてはいけません。 申し込みする前に、お嬢さんがまず免許自体をとれる聴力なのか、どこで確認したらよいかたずねたらよいと思います。 通うようになったら、教官が聞えない側の耳に座って指導することになるかもしれないので、事前に話して聞えなかったら必ず聞き返すこと、そして練習をしっかり(もちろん楽しく)するようにアドバイスをしてあげてください。 教官自身もなかには難聴者への指導経験のある人もいると思います。 親御さんが心配するお気持ちは分かりますが、慣れないうちは仕方ありませんが、「同乗者を必ず乗せたほうが・・・」など(ご本人が望めば別ですが)、いつまでも一人前のドライバーとして扱わないことは、先の法改正と矛盾していますし、これからのお嬢さんの「一人前のドライバー(ひとりの大人)」としての自立を妨げてしまうことにならないでしょうか? それと同時に免許を取るということは、運転をすることで付いてくるリスクも自分で負うということです。 ひとりでもやっていけるように、catwonさんが同乗して気付いたことを注意してあげたらよいのでは、と思います。 お嬢さんを応援しています♪
お礼
わかりやすい回答を有り難うございました。 注意点をよく理解して通ってもらいたいと思います。
お礼
ご回答有り難うございました。 そうですね。 やはり 最初にお話をして、ほかの人以上に注意を要することを、認識してもらわないといけないですね。