• 締切済み

扶養について

わたしは現在、親の扶養内でアルバイトをし、月8万程度しか稼げていません。 もう21歳にもなるのに月8万では貯金もろくにできなくて困っています。 扶養を抜けたいのですが、以前親にそのことを伝えたところ『抜けられると給料も減るし、まだ抜けないでいてくれると助かる』と言われてしまい、わたしは何も言えなくなってしまいました。 今はまだフリーターで自分で収入を調整できますが、就職するとそういうわけにもいきません。 もういい加減就職もしたいし、自立して家を出ることも考えています。 でもわたしにはまだ妹がふたりいて、一人は美大生で毎年ハンパじゃない学費がかかり、もう一人は今年高校生になります。 なので今扶養を抜けてしまっては親に負担がかなりかかってしまうようなのです。 もう自分ひとりでは考えても考えてもどうしたらいいか答えがでてきません。 わたし一人が扶養を抜けると親の給料はそんなに減ってしまうのですか? 誰かこのことについて教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.3

>わたし一人が扶養を抜けると親の給料はそんなに減ってしまうのですか? 貴方の親が平均的な所得なら所得税の税率は10%、所得が少し多いなら20%でしょう。 所得税が 630000円×10%=63000円  もしくは 630000円×20%=126000円 住民税が 450000円×10%=45000円 増えます。 でも、貴方は自立したい、というのに、親がやめてほしい、ていうのはおかしいと思いますね。 親から学費を出してもらい、生活費を仕送りしてもらって生活している、親の”すねかじり”学生だっていっぱいいます。 貴方の親の経済状態はどうなのかわかりませんが、普通なら全然問題ありません。 私も、決して収入は人並み以上ではありませんが、子供2人を大学(両方とも東京で家賃などとても高かったです。1人は国立でしたが1人は私立でした)まで出しました。 お金のことばかり言う親はおかしいですね。 何とかなるものです 貴方が自立することは親に迷惑をかけることにはなりません。 貴方の人生は誰のものでもありません。 貴方のものです。 親が決めるものではありません。 ましてや、貴方はもう立派な大人です。 自立したら、できる範囲(家に帰ってきたとき食事をごちそうする、初給料で何かプレゼントするなど)で親にしてあげればいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

扶養を外れることで親に負担がかかるというのなら、無理して抜けなくてもよいのではないでしょうか。 質問者さんの自立したい&しなければならないというお気持ちがそうさせているかもしれませんが、就職すれば収入金額も増えるため必然的に扶養の対象からはずれることになりますし、慌てなくてもいいと思います。 扶養といっても、親の保険証に自分の名前が載っていることも一般には「扶養されてる」「扶養になっている」と言ったりしますし、税金を計算するうえで「扶養控除」という言葉も使います。世間一般には、経済的に自立していない子どもは親に「扶養」されていると考えるのが自然だと思います。 給料が減るというのは、親さんは会社から扶養家族の人数分の「扶養手当」をもらっているからだと思います。仮に子どもが三人いたとして、本来なら三人分の手当てがもらえるのをもし二人分しかもらえなかったら割が合わないですよね?ましてや、お子さん(質問者さんから見れば姉妹)の年齢的にもお金がかかる年頃っぽいし。親さんはそういう意味も含めてお話しされたんだと推測します。 よって、就職したい気持ちがあるなら就職活動などでお探しになって、無事に就職して安定した収入も得られるようになり、家を出て自分の稼いだお金できちんと暮らしていける(当然、アパートやマンションを借りて住むとなれば、家賃や光熱費などの住居に関する費用も全部支払う能力を備えていなければダメです)というのなら、そこで自立することを考えればよいと思います。 精神面での自立と経済的な自立は、混同してはダメです。独り暮らしをしててもお金の面で甘えられる場所があるうちは、経済的な自立とは言えないと思います。 言葉が少々強く失礼だったかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77063
noname#77063
回答No.1

あなたは23歳未満なので特定扶養親族と呼ばれます。所得税の場合、親の所得金額から63万円が控除されるのです。住民税の場合、親の所得から45万円が控除されます。簡単に言うと、63万円に掛かる税金分だけ親の所得税が安くなり、45万円に掛かる税金分だけ親の住民税が安くなってます。 実際にいくら安くなるかは、親の所得額と職業によって変わります。仮に年収1000万の会社員だとしたら、所得税が20万円くらい、住民税が4万5千円くらい安くなってます。 あなたがそれ以上稼いだら、文句言われる筋合いはありません。何か言われたら、稼いだ中から家にいくらか入れれば良いのでは。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A