• 締切済み

自分の子を産んでくれない

お互いに再婚で妻の連れ子を養子縁組し3人で仲良く暮らしています。 この度妻が妊娠したことが分り、私は喜び、産んで育てたいのですが、妻が出産、育児に抵抗があるらしく、産みたくないと言ってききません。理由は今まで大変な思いをしてきて今も大変なのに、また同じ思いをしたくない。この先経済的に不安ということです。再婚当初は娘が妹か弟がほしいと希望していたので、子供をつくる計画がありましたが、なかなか妊娠せず、2人共諦めていました。妻も新しい仕事をみつけたばかりということもあり。もともと子供が好きでなく、自分の好きな事をしたいというタイプのため、今回出産をするのにかなり抵抗があるようです。私は念願の子供を授かったのに、中絶することに納得できません。再婚まで1人の時間が長く、もう一度家庭を持ちたいと考え再婚したのに。。。今離婚すら考えてしまう状況です。 私は食事作り、後方付け、お風呂洗い、洗濯をしてたたんでしまう所までを毎日やっています。決して協力的でないとは思いません。 妻は離婚もしたくないし、出産もしたくないといいます。最後は2人が決めることなのですが、何かアドバイスをいただけると助かります。

みんなの回答

  • satinoka
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.6

No.4です。 少し落ち着かれたとのことで、よかったです。 でも、反応がないのは、たしかにつらいですね。 でも、見てますよ。聞いてますよ。様子をうかがっているんですよ。 返事がないとわかっていても、やさしい声で『体調は大丈夫か?』と聞いてあげてください。 少し待って、返事がなくても、『大丈夫だと思うけど、風邪、はやってるから』とか、返事しなくてもいいような声かけで締めくくったりしながら。 独り言のようでもいいですから、やさしい、おだやかな声で、 上のお子様のことや、テレビや何でもいいですから、声かけしてください。 俺は何でも受け止めてやる、俺はお前を信頼している、という気持ちを、 言葉の内側や態度の背景に、いつも、いつも、持つようにして、声かけしてあげてください。 反応がないからといって、声をかけないでいると、 もう愛情が冷めたんだなって、絶望しちゃったりします。 少なくとも私ならそうですね。 とりあえず、私だったら、そうだと思うことを書きますので、参考にしてくださいね。 きっと、「産みたくない」というのは本音でしたでしょう。 それはでも、『産まない』ということではなかったはずで、 ただ、気持をぶつけたかっただけだろうと、思います。 『あなたはいいでしょうけど、私は大変なのよ!!!』という逆恨みもあったでしょう。 「産みたくない」気持ちをわかれ、というほうが無理だろうと思います。 言われて怒るのが当たり前なのに、怒られて気持ちが傷ついて、 夫の愛情を疑ってしまう… こういう時の女心をたとえるなら、反抗期の子供、心が傷ついた子供、です。 怒らせるようなことを自分から言っておいて、相手が怒ると、悲しくて傷つくのです。 怒らせることを言っても、 相手が、『どうしたの?大丈夫?どんなにつらいことがあったの?大丈夫だよ』といたわられたいのです。 「違う違う!あなたは私の気持ちなどわかっていない!!!」とからんでも、 夫が、自分の気持ちを受け止めてくれるようにでも思っているのです。 自分の中にわきあがってきている不安や悲しみやなんだかわからない気持ちをぶつけて、ぶつけて、ぶつけても、 受け止めてもらえるかのように思っているのです。 いや、ただ、相手がどう思うかまで、考えられないほど、不安でしょうがなかった、だけなのです。 不安をぶつけることで不安を解消できるとでも思っていたのか、 でも、実際には、思わぬ方向へと事態は進み、関係は悪化する… 不安をぶつけている最中は、自分の気持ちしか見えず、 自分の気持ちをわかってくれないことで、意固地になって、 自分の思っていなかった方向に話が進んでも、それでもいいや、と思っていたのが、 頭が冷えてくると、 夫婦関係の悪化という重い現実と、 自分が「産みたくない」と言ったことで変わってしまっただろう何かと、 『本当の夫の気持ちは、どうなのか?』ということに関心が移ります。 自分が「産みたくない」と言ったことで、自分や連れ子に対する夫の気持は冷えたのではないか? 今、優しくしてくれるのは、おなかに子供がいるからで、 それは、おなかにいる子供に対してだけの愛情なのだから、 このまま冷たい関係のままで実際に産んでしまったら、 産ませたことを後悔されたりするのではないか? 「産みたくない」というのは、『夫を愛していない』という意味ではないのに、 そう思われているのだろうな、とか考えていると思います。 だから、できる限り、愛情が伝わるように、声をかけてあげてください。 本当に子供が欲しくないんだったら、はじめから黙って処理しています。 そうじゃないのは、心底、ご質問者様の気持ちが知りたいのです。 理屈じゃないんです。 なんだかわからないけど、自分の中にわきあがっていく不安や苦しみをぶつけて、ぶつけて、ぶつけてみて、 それでも受け止めてくれなければ、我慢できないのです。 人は、時々、むしゃくしゃした時に、意味なく親しい人に甘えたい相手、信頼したい相手に対して、逆に攻撃的になるってことは、ありませんか? 文章、直していて変になったままですが、このまま投稿しちゃいます。 それと、関係修復には、スキンシップがいいと思うので、 熱はないのか?と額にさわったり、手をにぎったり、 あたたかい体温を感じると、凍った気持もとけてきます。

ritoudadyi
質問者

お礼

ご返事をいただき、ありがとうございました。 読んでいて目頭が熱くなりました。NO4さんの言うとおりに声をかけていきたいと思います。今の状況だと根気がいりますが今の私にはそのくらいしか出来ないと思います。 スキンシップも取りたいのですが、気を悪くしないかと思い余計に悪化する気がして出来ません。 ですが私も半端な気持ちでステップファミリーの道を選んだ訳ではないので、出来る限りの努力はしたいと思っています。 帰る場所のない彼女を放り出したくは無いですから。 頑張ってみます。 ご心配いただき本当にありがとうございます。

回答No.5

きっと今がとても幸せなんだと思います。 質問者さんがお子さんをとても可愛がっているのではないですか。 とても素敵なことだと思います。 でも、質問者さんと血のつながったお子さんが生まれたとき、 はたしてその愛情は今と同じ愛情でいてくれるのだろうか? 4人家族になったとき、上のお子さんに不憫な思いをさせるのではないだろうか? そういう不安があるのではないでしょうか。 今、世の中にはそのようなニュースが沢山流れていますので、 奥様が増して不安になられたのでは?と思います。 今の幸せをこれからもずっと守っていこう。 血のつながった子も、つながっていない子も、 同じ愛情で育てていこう。 そう質問主さんが奥様を安心させてあげてください。

ritoudadyi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。事が起こってから明日で2週間が経ちます。何度か2人で話をしました。回答者様の言うような話も含め話し合いました。妻の希望もあり、私の友人、知人も交え話し合いをしました。先週の日曜になります。ですが彼女自身まだ答えは出ていないようです。先週の話し合いまで妻と距離をおいて様子を静観していましたが、余計に距離が開くのを感じ、話し合いで答えは出ませんでしたが、それを期に今週の月曜より普通に接してきました。でもこちらの声かけにに返事はするものの会話はなく、今まで一緒に寝ていたベッドも今は別々で娘と先に寝てしまします。「おやすみなさい」もありあせん。 色々と悩み考えていることと思いますが、このままでは元に戻れそうにありません。そっとしておくしかなさそうです。彼女も苦しんでしるのだとは思いますが、何をしてあげても反応が無いのは辛いものです。

  • satinoka
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.4

質問者様のお気持は本当によくわかります。 奥様は、以前は2人目の子を欲しがっていらっしゃったということで、 実際に妊娠してから、いろいろな不安におそわれて、一種のマタニティーブルーになっているのだと思います。 奥様の不安をひとつひとつ取り除き、ご主人を信頼してもらうしかないと思います。 子供ができると、今までの生活スタイルが変わり、全てが今までと違うものになってしまいます。 その変化に対する不安は、一人目の父親が同じ場合でもいっしょです。 生まれた子供の人生に対する責任、今いる子への責任、 上の子が下の子を受け入れてくれるか、 周りの人が上・下を差別することなく接してくれるか、 上の子に手がかかるのに、またあの大変な子育てをすることができるのか、 経済的にも不安はないのか、今それができるときなのか、 どの妊婦もかかえる不安だと思います。 再婚ということで、以前の夫がどうであったかも関係するかもしれません。 当初は口では協力すると言っていても、実際は違った、 妊娠・子育て中の浮気、 生活ががらりと変わったことへの不満をもたれた、 夜泣きする子に、勘弁してくれ、出て行ってくれ、俺には仕事があるんだぞ、配慮しろ、とか、 ご主人の世話まで手が回らなかったり、子供中心になるあまりに女を失う状態になり、それで愛想をつかされてしまう、とか。 本当は、奥様は子供が欲しいのかもしれません。 でも、さまざまな不安から、絶対に無理!!!! という気持になっているのかもしれません。 幸せな理想を思い描きつつも、そんなこと無理にきまっている、とすぐに否定する自分がいて、 不安におそわれる以前 = 妊娠する前 に戻りたくて、 この妊娠事態をなかったものにしたい衝動にかられているのでしょう。 あるいは、『理性的に考えても、出産は無理だから、つらくても、あきらめるべき。それしか正解はない』 と、自分を追い込んでいる状態なのかもしれません。 妊娠すると、女性は余計なことまでいろいろ考えすぎて、不安にかられるものなのです。 それは、誰だっていっしょです。 たとえば私は不妊治療でやっと妊娠し、それがわかった時、 嬉しさは感じず、『無事に産めるのだろうか』と、不安と子供の命への責任を思いました。 このサイトでもほかでも、『妊娠をすぐには喜べなかった自分はおかしいのではないか』『おめでた、という言葉に違和感を感じた』というものを多くみかけます。 夫には、すぐ電話しましたが、喜んでくれるか不安に思いました。 「おめでとう」と言ってくれたので納得はしました。 ちなみに、私は主人に気持ちのすべてをぶつけることはできない性格なので、不安をうったえることもできませんでした。 奥様はご主人を信頼しているからこそ、不安をそのままぶつけてくるのだと思います。 不安はつきません。考えれば考えるほど、不安だらけになります。 出産はどこでするのか、出産後はどうなるのか、 ご主人のご両親・ご兄弟との関係は? 上のお子様との関係は? 御質問者様のお気持は?今後、変わらず守ってくれるのか? 「子供・子供というけど、私への気持はどうなの?」(子供だけでな妻である私も愛して)女性の気持は複雑なので… 案ずるより産むが易し、と言う言葉そのもの、心配すればきりがありません。 そして、生んでしまえば、どうにかなるし、乗りきれないことはないのだと、思います。 今はただ、不安を受け止めて、いっしょに悩んで解決していくこと、 もし不安が解消されず、今回の出産はあきらめたい、ということでも、 『俺はお前が俺を信頼して、安心して子供を産めるまで待つよ。』 『だから、次に妊娠した時には、生んでほしい』 というように、受け止めてあげれば、気持もおちつくのではないか、と思います。 離婚はいつでもできるし、男性は何歳でも子供をつくれますもの。 今回は、夫婦関係を見直すいい機会でもあります。 お互いの気持ちを確かめあい、雨降って地固まる、みたいな、 以前よりも強い結びつきになればいいと思います。

ritoudadyi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。2週間程経ち落ち着きましたのでやっとお礼のメールができます。落ち着いたといっても状況は変わらず、この状況を受け入れたという状態です。これまで色々ありました。最初の1週間は私が子供で、妻との距離をおこうと話すらしませんでした。携帯のメールで考えのみを伝えると、疲れているので話し合いは週末にしてほしと言われ、それまでは口もききませんでした。 (まったく子供だと反省しています) 先週の日曜に彼女の希望で、共通の知人と午前中に、私の友人と午後にそれぞれ間に入っていただき、話し合いをおこないました。 彼女の答えは出ませんでしたが、このままではいけないと思い、今週の月曜より普段どおりに接しています。 ですが会話にはならず、妻の返事のみで終わってしまいます。夜寝る時も今まではベッドに一緒に寝ていましたが、娘と先にねてしまい「おやすみ」も無くなってしましました。 どんな声をかけてあげればよいかわかりません。 今はそっとしておいてあげるしかなさそうです。 妻も悩み苦しんでいるのだとは思いますが、この状況は私にとってもかなり辛いものがあります。[地固まるとよいのですが] 妻の本心はわかりませんが、夫婦が終わる時ってこんなものなのでしょうか。

回答No.3

原因は奥様の母性本能ではないかと思いました。 だったらなぜ赤ちゃんを?と思われるでしょう。 それは、既に生まれ、育っている子を守ろうとする本能です。 父親が血のつながりのある子とない子を平等に公平に分け隔てなく愛してくれるか……一般的には難しいことではないでしょうか。 それなら最初から話し合いがあるべきでしたが、おそらく妊娠して初めて気が付いてしまったのではないでしょうか。 母子家庭の再婚やステップファミリーについてのサイトを探してみて下さい。 たくさん同様の悩みが寄せられています。 (私は以前いろいろ読んだのですが、最近は覗いてないのと、携帯からアクセスしているためリンクが貼れません。すみません。)

回答No.2

今、何が大変だと奥さんは思われているのでしょうか。 そこが問題ではないでしょうか。 一人で子供を育ててきていたときはともかくも、今は結婚して二人で子育てができます。 結婚前ほどは大変な状況ではないはずなのですが、今、何を大変な思いでいらっしゃるのでしょう。 せっかく授かった命です。 いくら子供が嫌いと言っても、命を捨てる決断がそう簡単なものであるとは思いたくはありません。 まして、一人子供を育ててきているのですから。 これから二人でいるのだから、今までのような思いはさせない。 今大変なことも解決する。 今いらっしゃるお子さんはいくつなのでしょうか。 手のかからない年頃ならば、弟や妹の面倒を見ることもできると思います。 たとえ協力したところで、母親の負担がなくなるわけではありません。 双方で協力し合い、話し合い、ストレスを溜め込まないように理解することが大切だと思います。

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.1

いまどきの男性は、家事の分担くらい普通にしていると思います。 でも、女性が夫に求めるのは、そう言った日常の雑務を行うことではない(家事の分担は、必要だけどな)と思うんですよね。