- ベストアンサー
生真面目な後輩へのアドバイス
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4290680.html 以前、質問をさせて頂いた事柄の続きですが。 私の異動届は結局通らず、今も同じ部署で働いています。 部署の構成は部長、社員4人A、B、C、D+私(アルバイト)だったのですが先日、新しいアルバイトが入って来たのでアルバイトは2人になりました。そのアルバイト慶子(仮名)は真面目で優しく、フランス語も良く出来る、いい子なのですが社員ABCとはどうも上手くいきません。 A…仕事が出来ず、その癖に仕切りたがり屋。前の質問にもあるように欠勤・遅刻が多い。決算報告書などを締め切りまでに出さないまま長期出張に行く。書類をなくす。フランス語が大して出来ないのに、知ったかをするetc...。特にフランス語に関しては私や慶子の方がフランス語が出来るので自分の思い通りにならないと知ると、慶子に仕事を回さす自分のいい加減なフランス語で翻訳をしています。私はある程度「しょうがいないな」と思い、Aの言っていることが明らかに間違っていると分かっていても要求を通したりしていたのですが、真面目な慶子はそれが出来ずに「え?そんなことありませんよ?」とA氏の言っていることを文法的、文脈による論理的などの面から完璧に否定してしまったのです。それこそ慶子にとっては「ちゃんと仕事をしたい」という思いで他意は無い行動だったと思うのですが、その件で能力のなさが露呈しプライドを傷つけられたであろうAはフランス語関連の仕事を慶子に回さず、慶子は完全にAを嫌い、挨拶もしない状況になってしまいました。 B…仕事がいい加減。自分が分からない仕事を自分で勉強しようとせず他人(特にアルバイトに)丸投げ。特にPCスキルが低く、報告書をまともに作れないのですが、報告書作成をアルバイトに丸投げしたりします。 本来、アルバイトは「翻訳メイン」で雇われているので高いPCスキルは求められていないので慶子は最初は頑張ってやっていたのですが「私はそこまでPCスキルは高くないので…」と言ったのですがBは(自分が出来ないのは棚に上げて)「出来ないとばかり言っていては成長しない」と言い、さらに無理な仕事を任せたようです。前述したAの件でフランス語の仕事は完全に回してもらえなくなった慶子は「こんなんじゃ来た意味がない」と嘆いています。またBはアルバイトのことを「あんた」と呼んだり下品な態度、物言いにも問題があると思います。 社員ABCに問題があるのは明らかですが、慶子も真面目すぎて上手くいっていない部分があります。私としては、どのようなアドバイスをすればよろしいでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- forisikawa
- ベストアンサー率21% (4/19)
お礼
ご回答いただき有難うございます。 部長はある程度、現状について把握していて、注意もして頂いているみたいなのです。ABの能力については他の部の社員もある程度は気付いているみたいです。 アドバイス頂いたとおり、今後も部長や他の社員に認めて頂けるよう慶子と共に頑張ろうと思います。