- ベストアンサー
香典返しについて
- 葬儀後の香典返しについて悩んでいます。母曰く、一部の特別な人への香典返しは必要ないのではないかと言っています。
- 亡くなった父の親戚や親しい友人への香典返しについて検討しています。一部の特別な人へは返さなくても良いのではないかと母が提案しています。
- 葬儀後の香典返しについて母と相談しています。一部の特別な人への香典返しは不要ではないかという意見もあります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お父様のご逝去、ご愁傷様です。私も最近、実父を亡くし通夜葬儀を経てつい先日満中陰法要を 終えたばかりなのでトピ主さまのお気持ちや疑問点などとてもよく分かります。 香典返しに関しては地域どころか家々で違いますのでトピ主さまのご親族の通例に従うのが 一番だと思います。が… トピの文によると「~ではないか?と言っています」や「~ことを聞いたことがある、と言うことらしいです」 などと推測やあやふやな伝聞による点が多いのが気がかりです。 私の結論から言います。 葬儀後の無駄なストレスを避けるために、一律のルールを決めて動くのが絶対に良いです! 経験済みですが、人が亡くなるという事に関して起きてくる2つの大きなことは 1.葬儀・法要などの行事関係 2.社会的・事務的な手続き関係 に集約されると思います。葬儀後は2についてが大変です。その一方で1の内容である満中陰法要や香典返しを計画・実行していかねばなりません。 なので、私は一律に考えさせて頂きました。そうでもしないと他の諸々に手が回らないからです。 近い親族の方に「お返しは無しでね」という言葉とともに頂いたお香典もありましたが、皆さまと同一に 半返しを致しました。 ・香典返しをしなくてもいいかも知れない方々に、もしも香典返しをしてしまった場合のリスク ・香典返しをしなくてもいいかも知れない方々に、もしも香典返しをしなかった場合のリスク 人を不快にするかも知れないリスクは後者の方が大きいと思います。 もらうつもりの無いものを贈られた場合と、もらえるかも知れないと思っていたものを贈られなかった場合…そのときの人間感情です。 ちなみに、通夜や仕上げ法要の食事振る舞いはそれだけ時間を割いて同席してくださったということへの労いと故人をしのぶ会席という意味に私は捉えています。 通夜葬儀の供養品とは別の品物を持って帰ってもらうのは、お供え品のお下がりという意味では? その名残から、お供え品の少ない葬儀の場合に代わりに数千円の品物を用意する風習なのでは、と想像します。 とにかく、ご親族を亡くされて大変な中、あまり細かいことにこだわってストレスをためるのは良くないです。 私はネットで香典返し専門のカタログギフトの業者さんを見つけ、定価よりも割引があるのでそちらで手配しました。
その他の回答 (4)
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
香典返しとは何を指すのか判らないまま書いていますので、意味不明の所はご容赦下さい。 香典返しって、何に対して返礼するの? 葬儀の時、或いは後日自宅にお参りに来て下さった時に、ご仏前などを頂戴した物に関しては、何らかの返礼がありますよね。お茶とか、ハンカチとか。 それでおしまいじゃないですか? 或いは、葬儀の時、葬儀に引き続いて、三日参り、五七日忌取り越し法要などを行う時、その分のお悔やみもお持ちしますよね。それの返礼? 五七日忌法要はご案内の有る方のみですので、その返礼品(供物)は葬儀の時用意していて、帰り際にお渡ししますよね。 初七日の時、お参りが終わってから、食事があると思いますが、それでおしまいですよね。 この流れの中で、その他の形での香典返しと言われる事って、有るんですか? 私の所では、たとえ御霊前、御仏前が5万円、10万円でもその他の香典返しは有りません。 質問主様の書き込みで、 >これらの方々は香典の金額も3万円から夫婦で10万円(父の兄弟)まであり高額なことも考えると香典返しをしないというのもどうかなと思うところもありまして、質問させて頂きました。 とありますが、質問主様の所の風習としてそのような物があるなら、やるべきですし、香典が高額でも葬式の返礼、五七日忌、初七日法要での返礼でおしまいの所なら、 何もいらないと思います。 郷に入っては郷に従えです。 お母様もアヤフヤでしかないなら、無しで良いかと思います。 地域の慣習ははっきりしないのが常ですが、身に付いていない慣習はやらなくて良いかと思います。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>昼食(6千円程度)を振る舞い、通夜葬儀の供養品とは別に数千円の品物を持って帰って… 私の地方では、葬儀の日にこれをやってしまい、そのほかのお返しはなしです。 >これらの方々は香典の金額も3万円から夫婦で10万円… 香典に供物や供花なども現金換算で考えると、確かに 10万円近くいただく場合もあります。 それに対しお返しは、精進あげ (会食) が夫婦 2人として 1万円強、粗供養 (引出物) 1組で数千円、合わせて 2万円ほどしか返さないことになります。 >高額なことも考えると香典返しをしないというのもどうかなと思うところもありまして… 親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。 慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。 つまり、その親戚から見れば今回は確かに 10万円出して 2万円しか返ってこなかったわけですが、次に先方で不幸があったとき、あなたは 10万円持って行って 2万円もらって帰れば同じことになるのです。 お互い様ということです。
- mionz2005
- ベストアンサー率15% (19/123)
私も父を亡くしました。 香典返しですが地域によって違いますが、ウチは半額分お返ししました。 お食事代などかかりますが、それはもう別です。 包んでいただいた額の半分を香典返しとして、という考えです。 カタログ屋さんがウチに来て勧めてくるカタログがありますでしょ、 20%オフとかありますからそれでトントンになりませんか。
- multiface
- ベストアンサー率36% (308/834)
これはやはり地域性や宗教性が強いことだと思います。 私のところでは、香典返しは基本的に全員に渡します。 よく半分返しといわれているのは、高額な香典を持ってきた人に単なる香典返しだけでは申し訳ないので、追加でお返しをするものです。
お礼
ご回答いただきました皆様、今回は本当にありがとうございました。 結論的には母と話し合い、当たり障りなく半返しでいこうと決めました。地域性や父方母方の家によって色々な考え方があったと思いますが、それらに全て合うようにするのは複雑で不可能だろうという結論です。ですのでありきたりですが半返しにするということで話をおさめた形となりました。