病院薬剤師の博士号取得について
私は私立大学院薬学研究科の修士課程2年の女です。
来年の4月から国立大学附属病院の任期付き常勤で働くことになりました。
私は病院薬剤師の仕事をしながら、仕事が終わったあとや土日などに研究を続けていき、
できれば論文博士をとりたいと考えているのですが、そこで質問があります。
大学病院の薬剤師は病院内で研究も業務として行っているようですが、
そこでは研究せず、国立大学の医学部の研究室で研究することは可能なのでしょうか。
もちろんその時は研究室の許可と薬剤部の許可がないと話にならないと思いますが、
この行為は病院薬剤部からみたら失礼なことなのでしょうか。
私は、その病院で行っている臨床系の研究よりも、自分が行ってきた基礎研究を続けていきたいと思っており、
薬剤部側に「何しにここに来たんだ」と思われそうで心配しています。
病院薬剤師の仕事を勉強しながら、自分の好きな研究を続けたいのです。
もしこのようなことが可能なら、病院勤務が始まってすぐ研究を始めたほうがよいのか、
それとも多少病院業務になれてきたらのほうがよいのでしょうか。
何かアドバイスがありましたらお願いします。
補足
回答ありがとうございます。 重ねて申し訳ありませんが、研修を受講するという文法は合っていますか?