• ベストアンサー

いまさらですが最近問題になってる製造業の派遣社員について

私の仕事は製造業じゃないのですが 社員、バイト(フリーターなど)、バイト(学生)という 3分類です。 いま問題になってる車や電気機器の工場などには いわゆるバイトはいない(少ない)のでしょうか? 正社員と派遣社員がメインなのですか? バイトなら切るときに比較的簡単に契約更新を しないということで切れるのではないでしょうか。 アルバイトに対しても前もっての解雇予告が義務付けられていたか どうかはちょっと覚えてないのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>いわゆるバイトはいない(少ない)のでしょうか? 存在します。 製造現場には、バイト・パートさんも多くいます。 >正社員と派遣社員がメインなのですか? 製造業の場合、人員採用には2方法あります。 一つは、直接個人と雇用契約を結ぶ方法。 この場合、雇用期限を(定年まで原則として指定しない)正社員と、期間限定の契約社員がいます。 二つは、人材派遣会社と労務契約を結ぶ方法。 正社員・契約社員・アルバイトでも人員が不足する場合に、外部から人材の提供を「期限付きで」受ける訳です。 この場合、派遣社員は「派遣会社の社員であり、派遣先の社員でない」のです。 最近、この点を理解していない元派遣社員の方が多いですね。 彼らは、派遣先とは何ら雇用契約がありません。 ですから、契約している派遣元会社と「契約打ち切り」について交渉する必要があるのです。 (大手派遣会社では、派遣会社の正社員として採用し、各企業に派遣しています。派遣が終わると、待機期間として別途給与が出ます) 派遣を打ち切られた元派遣社員が日産ディーゼル派遣労組を作って、派遣先の日産ディーゼル側との交渉を申し込んだが拒否された。 当然ですよね。心情的には同情しますが・・・。 小泉政権まで、派遣業務は「専門的な技能・知識を持った者」のみ可能でした。 ところが、単純労働者まで派遣業務を解放した為に問題になっているのです。 同じ派遣社員でも、専門的な技能を持った人材は「今でも需要が高い」現実があります。 しかし、何故「派遣契約が終わった途端に、住所不定」になるのでしようかね?

taka1970
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。 うちの会社みたいに派遣使わずに正社員とバイトだけに すればもめないで済むのにとふと思ったのですが 製造業はそれが難しいみたいですね。

その他の回答 (2)

  • omnistyle
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.2

バイトだとすぐ切れるというより、すぐ辞められてしまう方が重要だと思います。 製造業だとマニュアルによって様々なことを教育しないといけませんが、バイトだとどれだけ教えてもいつ辞められるか分からない不安に襲われます。 派遣社員であればバイトと比べて簡単に辞めないだろうという予測が付くので、辞めない可能性の高い派遣社員を雇っているのだと思います。 自分の経験からしても、バイトだと一日で辞めたり、トイレに行ったまま戻ってこなかったりと痛い目に遭いましたので…派遣社員の方が製造業だと向いていると思います。

taka1970
質問者

お礼

業界特有の事情があるのですね~。

  • dentalfs
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

ある程度技術が伴う仕事をせっかく教えたのに、 すぐ辞められてはしんどいです。すぐ辞められる順は、 アルバイト、派遣社員、正社員 となります。 法律上は、どれも区別がありませんので、 解雇予告も同様にしなければいけませんが、 万が一のときに安くつくのは、 アルバイト、派遣社員、正社員 の順です。

taka1970
質問者

お礼

ありがとうございました。