- ベストアンサー
ー衝突ー 娘への躾について
夫は娘たち(低学年)に対してとても厳しいです。 そこで子育てについていつも衝突してしまいます。 私はこうして欲しい。こうしたら。というと、解ったと聞いてはくれますが、一向に変わりません。 まず、~しなさい。というのが多い。 押しつけ、パパが一番正しいと思い込んでいる。 そこで返事がないと、返事は!!と なって、返事をしないのがすごくパパは嫌なんだ!!と怒ります。 子供達は、萎縮し もうとりあえず、ハイ..って言ってるような時も私には解ります。 北~の軍隊みたいだね、止めて。と何度も言いました。 特に、食事は家族でしても全く楽しくありません。 食べ方について、いちいち五月蝿くて、残すのは許されませんので、 私は考えながら盛っていますが、楽しく会話していても、最終的には、 不穏な雰囲気になります。 昨夜は、食べ方ではありませんが、 娘に音読み訓読みのちがいは?と食事中私が聞かれ、解らない..パパ知ってる?と聞いたら、 そんなの聞かないで辞書で調べるのが親でしょうと言われました。この険悪な空気に娘は泣き出しました。 私も、知ってるなら教えてくれれば良いでしょう!と怒り、すると、まずいと思ったらしく、知ってる知識を話し始めました。 この場合、私があとで調べるねと娘に言えば良かったですか? 目の前にいる、知ってる人が親切に、それはね、、って優しく教えてあげれば良いことではないですか? こんなちょっとした会話が、娘の心にどう残るのか。 家族一番の、誠実な人ですが、堅すぎて息が詰まりそう。 実直な、ほんとに実直な人で、そこが良いとずっと思っていたのですが。 友達に聞いても「うちの旦那は怒ったこと叱ったことないよ、」って言う人ばかりです。子供が怒らせないような良い子達なのかもしれません。 うちが、いちいち、細かいことで叱っているのかもしれません。 子育てについて、自信がなくなりました。 こんなことで喧嘩するたび、めんどくさくなり、本気ではないけど、ふっと死にたく思うんですよ。ほんと、めんどくさい。 上記の内容から、 なにか思うところや、アドバイスを下さいませんか。 (支離滅裂な文章失礼しました)
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
視点を変えましょう。 ご主人は大変子育てに協力的な方です。 私の夫と全く同じです。 うちも同じように食事の雰囲気が 悪い!! 夫が母親の役割までもっていってしまうのです。 なので私は食事の時間には子供たちの箸の持ち方その他に殆ど口出ししません。 夫が10言えば私は1補助を出すくらい。 お子さんの前でご主人に声を荒げるのはやめたほうがいいです。 お子さんが成長したときに、肝心なところでお父さんをバカにしてしまう可能性があるからです。 意見は子供が寝静まってから夫婦の時間が始まって30分後にゆっくりと「ねぇ?」と切り出すのがいいと思います。 切り出すまでに多分一時間から二時間あると思います。 家事をしながらどういう風に話すか言葉を選び落ち着くためです。 また、このタイプの人は「妻」の話素直には聞きません。 ・スクールカウンセラーさんが言っていた ・お医者様が言っていた ・「みのさん」が言っていた などと説得力がある第三者が言っていた、結果がでてるみたいと話すといいかもしれません。 特に「お医者様が」はてき面でした。 またお友達の「うちの旦那は怒ったこと叱ったことないよ、」の発言は そうかもしれないけど旦那さんがそこまでお子さんに興味がないか、怒りの導火線があなたのご主人より長いかなのではないでしょうか。 いずれにせよ、ご主人なりの親心です。 子育てに初めから自信を持っている人なんていませんから、大丈夫ですよ。 今すぐ結果を出して欲しいからご主人は細かく叱るので、あなたは「あなたが今叱ったり注意してくれていることは5年後10年後15年後に子供たちが結果を出してくれるからね。おおらかに見てあげてね」と優しく話してみてください。 それが心に響けばなんとなく言葉を選び始めるかもしれません。 子育てしながら親も育つものです。 自信はつけていくものです。 お互い頑張りましょう。
その他の回答 (16)
- maria18
- ベストアンサー率7% (93/1259)
とても良いご主人でお幸せだなぁ~と思いました。私の主人は子供達が小さい頃から日常の細かい事にはあまり口も出さない人ですが進路を決める時やココはお父さんでないと!って時は必ず助言&叱ったりしています。(現在進行形です・・まだ子供達が学生なので)辞書を引く・・良い事です。小学生の今しか出来ません。私の主人も子供達が小学生の頃よく広辞苑を自分で引かせていました。今しか出来ないというのは地域性や周りの環境もありますが高校生になれば学校がかなり無理矢理電子辞書を購入させます。(実際BOOK形式の辞書は重いので子供が学校に持って行かない、持って行っても今度は持って帰らない・・授業、家庭学習に影響がでます)電子辞書は便利ですが下地にしっかり自分で調べるという基礎が出来て初めて役に立ちます。ご主人は躾だけでなく教育にも熱心ですばらしい方ですね。親も人間です、確かに子供の前で言い合ったりケンカするのは感心しませんがごくたまになら良いのではないですか?質問者様が自分自身に対してこれはだめなんだと固定してしまえばそれがストレスになります。子育ては先の見えない長い道のりです。上手に発散させながら楽しく幸せなご家庭を築いて下さい。
自分は40歳代で長男(高2)長女(中3)二女(小6)の一応「父親」やってます。 自分は長男に対してそうでしたね。ああしろ!こうしろ!って言ってました。 自分は気が長いほうでは無く、言葉の前に手が出てしまうため、長男に対しては、未だに「ボコシ」を入れることが年2~3回ありますが、ぼこされた事に本人が納得できなければ「なんでボコシた?」って聞いてきます。 その質問に対して今度は手を出さずにしっかり納得してもらうまで話をします。 貴女の家庭は女の子なんでそこまでする必要は無いとは思いますが、 「怒り役」→旦那と「フォロー役」→貴女 で子供の(逃げ場)(かばい役)がある程度あれば子供の逃げ場もあると思います。 旦那が誠実で堅い人であるから、自分に近ければ近いほど不備が許せないんでしょうね。これは何を言っても治らない。子供が永久にいなくならない限り。 だったら尚更、子供の逃げ場を貴女が作ってあげてください。 子供が成人して一人前になった時、この旦那に貴女の残っている人生を預けるのは…って思ったならばその時に、貴女の気持ちのまま進んでください。 貴女が今別の世界に逝ってしまったら子供の逃げ場が無くなってしまうんですよ。
色んな価値観がありますね。私の主人も割と似たようなタイプです。私はそういう家庭で育ってないため、主人が子どもに叱っていると、すごく息苦しさを感じることがあります。 そして同じように、自分が叱る分には何とも思いませんが、主人が叱ると非常に辛く感じます。 どうしてかと考えると、どうしても子供と接する時間は母親のほうが多いですね?いくらご主人がお子さんに厳しいと言っても、平日の帰宅後と休日くらいでしょう。 ですので子供への躾の大半は母親が行っているのではないかと思います。 そんな状況で、父親が子供を叱る。それが自分の躾の失敗を責められているような感覚に陥ってるのではないでしょうか。 私はそうでした。 子どもが叱られるたび、「どうしてお前がきちんとさせないんだ」と言われてるようでした。ですので凄く辛かったし、一緒にいるのが苦痛に感じました。 命令口調なのも同じで、子供だけではなく自分も主人の言うことだけ聞いていればいいと言われてるような錯覚に陥りました。ワンマン家庭というか。 ご主人はきっと理不尽なことでは怒ってませんよね?恐らく冷静に聞けば納得できるような内容ばかりだと思います。命令と言っても恐らく言い方を変えれば普通の内容では。 父親ー娘の関係を客観的に見ているのに、それを夫ー妻(自分)に置き換えてしまってる部分があるかもしれません。 そしてまた、子供を良い方向に伸ばすためには、まず妻を良い方向に伸ばす必要があるのです。 何で妻の機嫌を取らなきゃいけないんだという考えもあるでしょう。しかし子供と長時間接するのは妻です。子供をしつけるならまず妻から、それをご主人は出来てないと思います。 母親が自分に自信を持ち、ご主人を心から信頼していれば、多少躾のやり方が違っても方向さえ同じであれば、きちんと母親がフォローできるんです。きっと厳しいお父さんでもご両親の関係がうまく行ってたご家庭は、夫婦の関係もうまく行ってたのではないでしょうか。 真面目で誠実なご主人ということですので、決して間違ったことは言ってないと思います。ただそれは夫婦が良い関係でいてこそ効果があるもので、夫婦関係が上手くいかないのに一人だけが正論を振りかざしても、それは効果がないどころか逆に反抗心まで生む結果となるのではないでしょうか。 まずは夫婦関係の見直しから行ってみては?
- goony
- ベストアンサー率23% (188/813)
とても立派なご主人ですね。 確かにちょっと息が詰まるかもしれません。 楽しい食事も台無しになるかもしれませんね。 でも大丈夫です。 子供達は、結構強いんです。 厳格なお父さん、優しいお母さんのイメージで きちっと育っていきますよ。 少なくとも、叱らないお父さんの子供さんより 立派になります。 叱らないお父さんは、実は危ないんですよ。 子供が思春期にさしかかると 「お父さん汚い」って言い出しかねないです。 ご主人を誇りに思って ご主人の言葉にフォローを入れ 優しい母親に徹してみて下さい。 どんな事があっても、子供たちにお父さんの悪口は 言っちゃダメですよ。 それだけ守っていれば、大丈夫!! でもご主人へのそうした不満は二人っきりになった時に 思いっきりぶちまけましょう(^^)b
お礼
だんだん自信がついてきました >< 温かいお言葉をありがとうございました。
- bluesky2000
- ベストアンサー率17% (131/728)
子供の教育って難しいですよね。 何が正解かはわからない・・・みんな自分なりの方針を持っていて、それが正しいと信じていたりするけど、子供の性格によっても正解は違ったりするし。 育児に関する本をね、40年前、30年前、20年前、10年前、現在、と並べて比較すると、書いてることのバラバラなこと。場合によってはまるっきり逆のことが平気で書いてあったりします。 躾に関してもそうなんです。 その時代、その時代で、「よかれと思われること」が違うんですね。 わかりやすい例で言えば、躾とはちょっと違って学校の話になりますが、「ゆとり教育」があります。当時は良かれと思って導入されたのです。当時から異論はありましたけどね。でも、それでしばらくやってみて、どうもこれはよくないということで、最近、見直しの方向で話が進んでいますね。 子育てとか教育って、結局は、試行錯誤の繰返しなんだと思います。今も昔も。 ご主人の教育方針、決して間違っていないと私は思いますよ。 以下は私の「個人的意見」にすぎないので、あくまで一意見として読んで欲しいのですが。 (教育方針で本当は何が正しいのかなんて私にもわかりませんから) 「地震、雷、火事、親父」昔の日本での怖い物の代表です。 天災と同じぐらい怖いのが父親の存在で、でもだからこそ、きちんとした躾が可能だったんですね。 今の「友達親子」ばっかりの日本では考えられないですね。お友達にきちんと躾なんてできるわけないですよね。 友達親子でちゃんと躾をしてもらえなかった人達が年齢だけ大きくなって親になり、昨今のモンスターペアレントになっているという考え方もできるかもしれません。(もちろんそれだけが原因じゃないでしょうけどね) 子供の躾って、厳しくすると当然、子供は悲しそうにします。萎縮もします。そして、「萎縮させてばっかり」ではダメだと思いますよ。フォローもしてあげないと。いいところは伸ばしてあげないと。 でも、厳しさは絶対に必要です。でないと躾なんてできません。「愛のムチ」ですね。 そこで、そのムチを生かすも殺すも、母親のフォロー次第かもしれませんね。 我が家では、私(父親)は厳しめです。 例えば、返事をすべき場面で返事をしないと怒ります。叱ると言うよりほとんど「怒って」ます。しかしその後、夜寝かしつける時に、妻(母親)が、布団の中で、子供に言って聞かせます。「お父さんはなんで○○ちゃんが返事しなかったらあんなに怒ったんだと思う?」から始まって、ごにょごにょといろいろ噛んで含めるように言って聞かせます。下の娘はまだ幼稚園ですが、それでも、ちゃんと言って聞かせると大抵のことは理解します。 そしてその数日後に、私が何かを娘に言って、娘が「ハイ」とちゃんと返事ができたら、「よし、今日はいい返事だね」と言います。その後、私のいないところでやはり妻が、「今日はちゃんといい返事ができたね~、お父さんもいい返事って言ってたよね、お母さんも嬉しいわ~」って少々オーバーに、褒めます。 私が叱る(時には怒る)だけでは多分、萎縮したり反発したりされるんでしょうけど、妻のフォローのおかげで、私が叱ったり怒ったりしたことが、生かされているように思います。 質問者が書かれている事例について。 きちんと挨拶する、きちんと返事をする、は躾の基本です。 食事のマナーもとても大切です。きちんとマナーを教えてもらっていないと、大きくなって、外で恥をかきます。 最近は大人でも食べ方のマナーがなっていない人も多いですが、そういうのを「お里が知れる」といって、笑う人は影で笑っています。 漢字の件ですが、勉強というのは、わからないことがあれば、すぐ答えを教えてしまうのではなく、一緒に考えながら考え方を導いてあげたり、漢字の読み方なんかの考えるというより知識のようなものは「じゃあご飯食べ終わったら一緒に調べてみようね」というのが正しい教育だと、私は思っています。親が知ってるからってそこですぐに答えを教えてしまったら頭を使うトレーニングに全くなりませんから、親切のようにみえてそれは子供の学ぶ機会を潰しているに等しいです。 「こんなちょっとした会話が、娘の心にどう残るのか」は、そういう会話を娘の前でどういう方向に持っていくかによってもかなり違うので、責任の半分はお父さんですが、半分はお母さんでしょうね。もっていきかたで、「お父さんってスゴイ」と尊敬させることだってできるんですよ。 時には感情的に怒ったりもしていても、それを、お母さんが至らない部分はお父さんが、お父さんが至らない部分はお母さんが、上手にフォローしていくのが、両親が揃っているありがたみであり、子供の前で喧嘩を始めてしまうのは最悪ですね。 喧嘩するなら、子供が寝てから「ところでさっきの漢字の話だけど、何よあの言い方、知ってるかどうか聞いたぐらいで私のことを否定しなくてもいいでしょう、私がそんなに悪いわけ?」とかって思いっきり始めればよろしいのです。 「うちの旦那は怒ったこと叱ったことないよ、」てのは異常事態だと言ってもいいと私は思います。 よっぽど子供に対する愛情が薄い(表面的にだけ仲良くしていればそれでいいと思っている)か、嫌われ役を全部母親に押しつけて自分は子供に対していいカッコばっかりしたいか、そもそも子育てに何の関心もないか、子供の教育や躾を自分の責任だと思っていないか、といったところでしょうね。 子供のことが大切で本当に愛しているなら、叱らないといけない場面というのは頻繁にあります。ただ、叱ってばかりでも萎縮してしまうので、どうフォローするかも大切ですけど、叱ることを悪いことだと考えるのは如何かと思います。人間、悪いことをしたときに叱ってもらえなくなったらおしまいですからね。 お父さん(ご主人)はお父さんで、子育てに一所懸命だということは確かです。 夫婦間で子育て、躾の方針について、頻繁に(毎日のように)話し合うことが大切かな、と思います。 特に二人で「こういうときはこうする、ああいうときはああする・・・」と逐一方針を決めておかなくても、毎日毎日、相手の子育てに対する考え・こだわりを聞いていたら、自然と、自分のこなすべき役割、フォローの仕方、は見えてくるものだと思いますよ。 まずは、ご主人のことを「子育てに必死に取り組んでいる父親」という目で見直してみてはいかがでしょうか。 あと、「子育てに自信がある」と言っている人の子供で「確かに言うだけあって立派な子供に育ってるなぁ」なんて感じたことないです。 「根拠のない自信を持つ前に自分の子供をもうちょっとちゃんとしつけろよ」とはよく思いますけど:-) 自信なくなりながら、試行錯誤しながらやっていくのが、いい子育てなんじゃないかなぁ、と思います。
お礼
回答ありがとうございます。 ひとつひとつ、納得でした。 ムチを生かすも殺すも、母親のフォロー次第 フォローすべきところが、逆に子供を庇いたくなっていました。 bluesky2000さまご夫婦のように、躾の方針について、話し合うこと が大切なんですね。奥さまとても素晴らしく思い、見習います。 夫も一生懸命なんだというのを忘れずに、私がまず変わって、 フォローして行きたいと思います。 また読み返します。ありがとうございました。
- f5system
- ベストアンサー率8% (79/896)
完全に子育てに失敗しているケースだと思います。しつけと教育は違います。しつけはママが愛情をもってする方が良いのです。ご主人はなんだか怖すぎます。子供が萎縮して恐怖を与えているだけです。児童虐待にならなければと思ってしまいます。教育とは子供に興味を引き出しヒントを与えるだけで良いのです。決して間違っていても、叱ったりいきなり正そうとしてはいけないのです。答えが大切なのではなく、過程が大事なのです。ですから、教育に感情は必要ありません。ましてや、子供たちの前で、夫婦が激高などもってのほかです。子供たちは教育はしつけの延長と勘違いしてしまいます。すると、後々に登校拒否や中途退学などの原因をつくってしまうのです。
お礼
回答ありがとうございます。 私も、子育てに失敗するんでは、、と自信喪失でしたが、 色んな方からの回答を寄せていただき、だんだん心が変わりました。 児童虐待とは、全く違うんですよ。 根底に愛情があります。 ただ、子供の前での激高はほんといけませんでしたね。
- zxcvbaby33
- ベストアンサー率12% (1/8)
子供3人の父親です。 旦那さんのやり方が正しいかどうか分かりませんが、 >友達に聞いても「うちの旦那は怒ったこと叱ったことないよ、」って言う人ばかりです。 これは問題だと思います。やはり、子供が悪いことをしたら、注意したり、叱ったりしなければ大人になったときに、どんな大人になるか、想像しただけでも恐ろしいです。 また、挨拶はとても大切なことなので、きちんと教えてあげた方が良いと思います。僕も、子供が挨拶をしないと、挨拶するように言いますし、挨拶をしたのに、返事をしないときは、返事をするまでしつこく言います。 僕は、躾の中でも「あいさつ」が一番大切だと思います。
お礼
回答をありがとうございます。 母が叱り、ご主人は全く怒らない叱らない と何人も友達は言いました。 でもこちらで相談させていただき、子供に嫌われたくない。 叱ることができないのかもと思えてきました。 子供に真正面から向かえる父親がほんとの愛情ですよね..!
拝見して、亡くなった父とあんまり似てるので出てきちゃいました、 私も小さい時から父のしつけが厳しく、家族での食事時に泣かないで終われる時はなかったくらいでした。 箸の上げ下ろし、食べ方、おかずの取り方、受け答えの仕方、しゃべりかた… でも母はそういう時、じっと見守っていて、後で「なぜ父はあのように言ったのか、怒ったのか、」その怒りの理由を慰めながらいつもフォローしてくれていました。 あまりに父が厳しいので、自立も早かったし(ちなみにこういう厳しい親を持てば、みんなニートじゃなくなるのにね…)、社会にすぐ出ましたが、社会にでて分かりましたね~ あの厳しいしつけがどれだけ役立つ事だったか。 社会にでてみると、きちんと敬語を使って目上の人と話す事、きちんと食べること、そういった小さい時からのしつけって如実に現れてきます。 おかげで目上の人からはとても好かれるし、本当に厳しくされて損はなかったな~と今では天国の父に感謝しております。 質問者さんには時代錯誤に感じるのかもしれないですけど、私は今時子供をちゃんと叱れる親ってすごい貴重な存在じゃないでしょうか? 後日談になりますが、父が死ぬ少し前、母と父が二人で居る時に、母が「子供達が小さかった時、なんであんなに厳しかったの?」と聞いたそうです。 そうしたら、父は「だって子育て初めてで必死だったんだよ」と言ったそうです。きっと質問者さんの旦那さんもそんな気持ちじゃないかな? なんかそう思えました(^_^)
お礼
回答をありがとうございます。 お父様と似ているとのこと、 興味深く読ませていただきました。 あの厳しいしつけがどれだけ役立つ事だったか とmacdotcatさまが 感じてらっしゃることが全てだと思います。 「だって子育て初めてで必死だったんだよ」 涙でました。 何方も子育てに一生懸命なんですよね。 夫もそうです。 ありがとうございました。
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
問題は、奥様の理想の父親像です 私は、ご主人に近いと思います 私は子供たちに生きるすべを身に付けて欲しいだけです 良い事と悪い事は非常にはっきり態度を変えます 女性の「まぁいいでしょ」は、主婦の間では通用しますが 実社会では生き抜けないでしょう 物事は程度の問題です しかし、最近の母親を見ると小学生の高学年になって 人前で抱っこは・・・ 明らかに母子カプセルだなぁと感じる事が多々あります 友達感覚なんですね 支えは必要であっても、手取り足取りはどうかなと思います それは別として・・・ 怒れない男が多いのも事実です 怒り方が分らない・・・それが正確なとこだと思います 今の若い子もそうだけど、人との繋がりを気薄にして、表面的な馴れ合いだけで友達ごっこを演じるのが上手いですよ 友達の、友達の、友達って感じですね トラブルを避けて、世渡り上手なようですが実のところいざという時役に立たない だから、子供にも真正面からぶつかる事を避ける男って周りに実際居ます 父親をウザイとか言うのは、母親の父親に対する態度が物凄い影響を持っていると思います 特に娘さんの場合・・・ 母親と女同士ってとこが曲者です では母親が母を忘れて、女という感覚の部分だけで子供と同化してしまうと父親に対して友達同士でいじめをする訳です 子供のとは友達、だんなの前では女、知らず知らずに使い分けています 女性のそう言うずるさって、周りから見るとすっごく良く分ります ご主人完全に孤立しています 仲間はずれにしたのは奥さんです まだ引き返せると思います しばらくご主人の悪口と、顔をつぶすような言動は控えてみたらどうでしょう ご主人も少しは分るかもしれません
お礼
回答をありがとうございます。 子供に真正面からぶつかれない、 叱ることができない父親は多いのですね。 その点、立派な夫だと思います。 まだ夫は孤立はしていないんですよ。 仲間はずれもなってないです! この先こちらで回答を得ていなかったら、そうなっていったかも 知れませんね。まだ大丈夫でした。 子供にも主人の悪口をしたことはありません。 先日の出来事は反論してしまいましたが。悪口でもなく、私の意見でしたが、子供の前では良くなかった物言いでした。反省
- kita2ma
- ベストアンサー率16% (17/106)
音読み訓読みのちがいは?の件ですが、 私なら「ママもわからないから、あとで一緒に調べようね」ではダメでしょうか? 調べ方も身につくし、何でもかんでも答えを与えられるってよくないと思うんです。 そこでパパが「パパ知ってるよ」って言ってくれたら「すごーい」でパパ尊敬です。 食事も、基本残すのはダメっていうのは当たり前だと思います。 返事をしないと怒るのもいいと思います。パパ、ママももちろんお手本になってるんですよね? いいパパさんだと思いますよ。
お礼
回答をありがとうございました。 一緒に調べようとか、食事の躾の基本は当たり前で大事なことは 解っています。 その言い方とかが気になっていました。
- 1
- 2
お礼
アドバイスをありがとうございます。 主人なりの親心、そうですね.. ひとつひとつ、納得でした。 夫が母親の役割までもっていってしまうんですね。 *説得力がある第三者が言っていたと話す *意見は子供が寝静まってから「ねぇ?」 *今すぐ結果を出して欲しいからご主人は細かく叱る 5年後10年後15年後に子供たちが結果を出してくれるからね。おおらかに見てあげてね」と優しく話してみて 友達の旦那さんは「旦那さんがそこまでお子さんに興味がないか、怒りの導火線があなたのご主人より長いか」なのですね。 なんでなのってなっていましたが、 子育てに協力的だからこそ、と思って、tenten48さまアドバイスのよう 視点を変えて行きます。 涙出る温かいアドバイスでした。 ありがとうございました!