- ベストアンサー
47歳の姉が脳梗塞で入院。両親は78歳79歳。今後の生活についての相談窓口は??
先日突然、47歳の姉(独身)が動脈かい離の脳梗塞で入院しました。 倒れてまだ3日目ですが、意識はあるもののほぼ全身麻痺状態です。 手術は出来ない状態らしく、今後もどの程度回復するかも分かりません。 79歳の母は、頭の方と体の状態は何とか日常生活が出来る状態ですが外出は出来ません。 78歳の父は外出して普通に買い物が出来、話の受け答えも出来るのですが、この数年前から「物忘れ」が酷くなっています。 日常生活の行動自体は何とか大丈夫ですが「同じ確認」を何度もよくします。(元々几帳面な方です) 今まで家族4人で暮らしており、姉がこの先どのような状態なり、 また家族の生活がどのように変わるのか全く分からないのですが… 今回、さらに心配な事があります。 姉が倒れた初日はバタバタしていたので、父も妙に動揺が少なかったのですが、 2日目に姉と面会した時、体が不自由になってしまった姉は物凄い表情と大声で泣き叫び(初日も同じでしたが…) それが父にとって大大大ショックだったようで、一挙に「物忘れ」が進んだ感じで、しばらくして突然、目の前の姉を指差して 「アネキはいつ?どうして?こんな状況になったんや??」と私に何度も何度も繰り返してきました。 完全にこの数日間の出来事が飛んでいたのです。私も父が同じ質問を繰り返す自体には慣れていましたが、 この時の父の様子はいつもとケタ違いに酷く、私と父との繰り返しのやり取りで時には… 「えっ!? それでアネキは死んだのか?」とまで言ってました。 しかしその後、帰ってからも1晩かけて話をして、ようやく記憶の整理が何とか出来たような感じで、 父も「夢なのか?現実なのか?がよく分からない」とも言ってました。 母は父より頭はシッカリしているので脳梗塞の大まかな症状は理解していつつも、 外出が出来ないので面会はしておらず、入院している間は現状を見る事は無いと思います。 もしもこの先、仮に姉が自宅介護などになったとすれば、 時折の姉の泣き声の中で、父のショックによる「物忘れの進行」や 母親の落胆を想像するだけで、私も気が変になりそうです。 勿論、一番辛いのも苦しいのも姉本人です。姉の性格や気持ちは同じ血を分けた兄弟なので、それは十分かっています。 それを踏まえつつも母や、特に父のショックによる「ボケ」も大変心配なのです。 また、私は42歳で独身ですが、仕事の方が厳しい不況で、このようなタイミングに新たな仕事の展開を考えないといけない状況で、 私個人的には時間的にも経済的に余裕はありません。 唯一、父は大手の会社勤めだったので、年金の方だけはしっかりしています。 こういった状況で、この先の生活などを相談出来る機関や窓口というのは、どこをあたればよいのでしょうか? また、何か助言やヒントなども頂けると有難いです。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たびたび失礼します。 介護の相談にのっているものです。 認知症のご家族の介護、 本当に心労が絶えないと思います。 私は情報を提供することしかできませんが、 少しでもお力になれたらと思います。 認知症の介護をされる方は どうしても一人で抱えてしまいがちで、 共倒れになってしまうことが少なくありません。 とにかく一人でも多くの方に手伝ってもらうことが大事です。 また、こういった場もそうですが、 地域でも相談をできる場所、人を探すことが大切です。 介護をしている方同士が悩みを打ち明けあう、介護者の会に参加することも大切です。 とにかく介護を一人で抱えないようにすることです。 共倒れになってしまうと、みんなが不幸になってしまいます。 がんばりすぎないでくださいね。
その他の回答 (5)
- kaigo2000
- ベストアンサー率31% (15/47)
介護の相談にのっているものです。 たびたび失礼いたします。 >こういった相談は、他に市役所でも窓口があるのでしょうか? >そういった所での内容はどの程度までなのでしょうか?? 役所での介護相談の対応は 地域によって大きく異なると思います。 もちろん、役所なので、どこの事業者がいい、といった情報はなかなか提供してくれません。 また、地域包括支援センターという、地域の介護相談窓口もありますので、地域のセンターに相談されるのも一つの有効な方法だと思います。 このセンターの対応もそれぞれで異なるようです。 いい相談相手を見つけられることをお祈りしております。
お礼
kaigo2000様。 再度ご回答ありがとうございました。 地域包括支援センターというキーワード 有難うございました。 再度、検索してみます。 1つでもキーワードを頂ける事は非常に有難い事です。。。 しかし… 姉の心筋梗塞もショックなのはもちろんの事、 そのショックでの父の「物忘れ」というより、むしろボケ? が、この数日間だけでも想像以上に酷くなって… 今回の経緯の話の確認(堂々巡り)を、もう100回ほどは聞いています。 もう「物忘れ」の次元ではないかもしれません。 正にダブルパンチで私もこの先、精神的に持つのかどうか… 姉が倒れた真の意味が「この環境が原因だったのか…」と 心底実感して、今、私が打ちのめされている次第です。 母も頭のボケはマシな方ですが、同居するに当たってかなり強烈な個性の人で、七癖どころか100癖あるようなタイプの人間です。 その性格が、今後の介護となってきた場合に更に非常にネックになるタイプの人間だと思います。 また親戚縁者も遠方で、尚且つ、それぞれ同じような高齢者だったりで… すみません。ちょっと取り乱しているかもしれませんが… ご回答有難うございました。。。
- kaigo2000
- ベストアンサー率31% (15/47)
介護の相談をしているものです。 お姉さまのこと、ご両親のこと、 ご自身も忙しい仕事をもってらっしゃるとのことで、 本当に大変かと思います。 どうか、体調などくずされないようにと思っています。 これまでご返答があったとおり、 いろんなところに相談にいかれることをお勧めします。 また、病院のソーシャルワーカーの方もお忙しいので 地域のNPO、行政が独自で提供しているサービスなど、 また、お姉さまの入院している病院はいつまで対応してくれるかなど、 できる範囲でご自身で情報収集していくことが大切です。 インターネットでもかなりの情報がえられると思います。 下記サイトで実際に介護されている方の話をきくことができます。 参考までにご覧ください。
補足
ご回答有難うございました。 また、お気遣い有難うございました。m(_ _)m ネットで地元(大阪茨木市)のNPOを検索して、中から選んで1件、 早速、相談メールを送ったところですが… こういった相談は、他に市役所でも窓口があるのでしょうか? そういった所での内容はどの程度までなのでしょうか??
- junkg7
- ベストアンサー率26% (90/342)
入院先の医療ソーシャルワーカーに相談してみましょう。 後遺症が残るようであれば介護認定を受ける事も視野に入れたほうが宜しいかと思います。 ご両親の事も含めて考えて貰えると思いますので早々に連絡しては如何でしょう。
お礼
ご回答有難うございました。 医療ソーシャルワーカーという専門職というのがあり、 また「介護認定」という視野があるのですね。 参考になりました。 有難うございました。m(_ _)m
病院の規模にもよりますけど、地区の基幹病院には相談センターがあり、退院後の介護や家族のケアーなど、様々な相談に応じています。 http://ganjoho.ncc.go.jp/pub/hosp_info/index_03.html#06 癌が多いですけど、今回のようなことにも対応していると思いますので、もし入院された病院に窓口があれば相談してみてはいかがでしょうか。
お礼
ご回答有難うございました。m(_ _)m まずは病院の相談センターという事ですね…。 まだ数日の事なので「病院=治療」というアタマでした。(>_<) 参考URLも有難うございました。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
福祉事務所に相談してみてください。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/fukusijimusyo.html
お礼
ご回答有難うございました。m(_ _)m
お礼
重ね重ねご回答と励ましのお言葉有難うございました。 こういった言葉を聴けるだけでも、少し気が落ちつきます。 今、近所の相談出来る所で徐々に事が動きつつある状況です。 私自身も落ち着くよう気をつけながらやって生きたいと思います。 有難うございました m(_ _)m