• ベストアンサー

どおやったら良いかわかりません

化学や生物で語句の意味を説明せよとかどういうふうにやれば、いいんですか? 解説にあるように専門的な言葉で記述すればよいのか、自分が書きやすいようにすればよいのか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • samkuma
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.2

まず,現象であれば,その現象とは何をどうやったら出来るのか,という事を書きます。 で,次に,どんなことに使えるのか(例えばその現象を利用した実験など)を書けば大体130字くらいにはなるのではないでしょうか? 原形質分離を例にとると, 植物細胞を浸透圧の高い溶液(分子量の大きい非電解質や,溶解度の高い中性塩などの溶液)の中に入れると,細胞膜の半透性のために,細胞内の水が細胞外へと抜け,原形質が細胞壁からはがれる現象。この現象を用いれば,細胞液の浸透圧などを調べることが出来る。(122文字) こんな感じでしょうか? >解説にあるように専門的な言葉で記述すればよいのか、自分が書きやすいようにすればよいのか 出来るだけ本質を理解したうえで説明するのが良いかと思います。 専門用語はあなたの理解度に応じて使い分けるのがベストです。例えば,”浸透圧”についてあなたが噛み砕いて説明することが出来るのであれば使えばよいと思います。

djpt
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (2)

回答No.3

こんばんわ。 いわゆる「論述問題」ではないかと思って回答します。 親切な解説であれば、「ぜひ解答に入れて欲しい」という単語や文を強調して記していると思います。 そこに使われている専門的な言葉は使うことができたほうがよいと思います。そのほかの言い回し、説明の仕方は自分の言葉でいいと思います。 その解説を読んでいないのでどのような「専門的な言葉」が使われているのかわかりませんが、少なくとも教科書や参考書の文章で見られる「専門的な言葉」であれば、記述することができたほうがよいように思います。 「語句の意味を説明せよ」ということなので、もういっそ解答例を覚え込んでしまうのがよいかもしれません。文章そのものを暗記することができれば、知識として自分のものになります。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

すいません、高校生ですか? どういう状況での出題でしょう? >解説にあるように専門的な言葉で記述… その専門用語をあなたがちゃんと理解して使いこなせていれば、それでも良いです。 理解した上でかみ砕いて中学生にも分かるように説明出来ればもっとすばらしいです。

djpt
質問者

補足

例えば 原形質分離とはどのような現象か? 原形質分離が起こる理由とともに130字以内で説明せよ。 という問題がどのように書いていげばよいのかわかりません。 だいたい原形質分離というものについては知っていますが、うまく言葉にできません。