• ベストアンサー

中国で仕事をするときの風習について教えてください。

仕事の関係で中国に行くことになりそうです。 そこで、これまでに中国で仕事をした同僚や他部署の人から、 あっちではめちゃくちゃ酒を飲まされたとか 酒を飲まないと仕事がうまくいかない、ということを聞きました。 やはりこれは中国の風習で仕方の無いことなのでしょうか? 私は中国で仕事をするというのに関してはやる気があるのですが まったくの下戸なので、この点が心配です。 中国人の方、もしくはこれまで中国で仕事をしたことのある方のご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 6年程中国駐在やってます。下戸であれば職場やお付き合いするお客さんに真先に伝えた方が良いでしょう。大都市ではお酒(白酒)の無理強いは昔に比べれば少なくなったと思いますが、地方では特に相手が外国人+幹部ということであれば無理やりということもあります。当然中国人の中にも下戸はいます。彼らに無理強いすることは殆どありません。私は度々撃沈されてますが・・・。  職種によってもお酒のウェイトは大きく異なるでしょう。営業関係ですか?であれば、お昼からお酒なんて日常茶飯事です。  プレッシャをかけたみたいで申し訳ありませんが、この国ではお酒+仕事は結びつくことが多いのは事実で、その点からも下戸であることを正直に伝えるのは大切でしょう。  もちろん大都市の”ビジネスマン”にはこういう習慣を持っていない人も大勢います。

noname#3139
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 仕事は技術系なので営業ほどではないとは思いますが、 最初から飲めません、とはっきり言うようにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

今までに70回ほど中国へ行っています。 そして,数え切れない程の宴会(昼・晩を問わず)を経験してきました。 そして,何度も地獄を味わいました。 既に書かれていますが,中国で「酒が飲める」というのは半端な量ではありません。 日本での「ザル」並みが,中国の「酒が飲める」というレベルだと思ってください。 とにかく,一口でも飲んでしまうと大変です。 「少しなら飲めます」といった表現も御法度です。 体質的に飲めない 宗教上の理由で飲めない などの理由をつけてでも,飲まないようにしましょうネ。 隣同士,斜め同士,対面同士,年齢が近い,名前に共通の漢字がある・・・とにかく理由をつけての乾杯が繰り返されます。 ただ,飲まない人ということが広く認識されれば無理強いされることもなくなりますヨ。 以上kawakawaでした

noname#3139
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 私の周りはいわゆる”日本のザル”が多いのでみんな飲んできているようです。 でもみんな正直きつかった、といっていました。 わたしは一口も飲まないようにします。 飲まない人であるということを早く認識されて良い仕事ができるようにしたいですね。

noname#3139
質問者

補足

3人からほぼ一致したとてもよい意見を頂き、みなさまにポイントを入れたいのですができません。 大変申し訳ありませんが、回答のあった順番にポイントを入れさせてください。

  • cha--cha
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.2

中国でも場所によって風習も習慣も違いますが、あなたが心配しているお酒の事に付いて同僚の方達が飲まされると言うのであればそうゆう風習が有る所でしょう。 まず、あなたは中国の同朋達に対して全くお酒が飲めないと伝えて下さい。そしてお酒を勧められても一滴も飲まないことです。 少しでも飲むと後は飲まないのが失礼にあたる場合が有ります。 乾杯もお茶等で許してもらう事です。 多分、断るのが大変と思いますが全く飲めない事を最初に知ってもらう事だと思います。 他にもいっぱい中国の習慣や風習を経験出来ますよ。 お付き合いすると結構良い人が多いです。 仕事の外での友人が出来ると良いですね。

noname#3139
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 危うく乾杯だけもらうようにするところでした。 いい仕事ができてよい友人が出来ることを期待していってこようと思います。 (・・・といってもまだ決まってはおりませんが)

関連するQ&A