- ベストアンサー
料理店を開業
こんばんは。 将来、飲食店を開業するとします。 その場合、メニューは、完全にオリジナルのレシピでなくてはならないのでしょうか? (本に載っていたものをそのまま、とか、アレンジしました、等ではなく) また、作る人は調理師免許や栄養士等の免許を持っていなくてはならないのでしょうか? (作れるけど、免許は持っていない状態) なお、その他必要な資格や技術などはありますか? 経営面は度外視で、チェーン展開等もないものとします。 単に、個人でやってる町のごはん屋だと思ってください。 瑣末な質問になってしまいましたが、教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>完全にオリジナルのレシピでなくてはならないのでしょうか? 極端ですがスープも何もかも食材問屋からの既製品で営業されている店も結構ありますよ カレーは業務用レトルト 麺類のつゆもメンも既製品... >作る人は 作る人でなくても誰かが保健所等で行なわれている、食品衛生管理者の講習を受け、その後営業許可を受ければ、問題なく開業する事が出来ます。 主婦でも田舎のおばさんでも大丈夫な講習です
その他の回答 (2)
- pop588
- ベストアンサー率0% (0/1)
メニューはオリジナルである必要はありません。 資格は調理師免許もしくは保健所の講習を受けた食品衛生責任者資格のどちらかが店に在籍することが必要で、作る人自体には資格は要りません。 あと、場合によっては防火管理責任者資格が必要です 甲と乙があり、消防署の講習を1日または2日受講で取れる資格です。
お礼
お礼が遅くなってしまってすみません!! 防火の方も、きちんとしなければいけないですよね。 調理師は実務経験が大変そうなので、責任者資格で頑張ってみようと思います。 ありがとうございました!!
- kishn_an
- ベストアンサー率44% (597/1336)
料理レシピに特許権も著作権もありませんので、ご自由におパクりください。しかし、有名店や有名料理人の名前を出して「~のレシピで作りました」みたいなことを大っぴらに宣伝したら、名前の無断使用で訴えられます。 レシピとは関係ない事ですが、料理名等は商標登録されていることがあります。他店でよく売れているからといって、料理名までパクると商標権侵害で訴えられますのでご注意ください。 調理師の資格は要りません。 1日講習を受けて『 食品衛生責任者 』の資格を取ればOKです。申込窓口は保健所になります。 調理師の試験は、2年間調理の実務経験をつめばを受ける事が出来ます。受験申込には実務経験を証明してくれる人が必要になります(身内家族は不可)。 ふつうは修業先の大将にたのむのですが、自分で経営している店ではそうもいかないので、取引先に証人になってもらいます。
お礼
お礼がおそくなってしまってすみません!! 大っぴらに出すのは、さすがにマズいですよね。。 料理名にも、気を配らなくてはなりませんね。 あと… ↓の方は、「食品衛生管理者」で、こちらでは「食品衛生責任者」で… その2つはいろいろと違うようなので、これも調べてみなければいけませんね。 ありがとうございました!
お礼
御礼が遅くなってしまってすみませんでした! 言われてみれば、業務用○○って普通に売ってますね。 なんだかなぁって感じもしますが。笑 ありがとうございました!!